dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系や法務など文系でも仕事に役立つ研究をされている大学院生の就職先はだいたいわかるのですが、それ以外の文系の院生の就職先はどのような業界に進まれていらっしゃるのでしょうか。

社会学系の院に興味があるのですが、院に進まれる方も少なく、また博士に進まれる方が多いため、実質、大学院生の方が修士終了後どのような道に進まれたのかの情報をつかめず困っています。

大学院生の就職はどのような状況なのか教えてください。

A 回答 (3件)

社会科学の大学院(修士)を卒業した社会人です。


業界については伏せさせていただきたいのですが、専攻と多少、関係がある所です。
質問者さんは大学生で、院に進もうか悩んでらっしゃるのでしょうか。

>女性の院生って何かしらフリになるんでしょうか?
学部卒、院卒問わず、女性なら就職活動の際、不利になるのでは、と私は思います。
私は学部時代、周囲が就職活動をするのをみてきました。
一部ずば抜けて優秀な女友達を除き、そのほか皆、大変そうでした。

また、自分も思ったとおり、就職活動は大変でした。
第一希望の職種には就くことができず、第二希望に納まりました。
けれども、学部で就職活動をしていて、今の職種に就くことができたかというと、疑問に思います。
修士課程に進んだことに後悔はありません。

院に進むか進まないかは以下がポイントではないかと思います。
・勉強したいことがある
・将来、教授になりたい
・授業料、生活費のストックがある、賄える
・両親が理解を示してくれている
・奨学金をもらえるほど優秀
当てはまるものがない場合は、あまり院進学をお勧めできません。
ちなみに、私は幾つか当てはまったので、院進学を決めました。

参考になればと思います。

この回答への補足

実は就職活動をしていましたが、どうしても院への道も諦めきれていなくて、いつも進路について考えてしまいます。

・勉強したいことがある
このポイントは当てはまります。ですが、就職のことを考えると、躊躇し今に至ってしまいました。

補足日時:2006/06/08 02:05
    • good
    • 0

#1です。

お礼拝見しました。

一般企業に関してですが、本当に様々です。
学部卒の場合と就職先の業界はほとんど変わりません。
専攻と関係があるところに就職できる人は本当に少ないです。全く関係ない業種に就職している人が大部分です。

多少なりとも関係がある人の場合だと、社会学の中でも
国際関係論を専門にしていた人で旅行会社、商社、あるいは新聞・出版関係といったところですが、実際の業務でどの程度専門が生かされるかは様々だと思います。実務に役立つ資格を持っているかどうかでも変わってくると思います。

私も女性なのですが、やはりよく言われることは、女性の修士卒は就職が大変だと言うことです(もちろん女性だけではありませんが)。その理由の一つとして、年齢が挙げられます。ストレートで修了しても24歳ですし、女性の場合は寿退社する場合もあるので、企業としては敬遠すると言うのです。

ただ、今まで見てきた感覚では、場所を選ばなければ(この企業、業種じゃなきゃダメとか)、就職は何とかなってきたケースが多いので、もしどうしても勉強を続けたく、行かなければ後悔しそうというのであれば、院に行くのもありなんじゃないかな、と思います。一般企業への就職を目指すなら、学部卒で就職するより不利になることは承知の上で、修士までだったら何とかなるのではないでしょうか(断言はできませんが…)。

それと、#2さんの挙げられたポイントについては私も賛成です。特に費用の面に関して、アルバイトをしなくても何とかなるくらいでなければ結構厳しいと思いますので、周囲ともよく相談することをお勧めします。
    • good
    • 0

社会学の院生です(博士後期)。



文系院生(修士卒)の就職といっても、様々であるとしかいいようがないんですよね…。

参考までに、私の周囲の社会学の院生の就職先は、一般企業、公務員、教師、その他(留学・結婚等)の順で多いです。修士のときに研究したことと直結する仕事についている人は、ごくわずかです。

少しでも参考になれば幸いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。一般企業といいますと、具体的にどのような業界にすすまれていらっしゃるのでしょうか?あと、女性の院生って何かしらフリになるんでしょうか?

補足日時:2006/06/07 01:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!