dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫 教員37歳、妻 専業主婦38歳、今月第一子が出産予定です。
現在、加入を考えている保険内容が以下の通りになります。

●会社のグループ保険(夫)
 死亡保障3000万円

 入院保険(病気・ヶがで継続5日以上入院のとき)1日¥8,000
 
 三大疾病保険(一時的に必要となる治療・入院費用として
 一時金300万円、退院後の通院、リハビリ、療養費介護費用として
 月額約3.4万円×5年間、死亡・高度障害保険金500万円)
 
●都民共済
 入院2型+医療特約 
【保険払い込み料 合計:¥16,869】

■会社のグループ保険(妻)
 入院保険(同上)1日¥5,000

 三大疾病保険(一時的に必要となる治療・入院費用として
 一時金300万円、死亡・高度障害保険金300万円)

■都民共済
 生命1型+医療特約
【保険払い込み料 合計:¥4,449】

グループ保険の入院保険は「入院のみ」の保険のため、
手術と1日目から入院費用を補填するため
都民共済も考えました。

主人が文部科学賞共済組合に加入しているので、
こういった保険会社のもので考えたのですが、
保障期間が少し気になっています。
グループ保険は定年退職後、80歳まで加入ができますが、
保険料を払い続けていくことになります。

また子供の学費として、AIGエジソン生命の「特割り終身保険」を
300万円主人の名前で掛けていき、大学入学資金にあてようと思っています。
入院保険は子供も都民共済に3歳くらいになったらはいろうと思っています。

以上のような点をふまえて、このプランはどう思われますか?
初めて保険に加入するので、こちらで勉強させていただいておりますが
まだまだわからないことだらけでとても不安です。
お気づきの点などございましたらご指摘いただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

 日教弘=財団法人日本教育公務員弘済会といいます。

東京都ですと名称がすこし変わりまして東京都教育公務員弘済会といい略して都教弘といわれてます。
 公立大学の教員も加入可能なのですが、チラシ販売しておりません(対面販売のみ)ので、下記URLをどうぞ参考になさってください。

 希望があれば担当職員が説明に来てくれますよ。

ちなみに、日教弘は、教員が作った(50年以上前)組織で教員の福利向上を目的にしていますので、いろいろ特典もあるようです。

参考URL:http://www.nikkyoko.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

日教弘についてお教えいただきありがとうございます。
去年結婚したばかりというのもありますが、このようなものの存在、知りませんでした。
ご紹介いただいたページをよく読んで主人と相談してみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/09 14:32

 ご主人さまは教員と言うことですが、公立ですか?私立ですか?



 公立の教員でしたら日教弘の共済で、かなり充実した保障がつくれますし、私立でしたら私学共済が有利ですよ。

 おみうけしたところ、グループ保険(?)の入院保障が手薄なところにかさねて都民共済の入院2型をお考えのようですが、上記の共済でしたら、都民共済を併せて掛ける必要はないかとおもいます。

この回答への補足

ご回答いただき、ありがとうございます。

>ご主人さまは教員と言うことですが、公立ですか?私立ですか?
公立の大学になります。

>グループ保険(?)の入院保障が手薄なところにかさねて都民共済の入院2型をお考えのようですが、

グループ保険は文部科学省共済組合の福祉事業として年2回募集されているものです。(商品自体は明治安田生命のものがベースのようです)

>公立の教員でしたら日教弘の共済で、かなり充実した保障がつくれますし、私立でしたら私学共済が有利ですよ。

そちらはしりませんでした。
日教弘とはどういったものなのでしょうか?
私もまだまだ勉強不足なもので、この辺りもう少し詳しくご説明いただけると助かります。

また、子供の保険などにもご意見いただければ幸いです。

引き続き、ご指摘等ございましたらどうぞ宜しくお願い致します。

補足日時:2006/06/09 10:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!