
こんにちは。
パソコンを開けるなんてことは今までメモリの増設しかしたことがない素人ですのでわかりやすくご指導いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
実は、先日ソニーの「PCG-SRX7F/PB」を手に入れたんですが、ハードディスクがいつもガリガリガリとアクセスしっぱなしのうえ、急にカコン!なんていう音も聞こえてきて使っていてなんか恐いです。
それで、容量も30GBですしHDDの交換をしたいな~と思っているのですが、この機種のHDDは物理的に交換がし易くなっているようで本体裏のカバーを開けるとすぐに取り出せるようですが、問題は今の環境すべてをそのまま移せるかどうかなんです。
現在SP2も入れてアップデートは最新のものにしていますし。
ただHDDを物理的に入れ替えるだけなら僕にも出来そうですが・・・。
SRX7Fのリカバリディスクとアプリケーションディスクもありますので、最悪でも工場出荷状態での環境にできればいいかなとも考えています。
ノートパソコンのHDD換装のページをいろいろ観ましたが、ノートPCの場合外付けのHDDや、デスクトップ機が必要なんでしょうか?
入れ替えを希望しているノート1台だけでは無理でしょうか?
アイオーデータのHDNシリーズというノートパソコン用の内蔵ハードディスクには環境移行が簡単にできるソフトが付いているようですが、それを使うにしても移行には複数のパソコンかHDDが必要なんでしょうか?
どなたかわかりやすいアドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アイオーデータのHDNシリーズでしたら 図解にもあるように
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdn-h …
付属のバックアップソフトを利用し今の環境をイメージ化してCD-Rに書き出せますね。
(使用してる領域と同じ空き容量が必要 空きがない場合は外付けHDDなど買うほか無い)
HDDの物理的交換を行ったら先に作成したCD-Rからbootして新しいHDDに環境を復元可能です。
バックアップソフトの「HD革命/Backup」は、マニュアルをよく読んでから御利用ください。
リカバリディスクとアプリケーションディスクが有れば
それを利用すれば容易に工場集荷場の状態にもどせますね。
リカバリCDを挿入すれば難しい作業無しに行えます。
譲り受けたPCなら リカバリしちゃった方がいいかもね。
updateの面倒な作業がいっぱいあるけど
やってるうちに愛着も湧いてくるかも??
こんにちは。
早い回答ありがとうございました。
今一番に、「これかな」と思う商品です。
オークションなどでバルク品のハードディスクを安価で売っていますが保証がないのでちょっと手が出ないですね。
メーカー製だと安心して購入できます。
あとは容量とお小遣いのつり合いがとれれば^^
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
外付けHDDにバックアップソフトでバックアップし新しいHDDに復元するのが一番簡単ですね。
私はこの方法でNECのノートを40GBから100GBに換装しました。
外付けHDDは今後のバックアップにも使えるので無駄になりません。
IOデータのHDNシリーズならノート1台だけでも出来るようですが、60GBでも実売3万前後するようですのでバックアップソフト付きの外付けHDDとバルクのHDDを買った方が良いと思います。
例えばバックアップソフト付きの外付けHDDは下記のようなものです。
http://www.buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd …
こんにちは。
早い回答ありがとうございました。
バルク品のHDDって買うとき不安なんですよね。
オークションなんかでも「ノークレームノーリターン」って説明が多いように思うので、もし何かあった場合言いに行くところがないので正直怖いです。
メーカーの製品は保証があるぶん高い買い物ですが素人の僕としては安心できますね。
ですが、外付けのHDDも欲しいですね。
欲しいものが多くて困ります。
今回はHDDケースも購入して古いHDDも再利用してみようかなと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No2さんの方法が一番簡単で安く済みますね。
もしくは解りやすいようにIOデータの3.5インチHDDの交換方法が出ておりますのて゛そちらを参照してください。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdi-h …
1 外付けHDDケースを新規購入し、新HDDを組み込む。
2 バックアップソフトを使用しデータを移行する。
(ソースネクストのAcronis True Image Personal
なら1980円 http://www.sourcenext.com/products/trueimage_p/)
3 新HDDをPCへ組み込み直しそのまま利用。
4 旧HDDを外付けHDDケースへ移し、フォーマット、データ領域として利用する。
こうすれば旧HDDも寿命までコキ使えます。外付けケース、最近私も使い始めましたが結構良いですよ。
こんにちは。
早い回答ありがとうございました。
やっぱりバックアップソフトって信頼感がありますね。
使ったことは無いんですけど、素人としては説明書とかあったほうが心強いです。
あとはアイオーデータの商品か、HDD+バックアップソフトかです。
内容は同じですね。
外付けHDDケースって知らなかったので調べたんですけど、便利そうですね。
電源もいらないみたいですし、古いHDDもまた再利用できるし。
この度はありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私がよくやっていたのは、
・新しいハードディスクは安いバルク品を買う
・外付けのハードディスクケースを別に買う
・新しいハードディスクをケースに入れて、本体にUSB接続
・ソフトを使って、今のデータを外付けハードディスクにそっくり
コピー
(Windowsが起動したままこれができるものも多数あり)
・今のディスクを取り出して新しいディスクに入れかえ
という方法でした。容量が大きい場合は、Dなどを経由するより、
直接ハードディスクにうつした方が早いと思います。
ただ最近はこの手のことをやっていないので、どのソフトでこれが
確実にできるか、よくわかりません。
自分で判断できなければ、店員、メーカーなどによく確認してくだ
さい。
こんにちは。
早い回答ありがとうございました。
バルク品は保証が無いのでちょっと怖いですね。
でも安いんですよね・・。
皆さんからの回答でいろいろな方法があって驚いています。
素人としては保証がやっぱり一番ですかね。
SRX7FのHDDを取り出すときに、あるシールが貼ってあり、「これを剥がすと保証は無いよ」っていう意味なんでしょうか、そのシールを剥がすのも勇気がいります。
今回は回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ノートパソコンのHDD換装のページをいろいろ観ましたが、ノートPCの場合外付けのHDDや、デスクトップ機が必要なんでしょうか?
リカバリ方法がDisktoDiskの様な、ハードディスクの隠し領域に格納されてる物ならそうです。
>入れ替えを希望しているノート1台だけでは無理でしょうか?
リカバリディスクとアプリケーションディスクを読み込むBoot可能な外付け光学ドライブが有れば可能です。
無ければ、外付けハードディスクに一度バックアップ取ってから、それを新しく付け替えるハードディスクに戻すのが一番簡単だと思いますが。
こんにちは。
早い回答ありがとうございました。
外付けハードディスクも将来的に欲しいと思っています。
いろいろ使えそうですしね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i Movieが終了できない
-
最近ブルスクがでまくります
-
ハードディスクの故障とバック...
-
パソコン本体内部のハードディ...
-
買ったばかりのPCは速いのに使...
-
macbookでDVDコピー
-
PC内の子供の写真の保存のお...
-
Adobe Photoshopの仮想記憶ディ...
-
画像の復元方法
-
98NOTE NS/R の内臓ハードディ...
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
androidのリカバリーモードの「...
-
U3規格について
-
DVDドライブのCD、DVDディスク...
-
緊急!MBR→GPTでパソコン起動せ...
-
mac OS アップデートできない
-
困ってます><
-
HD革命でバックアップした新HD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i Movieが終了できない
-
最近ブルスクがでまくります
-
RAID設定されたハードディスク...
-
古いパソコン使い続ける方法
-
Evernoteの操作
-
ノート型PC内蔵ハードディスク...
-
Adobe Photoshopの仮想記憶ディ...
-
外付けハードディスクの認識が...
-
DVDレコーダーから取り出したHDD
-
PCから連続した異音がなる
-
白バイオ(PCG-QR3E/BP)の内蔵HD...
-
iDVDが遅いんです
-
Power Mac G4の増強?について
-
外付けHDの初期化が出来ません。
-
空き領域の消去
-
増設スペースの無いパソコンで...
-
「ヒューン・・ヒューン」と変...
-
パソコンの買い替え。データは...
-
HDDから音が(;;)
-
Acronis True Image Personal 2...
おすすめ情報