dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚を飼おうと思っているんですが、ほっといてもどんどん増えて面白いことになる熱帯魚がほしいです(笑)
えっと、設備はほとんどできているので熱帯魚だけなんですが、なにかオススメはありませんか?
最初に言ったように簡単によく繁殖してくれる熱帯魚希望です。
値段はあまり高くない方がいいです。

A 回答 (4件)

コリドラスが可愛くて簡単に増やせるかも知れませんね。


白コリちゃんは目が赤くて可愛らしいです。

青コリちゃん(パトレアートゥス)は模様が微妙に違うみたいです。

更に、ジュリィやトリリネアートゥス君は模様が違うのが
判ると思います。

ステルバイはヒレにオレンジの色が縞模様(白いスポット?)が
あります。

コリドラスの種類によっては繁殖しやすさの度合いが違うようです。

ちなみにオス・メスの区別は解らないです。
同じ種を6匹ぐらい購入するとオス・メスがいる可能性があります。
最低でもオス2匹メス1匹はいて欲しいものです。
しかし、3匹購入してオス3匹かメス3匹の可能性が大ですからね。

それから、コリドラスは食いしん坊なようです。
食事を整える(太らす???)。
そして、水流(シャワーのようなモノでも)で、
水を新しくするなどをキッカケに卵を産みつけた事も。
(あてはまらない種もいる。)

しかし、親コリドラスは卵も稚魚も食べますから、
隔離する必要があります。
産卵用水槽を用意するのが良いかと思います。

60cm水槽程度で水槽内を駆け巡る??様な感じで泳げれば
良いと思います。

コリドラスは1度にたくさん卵を産みますからね。
メス2匹いると100個ぐらい軽く卵を産むかもしれませんね。

白コリはアルビノ種なので各種コリドラスにアルビノ種がいるようです。

☆アエネウスが一番増えやすいかな?。

トリリネアートゥスとジュリィとプンクタートゥスは
店によっては混同されジュリィの名で売られている事があるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
コリドラスは綺麗なんですね。
是非検討してみます。

お礼日時:2006/06/21 22:39

他の方も回答してますが


ダントツで面白いように・・・というか、
嫌になるくらい、簡単に増えるのは グッピーですね・・・。

何もしなくても、勝手に増えまくり
すぐ水槽が手狭になり、サイズアップを余儀なくされます。
そして、魚が増えるということは、
フィルターも追加したりしないと、ろ過が追いつきません。

あと#3の方がおっしゃるように
コリドラスも、よく卵を産んでくれます。
でも、別に稚魚用の水槽が準備できなければ
増やせませんが・・。

グッピーは肉眼でも簡単に見える稚魚の状態で生まれますが
コリは、卵で生まれ、2、3日で孵ります。
かなり!小さいので、視力が良くないと見えません(笑) あと、あまりに小さいので、フィルターに吸い込まれて、オダブツになりやすいので
フィルターカバーをかけたり手間はかかりますが
すぐ大きくなるので10日もすれば、世話は楽になります。

あとコリの雌雄判別ですが
子供の頃は、見分けがつきにくいのですが
大人になれば簡単です。
メスのほうが、オスより体が大きくなります。

グッピーと、コリは混泳できますし、
でも、嫌になるくらい増えるもの同士ですから
水槽の大きさと、ろ過能力を考慮にいれてくださいね。

ちなみに、うちの水槽も、グッピーとコリの連続出産で、とんでもないことになり
水槽のサイズアップと、外部ろ過の追加など
余儀なくされました(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
是非グッピーとコリドラスを検討してみようと思います。

お礼日時:2006/06/21 22:37

一番簡単なのは、グッピーやプラティです。


水草が鬱蒼とする位、充分に植えてありますと、中型魚がいても生き延びてくれます。
それだけで飼育しますと、それほど水草がたくさんなくても、親による食仔?から逃れて??
結構普通に小さな子が、親の近くで泳いでいたりします。
    • good
    • 0

卵胎生の魚は大体勝手に増えるよ。


リシアなどの水草を入れておくと隠れることができるし、子供を見つけたら隔離しておくだけで良いので楽ですよ。
子供用のえさは必ずやってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
リシアは育てるのが難しそうですね。
子供用の餌は是非買おうと思います。

お礼日時:2006/06/21 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事