プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。

3ヵ月ごとに決算を締める企業は、第1四半期、中間、第3四半期、と決算書を作るのだと思います(違ってたらご指摘お願いします)。

第1四半期は「1Q」と呼ばれ、第3四半期は「3Q]と呼ばれるのだと思います(違ってたらご指摘を)。

第3四半期決算とは、たとえば3月決算の企業なら、4月~12月まで9か月間の業績数字を合算したものだと思います(違ってたらご指摘を)。

ここから本題です。

第3四半期決算の数字が、それまで9か月間の数字を合算したものであるなら、通期業績予想の純利益や経常利益などの数字は当然、第3四半期決算の数字より多くなるはずです。9か月間より12か月間のほうが数字が多くなるはずですから。

たとえば、第3四半期の決算書で、経常利益10億円と記されているのに、その下のほうの「通期業績予想」で、経常利益が8億円と記されている、というような決算書を、いくつか見ました。

9ヵ月間で10億円なのに、12ヵ月間の予想数字が8億円とは、おかしい。

ということで、質問しました。教えてください。

A 回答 (6件)

1.第4四半期が赤字になることが分かっている


 経常と言う事であれば、営業外費用が膨らむ、等。
 純利であれば、特損の可能性がありますね。

2.通期業績を上方修正していない
 質問者さんの疑問の通り、特に第4四半期が赤字でなければ
 第3四半期よりも通期業績は高くなるはずですが、
 通期業績を上方修正するための情報が不足(不透明)で、
 『どの程度』上方修正すべきか図りかねている。

日本人のメンタリティとして、下方修正するくらいなら
低めの目標を設定しておいて上方修正する傾向があるため、
3Qに対して変に上方修正して、最終的に下方修正するのを
望まない場合、放置される事もあると思われます。

「1」のケースに注意は必要ですが、「2」の場合は通期業績で
大幅な上方修正が出る可能性が高く、
そうなった場合の株価上昇などを考えると楽しみな銘柄ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四季報の記事などを見ても、(2)のケースだと思われるんですよね。これまでの業績推移をみても、4Qだけ赤字というのは、ちょっと考えにくいもので。

お礼日時:2006/07/01 21:05

#4の方が一部書かれてしまいましたが


売上高の予測値はどうなっているかという問題が抜けていると 判断が難しい。

外に 見るべき点としては
昨年の決算書と決算説明資料。

ここでの 回答が企業の決算内容を
完璧に分析出来るかは 解りませんけど
具体的な 企業名出しても問題無いと思います。
質問の内容だけだと 明らかにおかしいなあと成りますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売上高と過去の決算書類ですね。上場したてなのでないんですが、IRに問い合わせも考えています。

お礼日時:2006/07/01 22:13

これはおかしくもなんでもないです。

業績に季節要因がある企業などはこういう傾向があります。

(例)
ダイニチ工業(東証1、5951)3月期決算
・・・ここは石油ファンヒーターの専業メーカーで、第3四半期(9月~12月)が一番の稼ぎ時でそれ以外は売上げは微小で利益は赤字のときも多いです。

時期 売上     経常利益   四半期利益
3Q:181億円   31億円   18億円
通期:204億円  29億円   17億円

パッと見、3Qと通期の数字が間違っているんじゃないかと思われるかもしれません。(私は最初はそう感じました)でも決算書をよく読むと同社の売上げと利益は季節要因が強く、3Qまではいいが、通期で見ると利益が減少してしまうということが書かれていました。(同社ホルダーの悲しい嘆きです。ダイニチいい加減に株価上がれ!売り飛ばすぞ!)

(余談)
決算書の1Qとか3QのQ→Quarter(1/4の意味、つまり「四半期」を意味します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

季節要因というのは納得できますね。ダイニチなら、1~3月期はヒーターはやはり売れないでしょうから、4Qで減益となりがちですね。私が見た決算書は、2478MKCMと2929ファーマフーズです。どっちも4Qだけ減益になるような季節要因などは考えにくいので、ちょっと注意してみています。

お礼日時:2006/07/01 21:46

先程の回答で所属する会社の方式を回答してしまいました。


親会社(正式には親の親会社)の意向で、他とは違う方式を一部とっているようです。

よって、訂正します。

訂正後:
質問の3月決算の企業の場合

第1四半期決算  4~ 6月の3ヶ月の決算
中間決算     4~ 9月の6ヶ月の決算
第3四半期決算  4~12月の9ヶ月の決算
本決算      1~ 3月の3ヶ月の決算

第3四半期決算書よりも通期予想の数字が少ないなら、
第4四半期で業績が悪化することが予想されているのでは?

訂正し、前の回答の間違いをお詫びいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じく、そういう理由なら納得できますね。

お礼日時:2006/07/01 20:33

質問の3月決算の企業の場合



第1四半期決算  4~ 6月の3ヶ月の決算
第2四半期決算  7~ 9月の3ヶ月の決算
第3四半期決算 10~12月の3ヶ月の決算
第4四半期決算  1~ 3月の3ヶ月の決算

中間決算     4~ 9月の半年間の決算
本決算      4~ 3月の1年間の決算

では?

第3四半期決算書よりも通期予想の数字が少ないなら、
第1四半期や第2四半期の業績が悪かったか、
第4四半期で業績が悪化することが予想されているのでは?
    • good
    • 0

最後の3ヶ月で赤字になっている可能性があるのではないかと思います。



赤字と合算すると通期の方が少なくなるのも自然なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。その理由なら納得できます。

お礼日時:2006/07/01 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!