プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 6ヶ月の娘がいます。未だに夜2~3時間おきに起きますのでそのつどおっぱいを与えています。寝る前だけミルクを足しても同じです。知人から「おっぱいがくせになってるのでは?」という事を言われて“このままではいつまで経っても寝ないのかな”と心配になってきました。8ヶ月くらいには社会復帰する予定なのですが、昼はミルク、それ以外はおっぱいと考えているのですが、おもいきって断乳したらいいのか悩んでいます。今は夜中何度も起きますがとりあえずおっぱいを飲むと寝ますのでいいのですが、完全ミルクになっても寝ないようであれば今以上に大変なのではと不安にもなります。
 皆様のご意見お聞かせください。お願い致します。

A 回答 (3件)

ご苦労お察しいたします。



生後6ヵ月くらいだと、まだ母乳かミルクが必要な時期です。口から物を食べる習慣もないしお腹も未熟ですので断乳を考えるのはまだまだ早すぎますよ。

夜寝てくれないのは困りますよね。
社会復帰後は保育園に預けるご予定ですか?お子さんが早くなじんでくれるといいですね。

あんまり悩んでも赤ちゃんがその気持ちを感じて不安になりますから考えすぎないで下さいね。

ちゃんと育ってくれますから心配しないで。
家事や仕事子育てに追われるうちにいつのまにか大きくなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答いただきありがとうございます。やはりまだ早いですよね・・・。1歳くらいまで頑張って授乳しようかなと考えています。

お礼日時:2006/07/03 11:50

こんにちわ。

出産後の私のささやかな夢は『8時間睡眠』でした。(^^;)夜中におっぱいで何度も目を覚ますのって、ホント辛いですよね。

母乳&ミルクで育てた2児の母です。
私は、夜中におっぱいを寝たまま飲ませていました。

寝る前にたっぷりミルクでも、やっぱり夜中に授乳・・・
辛いですよね。

ご意見たくさんあると思いますが、こんな考え方もあります。

3ヶ月を過ぎる頃から赤ちゃんにも体内時計ができてきます。もちろん、まだ6ヶ月ですから、万全ではありません。

今子供たちに『早寝・早起き・朝ごはん』運動が展開されているのはご存知ですか?
これはこの運動を推進されている小児科医の先生からも聞いたことなんですが、人間は朝の太陽の光で体内時計をきちんとリセットするそうです。
つまり、朝の光を浴びることで夜の快眠が初めて保障されるそうです。

娘さんの朝の起床時間はどうでしょう?
そのドクターいわく、「早く起きて、朝ごはんしっかり食べて、日中がんがん体を動かし、夜は早々にバタンキュー!」がもっとも健康な生活パターンだそうです。これは、1歳にならない赤ちゃんにも通用するそうです。もちろん、朝ごはんや、活動量は、6ヶ月の赤ちゃんに必ずしも通用しませんが。

もし、夜中に何度も起きてるから、朝はゆっくり寝かせて・・・となっていたら、朝のまぶしい光の中、ちょこっと抱っこで窓際にたって、「まぶしいね~朝ですよ~。」なんてお話しながら朝の光を浴びてみてはどうでしょう?

我が家の上の子は1歳3ヶ月で断乳したあとも、4歳過ぎまで夜中に泣いて起きることがよくありました。もちろんミルクは飲みませんが・・・。

しかし、下の子は生後4ヶ月で上の子の入園と同時期に朝起きるようになって(上の子がバタバタと朝の準備を始めると、寝ててほしくても朝、起きてしまうんですね)、夜中に授乳することもありましたが、上の子ほどの頻度ではありません。

ちなみに2歳過ぎまでおっぱいを飲んで『卒乳』しました。「かあさんのぱい、もうからっぱなの。」に理解を示しての卒乳です。

夜中のおっぱいは実は確信犯・・・とも医師に言われましたが、おっぱいをほしがる子を前に、あげないのは心身ともに疲れます。それならば、夜中に起きないようにしてあげれば・・・。

もちろん朝きちんと起きたからと、必ず夜中に起きることがなくなるわけではありません。

ですが、人間の体(この場合は体内時計)のちょっとした仕組みを知った上での生活パターンにしていくと、少しずつ、ママへの負担も減っていきます。

母乳のことは、検索すると沢山の回答があると思うので、睡眠のほうから回答させて頂きました。
ちょっと質問からはなれたかいとうになってしまいました。すみません。長文失礼しました~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。バタバタしてまして^^:本当に手のかかる子なんですけど1歳までは母乳頑張る事に決めました。ご回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2006/07/06 09:03

こんにちわ。


お察しします。
私の娘(現在2歳)も1歳まで完母でした。私がステロイド系の薬を服用しないといけなくなりちょうど1歳のとき断乳しました。それまでは質問者様のように夜も2,3時間うちは昼間でも頻繁に(1時間に1回)飲んでいました。娘にとっても私にとっても安定剤のようなもので暇さえあればまたぐずれば飲むという感じでした。
不思議なものでホルモンの影響からか夜はもちろんきついですが普通母乳を与えていなかったころには考えられない睡眠時間にも体はついてきていたようです。もちらん寝ているときに泣かれるとイライラですが・・・。
うちの娘の場合母乳をやめたからといって一晩ぐっすりとはいきませんでしたよ。最近になってやっと体調が悪くない日以外は6時くらいまで寝てくれるようになりました。
母乳与えていたころに比べれば回数は多少減ったと思いますが、ホルモンが普通に戻ったからか余計きつかったように思います。
最近寝るようになった理由を私なりに考えたらおそらく昼寝の回数と運動量だと思います。今は保育園にいっていますので昼寝は1~3時の2時間運動は体もできてきて走り回ったりできますので相当な運動量だと思います。
というわけでうちの娘と同じようなタイプでしたら1歳6ヶ月くらいまでは1晩ぐっすりとまでは行かないです。今でもちょっと風邪ぎみだ(鼻)と2回くらい起きますので。その子その子の性格だとおもいますのでうちのようなこともあるかもという参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。バタバタしてまして^^:本当に手のかかる子なんですけど1歳までは母乳頑張る事に決めました。ご回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2006/07/06 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!