アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高3の受験生の女子です。
>勉強に気持ちが向かないコト、勉強が続けられないコトが悩みです。
私の経歴
・幼稚園で小学受験用の塾に入る
・親は国立の小学校へ入れたかったらしいが、成績が良くないので断念
・小6にして親の意向で、国立の中学受験。わからない勉強を強制的にやらされ、ココで決定的に勉強に対して逃げる感情が出た(元凶を作った親を困らせたい衝動が生まれる)。地元で有名な私立にはなんとか引っかかったのに、お金の余裕が無いからと入学させてもらえず。
・公立の中学校でトップクラスの成績。中学受験用の勉強をしていたので理解が出来る、楽しい、ライバルもいて勉強に対し向上心があった。
・中2ライバルの友達にテストで勝つため必死に勉強。
・しかしそのテストがピークで後は勉強が面倒くさくて仕方が無くなる
・勉強に対して身が入らない、自分は出来るからいいや。と考えていた
・中3 県内トップの県立の進学校に落ちる。
滑り止めの私立に入学したのですが、もっとやる気が無くなり、定期テストの勉強すらしなくなりました。高2時改心して、一時期勉強を頑張っていました、しかし勉強中に悩み事が出来、それに対処するので精一杯で勉強が出来なくなる。現在に至っています。

文字数の関係で大幅に省略しているので、補足を使い質問を続けさせていただきます。どうすれば勉強に集中できるようになりますか?

A 回答 (17件中1~10件)

催眠療法についてですが、


詳しいことはよく分かりませんが、あまり評判
は良くないようですね。催眠療法関係者自体から、
その場しのぎに過ぎないという声が上がっているというのを聞いたことがあります。
そもそも、本当に誰にでも永続的に効果があるなら、国を挙げて保険によりバックアップするはずだと思います。それに、happyp1nkさんは神経症でもないし、まして精神病などではないということが、二人の医師により診断されてるわけですし文面からも明らかに伝わってきています。そういう治療は、神経症等の患者
に有効"かもしれない"のであり、高い費用を支払ってまで受ける価値があるのかは疑問です。

整理すると、病気ではないが勉強に集中できない。
で、その原因は過度の親の期待等によるプレッシャー
からくる"ねばならない的観念"が原因だろう、だから
もっと精神的に自由になることが必要だ.......

というのも一理はあります。ですが、"ねばならない"はあくまで病気ではないのです。環境によって、
特に親によって性格、価値観が決定されるのは当たりまえのことです。人の性格は、全て親の価値観がベースになっています。敢えて学歴主義を否定する必要は
どこにもありません。一度刷り込まれた価値観は
無理に変えようと思っても、心が納得しないでしょう。マーチがAなら、例えば河合の私大模試なら偏差値総合で、文系だから...70近くはあると思いますが、
そんなところまで努力しておいて、『学歴は無意味』
といって受験を放棄したところで、絶対に心が納得しません。目標を達成してからでないと、無意味というか学歴だけではないということは絶対に分からないはずです。

それで、ですから問題なのは根本的なものではなく
"以前はできていたのにできなくなった"というところ
なのです。以前とは、いろいろターニングポイントが
挙げられていますが、今までの話を総合して考えると
やはり去年の10月の告白なのです。ですけど、その告白自体が問題なのではないでしょう。それにより、
勉強が遅れたのが原因です。遅れによって、ねばならない感が一気に強まったのです。

具体的に、どの教科のどうゆうところをやっている時に知識を積み上げたくなくなるのでしょうか?
また、改めて質問ですが、積み上げたものを壊すとは
いつまでも同じところを結果的にくり返している
ということなのでしょうか?また、自宅のときか塾のときか、によっても気持ち的に違いはあるのでしょうか?
荒っぽい回答になり本当に申し訳ないです。納得いかない点があれば何でも補足をしてください....

この回答への補足

きちんと回答が出来ていなくてすみません。

>問題なのは根本的なものではなく"以前はできていたのにできなくなった"というところなのです。以前とは、いろいろターニングポイントが挙げられていますが、今までの話を総合して考えるとやはり去年の10月の告白なのです。

はい。勉強自体に対して向き合えなくなったのはこの時からだと思います。

>ですけど、その告白自体が問題なのではないでしょう。それにより、勉強が遅れたのが原因です。遅れによって、ねばならない感が一気に強まったのです。

考えたのですが、勉強が遅れたせいではないです(情報が少ないためそのように考えられるのも無理ないです、真っ向から否定してしまいごめんなさい)。昨年テスト勉強の際私はクラスで一位を取りたい!と心から思い、かなり勉強していました。クラスにライバル視していた子がいて(というかその子が一位だった)、ちゃんと勉強していないから私は出来ないという傲慢な考えが心のどこかにあり、きちんとやれば一位は確実に取れる自信がありました。「きちんと勉強をやる」というのは努力の量をさしています。私はかつて自分の持つ時間を、やりたいことを自制し、勉強時間に当てることが出来ました。もちろん目標があったからです。
友人の告白後、私は自分の立場と友人の立場を置き換えて考えてみました。私の高校は女子高で少し特殊な環境です。私も少し同姓の友達に対し、ドキドキしたり、友人なのに異常なほど独占欲があった、ことなど思い当たる節があったので、真っ向から「自分もバイなんだ」と決めつけ、自分で自分を追い詰めました。また自分の中に元からあった同性愛嫌悪の感情に悩み、自分もそれに属するのか…と考えると、矛盾を感じ自分自身にも嫌悪感がとてもありました。初め私はやけになり「死んでしまおう」と単純に思いました。少し時間がたつにつれて「自分がバイでないことを証明し、納得しなければならない」と考えるようになりました。その時点で勉強は二の次です。身が入らないし、勉強していると同性愛のことばかり浮かんで気持ち悪くなるので出来ない!と思い、今回のテストは捨てようと決心しました。
勉強をしていると同性愛について思い出してしまうというのは、
1友人から両性愛者の告白を受ける(電話で)この時は私はリビングでくつろいでいて勉強していない状態でした。
2ショックを受ける。「え!?」両性愛についてこの時初めて知る(同性愛はレズとホモしかないと思っていました)
3勉強をしながら、思い返してしまう
4その途中で、もしや自分もバイなのでは!?と思う。高校の友人に対しドキドキしたことなどを思い返し、当時(両性愛を知らなかった時)は私は男の子も好きだから大丈夫、レズではないよね。と自己解決していたことが、両性愛なら当てはまるのでは?と考えてしまいました。勉強しながらその考えを出してしまったので、混同してしまい勉強が怖くなったり、苦手になった気がします。

自分が両性愛かもしれない、という問いに対しては、こういうものは自分次第な面があるので些か不安ですが、私自身はやはり両性愛ではないと思います。同姓の友人に対しては憧れの要素が大きかったと思います。
「自分は両性愛ではない」という答えが出せたのにもかかわらず勉強に身が入らないのは、
勉強していると、両性愛について思い出してしまうからもう勉強できない
から
勉強してると、不安になる、怖くなる、からもう勉強できない
に、勉強できない理由がすり替わって残り続け、結果的に勉強に集中できない、怖がる私が今現在います。またテストを捨ててしまおうと決断してから、私を鼓舞していた闘争心や負けず嫌いの一面がなくなってしまいました。(要するに無気力)また今睡眠過多の傾向にあるのも、その時と以前書いた失恋したとき、現実から逃れる術を睡眠に求めたからです。

>具体的に、どの教科のどうゆうところをやっている時に知識を積み上げたくなくなるのでしょうか?
私は文型なので暗記が中心です。勉強自体やる気になれないときもあるのですが暗記系が特に嫌になります。

>また、改めて質問ですが、積み上げたものを壊すとはいつまでも同じところを結果的にくり返しているということなのでしょうか?
これは私の表現が悪いですね;勉強が計画通りに出来ているのに不安になる、先のことを考えずに崩してしまいたくなる。結果的に前に進めない状態です。同じところを繰り返すどころか、繰り返す気力すらないかんじです。

>また、自宅のときか塾のときか、によっても気持ち的に違いはあるのでしょうか?
ないです。一度負の感情が出始めると、反射的に勉強が出来なくなります。そしてやめてしまいます。塾の自習室にいる場合は家に帰ってしまいます。

補足日時:2006/07/18 15:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり催眠療法は怪しいですよね。インターネットで調べてみて色々書かれていたので、不信感があります。ただ考え方が偏っている、感情のコントロールがうまく出来ないので、自律訓練法を将来的にマスターしたいとは考えています。(入試が終わってからですが)

模試の偏差値は駿台テストで65前後です。河合は前回が悪くて総合で64くらいしかなかったです。
ただし英語がめちゃくちゃ出来ないので、世界史と現代文で稼いでいます。

お礼日時:2006/07/14 21:51

 kumosuke32です。

葛藤のある中、大変でしょうが、書いてみます。

今までsky fireさんがやってきた(教わってきた)勉強は、いわゆる詰め込み勉強で、僕は数式はだめですが、その例えば教わった数式を実際に駆使して何か命題を解決していくというのは、まだやっていないわけです。古典、世界史、日本史、漢文、物理、化学、地理、現代文、英語、これらすべて詰め込みでやっているだけなので、つまらないのはしょうがないというか、勉強が目的になってしまっているのがやる気を起こさせない部分の本質ではないかと思います。例えば、日本史、僕はこれで嫌になりましたが、一つの事象があって、それがなぜ、何で、どのような背景で、その時代にどのような影響があって、それにかかわった人物はどうなったか、現代への影響は、とかが僕にとっては大事で、面白くさせる部分ですが、それを、字面だけ言われて、関連のある用語を言われて、記憶しなさいと言われて、そんなのが無数にその後もどんどん出てきてってのは、最初の事象を知りたいと思っている僕の頭はオーバーヒートしてしまいます。
 こういった、詰め込み勉強を中・高と6年、そして、大学でも単位を取るべき大半はこれと同じような感じで続いていくわけです。僕のような頭の構造ではついていけない学歴社会だったということですね。
 オウム真理教(現アレフ)の連続犯罪は知識ではありますよね。あれは、当時の学歴エリートたちが中心になって行っているんですね。自己愛性人格障害から反社会性人格障害に至った麻原を妄信して、教義を果たすために(麻原が途中で歪めてしまっても)周囲の人々を殺しまくり、そして、今でも多くの人が、今の麻原を見ずに、過去の麻原をイメージアップして妄信しているわけです。学歴エリートは頭の回転と記憶力は優れていても、人間としては拙いものだったという学歴社会の悪い部分が如実に現れていたんです。ちょっと、過ぎました。

 まぁ、僕には向いてなかったエスカレータに乗り続けようとすることでさらに自分を苦しめていたということです。そこは、sky fireさんにも重なる部分があるのではないでしょうか。と思います。

 えと、自律訓練法でしたね。催眠療法は、その方法としてはある程度(というか、かなり)確立して方法だといえると思います。メスメルでしたかね。本人は己の発する磁力が人を癒すのだと考えていたようですが、これが確か催眠療法の走りだったかと思います。退行催眠は受け手の過去の無意識下の傷(トラウマ)を表出させる技法として評価できると思います。が、自律訓練法は自己暗示で意図的に心身のリラックス状態に導き本来持つの能力を発揮できるようにするためのものだったと思います。僕も意思の勧めで自力でやりましたが無理でした。でも、わざわざ催眠療法として行うものではないと思います。ちょっと、難しいのでよほどうまく導いてもらえるかしないと、そして、暗示にかかりやすい体質でないと難しいと思います。後にやりたいのであれば、方法の載った本を紹介しておきます。
  創元社「自律訓練法の実際」著 佐々木雄二 ¥1300+税です。
 実際にどこかにかかるなら親と一緒では、親に誘導されて本心の細かい部分、微妙なニュアンスとかをじっくりとは話せないのではないかというのと、もしその場で本心が出ても、それは、その場の力を借りているのであって、普段の生活で言えないとあまり意味がないと思います。親も無意識でそれを察知してそのような態度が出ますので結構普段がつらくなります。一人で行ったほうがいいですよ。もしくは信頼の置ける人と一緒か。

 バイセクシャルの友人のことで、自分が一緒にいたときの自分の感情の揺れ、行動をあまり突き詰めない方がいいと思います。一つ一つ検証して自分にもと疑いをかけているみたいですが、独占欲や一緒にいるときにどきどきする感情は、同性愛的な感情とは言えないというのが僕の感じたことです。それはsky fireさんも感じているようですが、僕が気になったのは、僕の回答への補足で書いてあっった、彼氏への依存心の強さです。依存心の強い人は家庭内で情緒が健やかに育まれていない人によくあります。家庭でしっかり情緒を受け止めてもらえなかった人が代替として他者への依存を強めます。この依存的な気持ちがバイセクシャルの友人の気持ちに感応したのではないかと感じます。依存心と独占欲は表裏一体ですから。

すいません、引用します。
> 失恋でへこんでいるときは、幻聴・幻覚(実際に聞こえているわけではないのですが、小さな物音への過剰反応)またスピリチュアルな存在を怖がっていた私は呪いが掛かっていて自分はもうすぐ死ぬ、といった雑念に支配されていました。死への恐怖感が常にありました。

 これは心身の弱った人の特徴的な反応です。sky fireさんは、依存によって(あるいは独占によって)自分の安全な場所を形成していたと思います。安全な場所を喪失した人は生命にかかわるので、大きな恐怖、不安にさいなまれ、死をイメージするのです。幻想、幻覚、スピリチュアルなものを自分で作り出してしまうわけです(語弊があるかもしれませんが、実際に存在するように感じるまでにいくのもこのプロセスと同じでと思います。違う場合もあります。スピリチュアルなものはこれに限らないでしょう。)。そういう時は人の気にならないような小さな音にも強く反応してしまうものです。僕にもありました。幻聴もね。

 時間がないので、ここまでにしときます。すいません。

 これは絶対違う、参考にならないと思ったときは、ストップをかけてください。

 取ってつけたようには、勉強ができるようにはならないでしょう。時間を経てsky fireさんの持つ本来の能力が突然、徐々に花開きだすようになるでしょう。そして、自分の想像を超えた自分が現れると思います。あきらめないで志(思い)を持ち続ければ。もうだめだ、と思っても、また、思い出して。

この回答への補足

この場を借りて、
・丁寧な回答を下さるkumosuke32さん
・いつも回答を下さって頼らせていただいたsky_fireさん
・hamutaroさん
・回答を下さった皆様
どうもありがとうございました。
皆様へのお礼・補足を書く為自分自身を見つめなおすと様々なことが思い浮かびました。
色々考えた結果
「私はやはり大学へ行きたい」
「慶応大学の文学部へ行きたい」(経緯は色々ありますが…)
気持ちが固まった今、勉強がしたくてしかたありません。

本当はsky_fireさんのご意見をもう少し伺いたい!と思ってしまいますが、これが私の悪いところで、依存してしまうんですよね。この質問でしたいことを見つめなおし、やる気が出ました。こんな私を支えてくださる皆さんの存在に勇気をいただきました。
きっかけは小さなこと、でもそれは大きな力になる
こんな気持ちでいっぱいです。
今日から受験生を本格的にやります。
また不安になったときは、自分なりに、対処ノートを作成し、向き合っていきます。受験まで後半年、短い間ですが、私は初めて自分の意思で、自分のための勉強をしていこうと思います。
受かったら何らかの形でお知らせしたいと思いますので、忘れないでくださいね。
皆様本当にありがとうございます。
これを機にパソコンを触ることも後半年我慢します。がんばります。

補足日時:2006/07/19 21:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
勉強にはムリヤリ向かいたいと思います。逃げてきたからこそ、積もり積もったものが大きくなり私を困らせています。

息抜きをしっかり考えて…。どうしても嫌になるときにはカウンセリングに通う。色々自分なりに対策を練って、私自身の問題として解決してゆきます。

ちなみに私はhappyp1nkと申します。sky_fireさんは、回答者さんのお名前ですのでお間違えの無いように願います。

引用です
>依存心の強い人は家庭内で情緒が健やかに育まれていない人によくあります。家庭でしっかり情緒を受け止めてもらえなかった人が代替として他者への依存を強めます。
私は自他共に認める情緒豊かな人間です。この点は私の悪い部分でもあり、よい部分でもあります。感情の起伏が激しい傾向にあるので、よく疲れます;私の情緒のせいで家庭を振り回すことすらあります;;
ですので、依存心も強いですが、そのせいではないです。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/19 20:55

補足要求なのですが…



幼稚園・小学校は多分親の教育方針に従ってのお受験の道だったと思うのですが
中学校以降はどうだったのでしょうか?
私の場合は自分の意思で私学に興味を持ち受験するが落ちました。
今ご両親は県立に不合格、私立に通ってることについて責めたりとか冷やかしたりとかはありますか?
知り合いで学区内トップの県立を不合格で私立の進学校に通って国立大学に現役合格した人がいます。
とにかく私と比べたら勉学熱心でしたが、他の気のまぎれることもしていました。
その人の場合はお受験とかは転校を重ねていたのでしてなかったようですが、自分の意思で勉強をしていたようでした。

偏差値の偏差値の件は個々の地方によって違ってきますので、言い過ぎの面がありました。
私は自分の学歴に対する劣等感などはもってないです。
将来の目標を持つことが今のあなたには大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は中学まで親の意向でした。高校受験の際も過去の受験に対する嫌なイメージが大きかったです。自分の意思で勉強したことはあまり無かったように思います。

>偏差値の偏差値の件は個々の地方によって違ってきますので、言い過ぎの面がありました。
表記の仕方を考えるべきでした。不快な思いをさせてしまいごめんなさい。

将来の目標を持つことが今のあなたには大切だと思います。
将来の夢は日本語(語学)教師になり、恵まれない国へ行って言葉を教えてあげたいです。識字率の低下が発展途上国では大きな問題の一つになっていて、文字が読めないせいで、本が読めない、勉強が出来ない、またコンドームの説明書すら読めない(そのせいでエイズが蔓延する)こじ付け見たいな点もありますが、文字が読めないことが社会的に大きなダメージにつながっていると思うのです。ゆくゆくは学校を建て、大きな図書館を建ててあげたい。本当に学びを必要としている子達に学ばせる場を作ってあげたいのです。
語ってしまいました。そのために大学へ行きたいのです。だから勉強嫌いの今の自分を治したいです。

お礼日時:2006/07/18 16:40

学歴等の内容で不快な感情が抱かれることがあるとすれば、質問者さんは補足要求に応じただけですので


責任があるとすれば補足要求を出した私にあることに
なります。ですけど、偏差値65の高校のレベルが高くないというのは自慢でもなんでもない単なる事実にすぎないでしょう。
特待生というのは、学校にもよりますが、一年間学費が免除になったり、いろいろ優遇措置が取られるから、偏差値65なら65の学校の平均より圧倒的に高い学力がないとなれないのは当然だからです。その単なる事実を自慢や嫌味と受け取るか否かは、受け取り手に学歴に対する劣等感があるか否かということです。学歴は無数にある物差しの一つに過ぎませんが、なければないでコンプレックスになりかねないのです。
だから、コンプレックスをなくし、他の物差しの存在を知るためにもいい大学に入っておく必要がある、
といっているわけです。もちろん、高学歴でなくとも
コンプレックスがなく様々な物差しで物事を見られるなら、それにこしたことはないでしょう。

それで、♯12でいいたかったことは、同じところを
くり返しやっているとすると、自分のやっていない新たな分野、領域に踏み込めませんから成功体験が積み重ねられません。いつも、失敗しているというイメージが固着することになるかと思います。そうなると、
『また失敗する、できなくなる』となってしまうかもしれません。ですから、多少記憶にあいまいなところがあっても、戻らずにグイグイ先に進んだ方がいいかと思います。とにかく、未知の領域をなくすことを優先した方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅れてしまいごめんなさい。以前の回答に補足させていただいたので目を通していただけるとうれしいです。


それで、♯12でいいたかったことは、同じところをくり返しやっているとすると、自分のやっていない新たな分野、領域に踏み込めませんから成功体験が積み重ねられません。いつも、失敗しているというイメージが固着することになるかと思います。そうなると、『また失敗する、できなくなる』となってしまうかもしれません。ですから、多少記憶にあいまいなところがあっても、戻らずにグイグイ先に進んだ方がいいかと思います。とにかく、未知の領域をなくすことを優先した方がいいのではないでしょうか。
勉強することすら出来ないです。

お礼日時:2006/07/18 16:14

一度勉強から離れてみたら?


何か勉強以外のことは楽しんでなかったのではないでしょうか?
私は自分は短大を卒業できたら十分と考えているので、有名大学もローカルでしか知られていない大学でも同じ学士卒で変わりないと思ってます。
大卒の知り合いとかは「入る大学で就職先が決まってるようなもの」と教えてくれましたが正直よくわかりませんでした。
ただ、どんな大学にしろ将来の目的が定まらないうちに受験をしない方がいいと思います。
闇雲に入学をして卒業をしてもあまり意味がないので。
マーチとか私にはわからないのですが…、偏差値65をあまり高くないとか価値観がちょっと一般的な人たちから反感を食らうと思います。
勉強を義務感でやるうちは今の状態がつつくのでは?
あと親のせいにするのはやめましょう、勉強が辛いのならやらなくていい、したくなったらしたらいい
今勉強ができない、学校をさぼるくらいなら高校を休学をして治療に専念するのが先決
そうならったら留年とかが辛いなら学校にきちんと行くこと
そういう身近的なことをしなければ進学うんぬんはまだ後のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

勉強から離れていた時期(やる気がなくてやっていなかった時期)もあります。がやはり私は勉強がしたいです。
勉強をする目的はそれなりにあるのです。ただ、勉強自体が出来ない状態なのです(恐怖感などから)。矛盾していますが、この状態を改善したいと願っています。
>あと親のせいにするのはやめましょう
御幣があったかもしれませんが、親のせいにしているつもりは無いです。理由の一つに挙げているだけです
>勉強を義務感でやるうちは今の状態がつつくのでは?
義務感にしろ、権利にしろ、勉強自体に向き合えていないのです。やってもいないのです。
>身近的なことをしなければ進学うんぬんはまだ後のことです。
これは反省し直したいと思います。

否定的なお礼になりつつありごめんなさい。

お礼日時:2006/07/18 16:27

あの、もう書き込みしてほしくないときは、言ってください。

ここは、書き込み拒否設定はできないので、そういう点でつらい点はあると思います。僕もあなたを苦しめるようなことは書きたくないです。

 あなたは若いし、まだまだ未成熟なのだから、できないことがいっぱいあって当然なのですから。

 僕の意見も聞きたいならいつでも体調のいいときに書いてくれれば、経験と知識を生かして書いてみますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫ですよ。むしろ私のことを気にかけてくださり、回答に応じてくださって本当に感謝しています。

質問なのですが
どのようにして受験時の勉強嫌い、といいますか、勉強に向き合えるようになりましたか?
今の私でも出来ることはありますか?

お礼日時:2006/07/18 16:17

No.6のkumosuke32です。



 きつい内容でしたので返答がなかったので、やはり受け止められなかったのだなと思っていました。でも、今日、返答があったのを知って正直驚いています。
 いろいろな感情はあったと思われますが、返答を書いてきたあたり、礼儀正しく、かつ、気の強い方なのだな、と思いました。

 その後もいろいろあったようですね。心療内科にも行かれたようですし、親にもその場でですが気持ちを吐露したりと大変だったと思います。多感な時期に、また、大学受験を控えての状況に心中お察しします。

 僕もこれで、あなたのことを心配しているつもりなんです。といのは、あなたほど聡明ではありませんでしたが(また、それゆえに違う方法を選べない側面もあるのでしょうが・・・・。)、僕も、大学受験を控えて、体が勉強を拒否して苦しんだ経験があるからです。あなたが、今を輝いてるときと表現する気持ちもわかりますし(いつのときでも輝けるというのは後で知ることなのですが)、大学にあこがれる気持ちもわかります(入ってから失望して、また、さまよう可能性もありますが)。高学歴にこだわる気持ちもね。まぁ、それらも、あなたの場合(僕の高校生のときも)メディアと世間が流布した固定観念に縛られてるともいえるのですが(一番強烈なのは親の影響ですが)。
 大学も、学業以外でもいい経験になることは確かなので、今、高3なら、とりあえず大学に入ってからでも、僕のいっていた内省的なことをはじめてもいいと思います。というか、そのような作業をいずれしなければならない時期が、あなたの場合来ると思います。おそらく、つらい作業になるのじゃないかと思います。自分の人生をひっくり返さないと、生き生きとは生きていけないと思うんですよ、あなたの場合。

 あなたは一般の方より聡明ですから、そして、気が強いですから、道らしきものが見えたら突き進んでしまうのではないかと思います。でも、今、主流になっている方法論というものは行き詰っていますよね。あっちを立てればこちらが立たずという状況ですよね。そういうことを念頭において探っていくと己の道が見えてくるんではないかと思うんですが。
 
 あなたの頭脳ゆえに勉強をやめることはないと言うんだと思うんです。でも、自己解決が済んできたら、知りたいをやめられないになってきて、その知るを深めるために勉強をするという感じになっていくと思うんです。一般より聡明なあなたの素質は、そのときに本当の役割を果たすと思います。

 とってつけたように、この時期に、この状態のあなたを勉強に走らせるような便利なものはないと思うんです。だから、とりあえず大学に入っといて自己の欲求を少しでも満足させて(多分、満足できないのでしょうが)、モラトリアムの期間をいただいて、家族、世間、メディアといった周囲との距離を考え直しながら、高校よりは個性に飛んだ環境の中でいろんな人と出会い、また、バイトなどしながら世代の違う人々と触れたり、仕事の厳しさや、自分が充足感を感じる仕事の方向性みたいなものを感じながら、真に自分のための人生を歩む一歩を踏み出していけるのではないかと思います。

 気になるのは、友人の告白を聞いてからできなくなってきたという話に続いて、体が勉強を拒否し始め、眠くもなるというところです。バイセクシャルの告白はあなたの日常縛られてる価値観に風穴を開けてしまったんではないかと思います。そして、眠くなる。
 あなたも僕と同じように、近いうちに精神を病んでしまうかもしれませんね。逃れることのできない現実と、逃れたいという欲求にはさまれてしまっているのではないかと思うんです。
 そうならなけらばいいんですが、とにかくあなたは穴にはまり込んでしまっています。穴はいずれ抜け出せます。もうだめだと思うこともあるかもしれません。でも、生きていれば必ず抜け出せますから。あなたと同じような道をたどって抜け出した者が多くいることを忘れないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答どうもありがとうございました。長文で感謝します。前回のお礼はこちらこそ感情的になってしまったと見受けられる部分が多々あり、申し訳ないです。基本的にはどんな意見であれ受け入れるつもりでいます。

本来の意味での勉強、つまり知を追求することに喜びを見出すような学びが出来ればどんなに素晴らしいか…、私も度々考えてきました。
しかし現実は驚くほど勉強が嫌い。勉強の必要性や、メリットなどを考慮した上でもなんだかやる気がでない。体全体が拒否しています。
実はここまでひどくありませんでした(というのも定期テストの勉強くらいは取り組めていた)が、中3ごろから無気力感、勉強に対し喜びが見出せない状況がありました。

書き忘れていましたが、精神的に不安定になった時期がまだありました。それは高1の3月(進級前です)に3年付き合った彼氏と別れたことです。仲も悪くなかったのにイキナリ別れを一方的に告げられ、振られました。原因はほかに好きな人が出来たからだそうです。初恋だったし、彼に依存しきっていた私は本当につらくて精神的に追い詰められました。心の中がいつもかき回されているようで、普通にしていても涙が出ました。
きっと私は精神面が弱く、ストレスへの耐性がないのです。
失恋はどう乗り越えたのか定かではないのです。時間と環境(高校でのクラス替えで新しい友達が出来たこと)それと現実逃避のためにアイドルにはまりました。そうしているうちに客観的に自分自身を捉えられるようになり、次第に抜け出しました。
失恋でへこんでいるときは、幻聴・幻覚(実際に聞こえているわけではないのですが、小さな物音への過剰反応)またスピリチュアルな存在を怖がっていた私は呪いが掛かっていて自分はもうすぐ死ぬ、といった雑念に支配されていました。死への恐怖感が常にありました。
ごめんなさい。疲れてきたのでいったん切り上げます。補足にてまた書き込みいたします。

お礼日時:2006/07/14 08:52

そうですか....


私見を述べると、文面からも以前からhappypink
さんは明らかにメンタルヘルス系の病気ではないと思っていました。本当の病気とは、悩みの種が何も分からないのに何となくいつも不安な状態です。
ですけど、高校生という多感な時期にあって、その上に勉強への強いプレッシャーが加われば、少しは精神的に不安定になることも、またありうることだと思います。

完全な心の健康にとっては、真の意味で束縛はないほうがいいと思います。ですけど、それを実践しよう
とするとみんな大学に行かないで自分探し、フリーターということになると思います。大学受験は、やはり
必要なものだと思います。

happypinkさんはどちらかというと、wantではなくmustになっている気がします。~しなければならない(must)ではなく、~したい(want)と思うほうが
やる気の生じる量は全く異なります。
受かるかどうか分からないようなところに、"できれば受かったらいいな"、"受かったらもうけもの"くらい
に思っていたほうが、"絶対に受からなければならない"と思っているより気が楽だと思います。

A判定のマーチでも、入れない人はたくさんいます。
単に倍率の問題でなく、受ける実力すらない人が大勢いるということです。十分に有名大学です。
ですから、どうしても第一志望に受からなければならないと思う必要は、レベルの面では全くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ねばならない的な観念が私の中に存在します。それは時としてとても辛いものです。しかし、以前(中学時代)も、しなければいけないという感覚で勉強していました。ですが苦痛というほどではなかったです。

大学受験に関してはやはり将来を見据え、やりたいです。がむしゃらに勉強している人が本気で羨ましいです。私は勉強を始めると、心の中でもういいや、寝ちゃえ、眠たい、疲れた、あと●時間も出来ない、と思ってしまいます。その気持ちを我慢しながら勉強を続けることは至難の業です;集中が出来たり、ストレスを解消した後だとすっきりしますが、すぐに襲ってきます。

結局は自分で自分に語りかけているのだと思います。以前(友人のカミングアウト前)はこのようなことはありませんでした。

母には催眠療法を薦められています。催眠療法といっても、カウンセリングを交えての自律訓練法みたいな感じだそうです。保険が利かないし、親にも経済的に負担をかけたくないので、あまり気が進みません。自分でどうにかできないものですか?

いつも頼ってしまいすみません。

お礼日時:2006/07/12 22:11

偏差値65の高校で特待生というのは、とても優秀だと思います。

定期試験が振るわず模試の成績がいいということは、自分のペースが既にある程度確立されているということですね。また、環境のことは完全に邪推でした。本当に申し訳ない。

自分に甘いというのは、程度の差はあれ誰にでも当てはまることだと思います。それを甘いと自覚するのか、自覚していないかの違いがあるだけだと思います。
知識の積み重ねのことですけど、一日に何時間やろう
ということにウェイトを置かないほうがいいでしょう。理想は、"気づいたら~時間経っていた"という方がいいと思います。
ポイントは、細かくステップを踏んでいくことでは
ないかと思います。つまり、今日はやれるとこまで
やってやろう、というのではなく、分詞構文のみ
やろうとか、強調構文だけにしようとか、それでも多ければもっと細かくステップを設けてもいいでしょう。一般に、1000段の階段を登ってください、と言われたら
だれでも尻込みしますけど、5段だけのぼってくださいといわれればすぐに登れます。同じ段数登るにも、
初めから1000段登ろうとするよりも、5段だけ登ることを繰り返すほうが、やる気が出るのです。社会的に大成功を収めている人物は、例外なく目標を細かいステップに分けて、最終的に大成功を収めている
と言われます。1000段のことは考えず、目の前の
5段のみに集中できればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ないです。
先日親に事情を話し、心療内科へ連れて行ってもらいました。母を交えての三者面談では、つもりに積もっていた心のうっぷん(勉強の強制などについて)を素直に話し、自分にはもう限界だと泣いてしまいました。親は病んでる(?)私に対し、これくらい乗り越えて欲しい…また私には乗り越えられる力があると信じ、厳しく接してきたと言ってました。その親の厳しさが私にとっては重く、結果的に逆効果になってました。(かといって甘くされていたら、今頃学校もやめNEETでしょう、ですから親には感謝しています)
先生からは医学的に病名がある病気ではなく、精神面が弱っているだけ(私の考えがしっかりしていることや意思があることなどを踏まえての診断です)だと言われました。これには納得しました。病気と言われればそれを理由にまた自分を甘やかしかねないので、はっきり自分の状態が知れた今すっきりした気持ちです。
ただ私はとても無気力であることを実感しています。なんだかどうでもよいのです。しかし、バカな大学へ入学した自分の姿を想像すると死んでしまいたくなります。意味不明な自分のプライドに嫌気が指します。勉強したくないのにいい大学へ入りたいなんて矛盾していますよね。どうすればよいのだろう。なんだかとても眠たいです

お礼日時:2006/07/12 00:28

こんにちは。

以前にも回答させてもらいましたskyfireです。メンタルヘルスの問題は、『あの人がああやったらうまくいったから』とか、そういう次元で解決できる
問題ではないと思います。心の状態は、千人いれば千通り違いがあるからです。ですから、納得できない点が
あれば十分な補足をしてください。
私はてっきり有名大学というのは、マーチくらいを言っているのかと思っていたのですが、完全な誤解をしていました。一日3時間の勉強というのは、撤回せざるを得ませんね、すいません。

ご質問の内容を見て気づいたことは、公立の中学時代
はやる気があったのに、高校に入ってやる気がなくなったという点です。これは、滑り止めの私立だから、というだけでは
ないように思います。周囲のレベルが上がったからだと思います。happyp1nkさんの経歴を見る限りでは、
かなりのレベルの私立と推測します。常に急かされているように感じるのは、周囲のレベルが高いので
『ある程度の成績をとるのは当たり前』という意識が
芽生えているからではないかと思います。中学のとき
に集中できたのは、いつでも巻き返せる自信があり、
悪い成績をとっても目立たない安心感があったのでは、と思います。周囲のレベルの高い環境で刺激を受けるよりも、安心感のある環境で勉強したほうが実力の発揮できるタイプのひとも多分にいるのではないでしょうか。happyp1nkさんはそのタイプかもしれません。
そういったレベルの高い環境の元だと、少し勉強が停滞しただけでも遅れをとるような感覚が生じ得ると思います。両性愛を告白された悩みによる勉強の停滞は、そのきっかけになったのでしょう。

ですから、学校のほうは極力無視して、自分のペースをつかむことが重要かと思いますよ。学校のレベルが高いと、世間一般から見て十分高い位置にいるのに
まだまだ足りないという錯覚を生じえます。ところで、積み上げた知識を自分で壊すとは、具体的にどうすることなのですか?基礎が関わっていると思うので、英語のことだと思いますが・・・

この回答への補足

ご回答どうもありがとうございました。私が今通っている高校全体のレベル自体はそんなにも高くないです(高校入試の偏差値で65程度)。ただ私は特待生として選抜クラスで入学しました。

しかし以前にも挙げた理由で、勉強をまともにしていないため学年を追うごとにクラスは下がり、3年次の現在は普通科のクラスに居ます。
今のクラスの友達(良い子ばかりなのですが)の学力は低いと思います。私は学校の定期テストの成績はコツコツ勉強が続けられないので悪いですが、漢文も古文も英語も高校時まともにしてないのに模試の成績は良いです。うちの学校は高校の成績を基準としてクラス編成を行っているので、気にしないようにしています。
私自身過去の栄光を引きずっており、また(こんな言い方で最低なのですが)現在の同じクラスの友達と比べて理解力はあると思うのです。やれば出来る!言い訳がましいのですがそんな感じです。しかしやらなきゃ、出来るものも出来ない。高校受験でそこを甘んじてしまい失敗したので今回はどうにかしてがんばりたいのです。一定以上に成績を上げるためにはやはり努力をしなければならないと痛感しています。要するにメンタル面での克服、それが私の課題です。
そして置かれている環境は私と勉強に関してはそれほど関係ないと自己分析しています。今のクラスでも受験に対し意識の高い友達はたくさん居ますし、刺激されています。(逆に焦っているのですが)
環境がどうのこうのではなく、私自身が問題なのです。

積み上げた知識を自分で壊すというのは…
勉強する→すぐ嫌になる→逃げる→勉強したことを忘れる→再度同じ所を勉強する
というような感じです。わかりにくくてすみません。知識の積み重ねが出来ないのです。また、自分自身に対し猛烈に甘くなっていることも積み上げた知識を壊すことにつながっています。眠いから寝ちゃえ、これだけやったからもうやらない、少し勉強すると心の中にこのような考えがすぐ浮かんできます。そして逃れられず心の声に従ってしまうのです。抵抗するほど強くなります。甘くすることが癖になってる気がします。また一日に何時間勉強したかにウエイトを置くようになってしまったので、時間を追うことだけを目標とし中身の無い勉強をしている気すらします。ただ知識の積み重ねが出来ないことが克服する点だとわかっているので、我慢して続けると猛烈にリセットしたくなったり、先が見えなくて不安というか、とにかくうまくいくほど不安なのです。パラダイスターです;

今の成績は(殆ど勉強に手を付けていない状態で)模試でマーチが合格レベルです、上智がBありました。基礎を固め、空いている知識(古文・漢文・英語)を埋めれば、自分で言うのもなんですがカナリあがると見ているのです。がんばりたいです。
成績に関しての記述で不快に思われたらごめんなさい。友達と比較している点など自分でも「どうかな…?」とは思ったのですが、思うところを正直に書かせていただきました。
しかし偉そうなことを言っていても、世間的には大学に受からなきゃ認めてもらえません。だから克服したいのです。がんばりたいです。
大学は私立でも早慶レベル、本命は外大です。今のままでは受からないのに焦れない…情けないです。ほかの友達が一生懸命なのを見るとたまらなくうらやましく感じます。乱文すみません

補足日時:2006/07/06 06:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!