dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生の中で一番心の支えになっている言葉をお聞かせいただきたいです。
偉人が言ったことでも、知り合いに言われたことでもかまいません。
とにかく自分が精神的に弱ったときなどに
強く励ましてくれるような言葉を聞かせてほしいです。

私は進路相談の先生に言われた「後悔はするな、反省はしろ!」という言葉です。

A 回答 (30件中11~20件)

「闇が深ければ深いほど夜明けは近い」



どん底の最低の時にこの言葉を思い出します。
    • good
    • 0

中学のとき、恩師にたくさんのありがたい言葉を頂戴しましたが、中でも私がとても落ち込んでいるときにいただいた言葉が心の支えになっています。



『楽しいことも苦しいことも、それが人生!』
    • good
    • 1

立って半畳、寝て一畳。

千万石も米五石。

人間は起きている時は畳み半畳分、寝ていても畳み一畳分、最低あれば良い。千万石の殿様でも、一生で食べるお米は五石に過ぎず、それは庶民も誰も同じという意味らしいです。

五石ってどのくらいかわかりませんが、IT長者やネットの株取引で何億儲けた人の話しを羨ましく思ったときに、思い出します。
    • good
    • 0

「己の心と書いて忌まわしい


 己の心に従って堕ちて往くのも良いものです」

某アダルトアニメーションの台詞です、「黒猫館」、
はっきりと、今、堕ちてます、堕ちてってます(笑)。
    • good
    • 0

「自殺は究極の自己中心的行為だ。


 (自殺者がメガネを外して飛び降りるのは、)
 戦いもせず、命を捨てる弱虫が、自分の死をまともに見ていられるはずがない」

米ドラマ「CSI科学捜査班」の主人公のセリフです。
精神的に弱かった時に、渇を入れられた気になりました。
    • good
    • 0

不安なときは不安なままでいいから


取りあえず目の前にあることをしよう。

落ち込んでいるときに自分を責めては
いけない。

何でも気の持ち方次第。
    • good
    • 0

誰に言われたのか、はたまた何を見たのかは忘れましたが、



「やらずに後悔するより、やって後悔する」

この言葉を支えに、夢を叶えようとしています。
私の経験では、やって後悔した覚えはありません。
    • good
    • 0

「偉くなくとも、正しく生きる」



エンペラー吉田氏の言葉です。
    • good
    • 0

「そのままでいいんだよ」です。


いつも自分はだめだなー変わらなきゃと思っている
ときに言われた一言です。
とっても心が安らぎました。
    • good
    • 0

こんにちは



激動の時代を風のように駆け抜けた風雲児、高杉晋作の辞世の句ですね。

 「面白きこともなき世を面白く」

  面白くない世の中であれば、自分で面白い世の中にすればいいという意味だったと思います。
  ポジティブシンキングと行動力が大事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!