dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣スタッフとして就業した直後に、担当の営業さんが変わりました。
どうやら新人さんらしく、威勢だけはいいな~という感じ。
もちろん、私だってボケタイプなので それだけで人を判断しようとは思いませんが、
その後の電話連絡でも 間の悪いことが続いて
(間違えて個人情報を何度も確認してくるとか、無駄に待たせるとか)、
一度 つい苛立ちを声に出してしまったところ、
おそらく「苦手な人」認定されてしまったんでしょう、
必要最低限の用件のみ やっつけで片付けたら 彼はさっさと電話を切るようになりました。
(最近は、仕事の様子確認もしない…。)
感じが悪いわけではないけれど、申し訳ないけど頼りない印象を持っています。

そんなこんなで1年。
職場の都合で仕事量が実質1.5倍となり、そこで思い切って
お給料の値上げ交渉を彼にお願いしたのですが、
「わかりました」と了解があって かれこれ2週間、音沙汰がありません。
そろそろ つっついてもいいかなとは思いますが、
職場にいる別の派遣会社のスタッフさん曰く、
「そもそも普通、数ヶ月働いたら営業から『そろそろ値上げ交渉を』と
 言ってくるよ」とのこと。
そういうものなんでしょうか・・・。

営業担当さんの職務はこの程度と考えるべきなのでしょうか、
それとも個人的な職務怠慢なのでしょうか?

派遣会社にお勤めの方もしくは派遣社員の方、よかったら教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは!


営業担当は本当に人によりますね。
特に新人をつけられると
こっちが苦労しますよね~。

仕事量が増えて彼も納得し、
音沙汰なし…。
交渉してるのかしてないのか、
それすらはっきりしません。
交渉失敗してもその報告と今後の展開を
伝えにくるべきです。

値上げは職種や派遣会社によって違います。
その方が同じ派遣会社で同じ職種であれば、
だいたい値上げするタイミングは同じですが、
それ以外はまったく違います。

とにかく、もう仕事量が増えているのに、
値上げされていないのであれば、
営業担当に電話してきいてみましょう。
質問者さまと営業担当が少し距離を置かれてる
様子なので大変かと思いますが、
彼も営業担当としてのプライドを見せてほしいものです。

この回答への補足

皆さん全員にお礼する枠がないので、
こちらの枠をお借りします(okasan2005さん、すみません)

その後 電話したところ、彼はお休み(あは…。)、
代理の方とお話する機会に恵まれました。
2週間待ちとお知らせすると、わかってくださったようで
慌てて「上司に報告します」と言ってくださいました。
常識的な反応をいただけて ホッとしています。
ひとまずこれで改善を待ってみます。

皆さんにご指摘いただき、私も不足していた部分があったかなと
気づけたので、今後 良好な関係を築けるようがんばります。

ポイント、2人のみ選ばなければいけないことを どうぞお許しください m(><;)m
(ポイントがつけられなかった方にも、等しく感謝しています!)
丁寧なご回答を どうも有り難うございました。

補足日時:2006/07/15 17:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、詳細をどうも有難うございます!
本当に助かります。

>値上げは職種や派遣会社によって違います。
>その方が同じ派遣会社で同じ職種であれば、
>だいたい値上げするタイミングは同じですが、
>それ以外はまったく違います。
なるほど、そうなんですね。特に1年 打診がなかったからといって、
やっぱり 彼個人の怠慢とは決められないですね。
あるいは怠慢かもしれないし、
あるいは 裏でがんばっては交渉失敗していたかもしれない…。
派遣社員自身には見えない部分なので、もう少し各社がはっきりと
サービス内容を提示してくれたらいいのになぁと思います。
派遣社員にとって どういった対応が好ましいかは歴然としていますから…。

>質問者さまと営業担当が少し距離を置かれてる様子なので
や、やっぱりそうなんですね。お恥ずかしいです。
「その場に居ない人に相談しても仕方ないし」と思っていた私の短い応答も、
彼には冷たく感じられていたのかもしれません。
反省して、私も歩み寄りたいと思います。

どうも有り難うございました。

お礼日時:2006/07/15 17:01

効果的かと思われるアドバイスをします。



営業担当の上司に電話をし、営業担当の対応が悪いので担当を替えて欲しい旨を伝える。その際、事の経緯を細かく伝えるとなお良しです。
更にこのままの状態だと「仕事を辞める」「派遣先に報告して派遣会社を替えてもらう」等を上司に伝える。これはかなり効くかと思います。もちろん本気でなくてOKです。しかし、「じゃあ辞めてください」なんて事になる可能性もありますので、まずは営業担当の上司に事の経緯を相談しましょう。

仮にbyon84さんが退社するとなると、営業担当はあなたに替わる人材を紹介しなければなりませんし、他社競合にもっていかれる可能性もありますので危機感はかなりのものです。更に他社派遣会社に移籍して今の派遣先に勤務となると最低です。営業担当は確実に上司に詰められます(怒られるの意味です。)。

更に派遣先の担当者に併せて相談する事によって効果は倍増します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、具体的なご回答、どうも有り難うございます!

その後 電話してみましたら、担当の彼はお休み中(ホント、私との間が悪い人…。)、
別の方とお話をすることが出来ました。
返事を2週間待っている旨 伝えたところ、
代理の方は慌てて「上司に報告しておきます」と言ってくださいました。
特に文句を言ったわけではないのですが、思うより良好な感触が得られ、
ちょっとホッとしています。
ひとまず これで何らかの改善を期待してみますね。
(私も ちょっと気持ちを変えて 歩み寄ってみます)

それでもダメなようであれば、nisabaさんの教えてくださった方法で
いってみようと思います。
実は、個人的にはむしろ来週からでも辞めさせてもらいたいんです~!
(しかし人道的見地から、今は辞められない…。)

お礼日時:2006/07/15 16:49

#1です。



>都合で、今月から突然 仕事を抱え込むことになったのです。

ある日突然抱えることになったのでしょうか?
すでに了承して抱えてしまったのでしょうかね?

有る意味即応力を期待されての依頼への対応でとても良いと思います
契約内容の仕事であるならある意味仕方ないかもしれませんが
契約内容と違うことを長期的や恒常的に今後も増えたままとなるなら
派遣元と貴方にとっては損失ですよね?(ただ働きと同じ)
派遣先は、安く使えるって事でうれしいでしょうから。

貴方の能力を高く売り込める(時給UPや待遇UP)情報ですから
担当営業と話をしたほうが良いですよ。
ただや派遣先担当者と話をするのは・・・
派遣先担当者と良好な関係を築いてからでないと貧乏くじ引きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ある日突然抱えることになったのでしょうか?
>すでに了承して抱えてしまったのでしょうかね?
そうですね、事前に、私のポストと別ポスト(契約と異なる範囲のお仕事)
との融合計画があることは聞いていたのですが、
先の予定のはずが、急遽 始めることになり…。
派遣先担当者には不満を訴えてはいるのですが、
相手も実は請負の立場なので、仕方ないようで(涙)
結果的に やっぱり しわよせを食らっちゃった形ですね。

こういうことも、営業担当さんと親しければ もっと早い時点で
お耳に入れていたかもしれません。
やっぱり営業担当さんとは いい関係を構築すべきなんですね。
私も「仕事場にいる人でもないから相談しても仕方ないし」と
頭から とっつきにくい態度を取っていたのかもしれません。
これからは、もう少し上手にやっていきたいと思います。

再度のご回答、どうも有難うございました!

お礼日時:2006/07/15 16:38

以前派遣会社に勤めていた者です。


私的に思う事をかきます。
>>『そろそろ値上げ交渉を』と 言ってくるよ」とのこと。
派遣会社の人が賃上げ交渉するのはあなたの為じゃないですよ。派遣会社の取り分もあがります。よって営業成績の為です。
>>そんなこんなで1年。
一年契約なんですか??
契約更新時に改定するんですけど、それはいつなんですか??まだ、時間に余裕があるからなんでしょうか??

はっきりいって、派遣会社の社員なんかそんなものです。
逆にそんなもんでも、あなたが、派遣先で働く事と、日々の業務にはなんの差し障りがないわけであって、たいした問題じゃないです。

しかし、もぉ~、我慢できない!!!って時は
今働いている派遣先に人事担当者がいるはずです。(派遣会社と取り決めをする人)その人に相談するんです。
「派遣会社の担当が怠慢で困る…云々。」
派遣会社に掛け合ってくれます。
それでも、気持ち的に納得できない時は別の方法をお教えします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>よって営業成績の為です。
そうですね、私もそれはそうだと思いますが、
普通にやることならば、きちんとやってくれないと。
「これでも別に問題ないから」「特にクレームこないから」って、
なんか仕事に甘ったれてるんじゃないかと思います。
「派遣社員ってこんなものでしょ」って、派遣会社が言ってちゃいけないと思います。


>契約更新時に改定するんですけど、それはいつなんですか??まだ、時間に余裕があるからなんでしょうか??
はい、ええと、3ヶ月契約なんですが、
すみません、私も「いつ」という区切りが分からなくなってしまって。
たしか近々だったか過ぎたとこか、微妙なところで、
そこを含めて彼に確認をお願いしたわけなのですが、
2週間、「いついつなので いつ動いて いつ頃またご連絡します」とも言ってこないわけです。
ビジネスで2週間ノーリアクションって私は正直驚いたのですが
業界にもよりますよね、派遣会社では 有り得ることなんでしょうか。

あっそうですね!ちょっと問題があるようであれば
人事担当者の方に相談してみますね。
どうも有難うございます。
少し気分がラクになりました。

お礼日時:2006/07/14 15:30

担当営業さんに嫌われてしまっているなら、放置プレイされてるのかも


正直、担当営業も人間ですからその辺りで優先順位を付ける人もいますよ。

担当営業さんの職務怠慢と言われればそうかもしれません
貴方に対してだけ・・・

>職場の都合で仕事量が実質1.5倍となり、そこで思い切って
>お給料の値上げ交渉を彼にお願いしたのですが

1年もの間、特に仕事量の増加に関して、担当営業さんに
報告をしていなかったのでしょうか?
たとえ、担当が聞いてこなかったとしてもですが・・・

突然「仕事量が1.5倍に増えているから値上げして」では
担当営業さんが反対にかわいそうです。
貴方との関係が良好でない状態でなら「わかりました」の空返事って
可能性は高くなりますね。

賃上げ交渉って一朝一夕にはできませんから
十分な情報があり、受入先のお客様の理解があって初めて可能になるんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答どうもありがとうございます。

いえ、都合で、今月から突然 仕事を抱え込むことになったのです。
そこで、「次の契約時期に値上げ交渉をしていただけますか?」と
お願いしたわけです。

うーん、普通は営業さんと色々 情報共有をすべきものなんですね?
派遣は初めてなので、そのあたり勝手が分からなくて。
特に聞かれないので わざわざこっちから言い出すのも変だと思って
報告もしてない、という実情です。

もちろん、「ああしてこうしてくれて当然」とは思ってません。
私もいつも「ご連絡ありがとうございます」と丁寧に接するようにしています。
でも、個人的好き嫌いで対応を変えるのは営業としてどうなのかな?
と思ってしまいます。
だって スタッフの管理が彼の仕事なんですよね。
(私も仕事でユーザ対応をしているから思うことです)

お礼日時:2006/07/14 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!