dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みんなは、簡単にやっているのに、自分はどうしても上手く出来ないこと・・・

私は、

〇焼き魚を、きれいに食べること・・・食べ終わったあとは、もうグシャグシャです(泣)

〇駅の自動改札で、通したプリペイドカードを、スッと取ること・・・よく、取り損ねるんですよね~(汗)

ついでに、私の妻は、

〇読み終わった新聞を、ちゃんと畳むこと・・・何回注意しても、出来ないようですね~(悲)

皆さんは、そんなことがありますか?

A 回答 (29件中11~20件)

秋になるときのこのシーズンです。

私の土地でみなさんある珍しいきのこを取ります。私はとれません。

キャブレーターの調整。近所の人は誰でもできます。私はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「珍しいきのこ」が取れないというのは、名前を書くのも嫌なくらい苦手なのか、はたまた、探すのが苦手なのか・・・

「キャブレーターの調整」、ややメカ音痴・・・くらいでしょうか(笑)

ありがとうござました!

お礼日時:2006/07/19 05:53

#7です。



>「動くものの中では立てません」、これもバランス感覚の問題のようですね。

えっと、これは、バランス感覚ではなく、精神的な病気のほうです。汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは失礼しました。

私自身が、動くものの中でバランス取るのが苦手なものですから(汗)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/19 05:50

機械・メカ全般おそろしいほどオンチです^^;


はい、トリセツ読みません、読めません(!)

車の運転は好きですが、自分でボンネット一度も開けたことありません・・・!
ケータイも、通話、メールぐらいでほとんど使いこなしておりません^^;

いいとこドリ!?
メンテまで自分でしろ~!・・・ですよね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「機械音痴」の方は多いですけど、トリセツ読めないというのは、相当ですネ(笑)

車のメカが苦手といっても、たまにはボンネットくらい、開けてみましょうね~

ま、ケータイはそれで十分でしょう・・・というか、私も同じです。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/19 05:49

絵、覚えること全般です。


絵だけは本当に下手。
名前を覚えるのにとっても苦労します。
仕事も、用語も、道路も。
ただし英単語とか地理とか、つまり学校で習った勉強なんかは
人の数倍努力して覚えた感があります。
だから自分はパッと覚えるタイプではなく、繰り返し繰り返し覚えるタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわゆる「左脳人間」というタイプなんですネ。
論理的な思考が得意で、感覚的な面が苦手・・・

これは、訓練で「右脳」の働きを引き出せる、といわれていますけど、実際にはそう簡単にはいきませんよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/19 05:42

豚インドタッチ




ブラインドタッチ

です。^^;

あとは靴ひもをほどけないように結ぶこと等、手先の器用さが必要とされるのは全て苦手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ありがとうございあmした1」


ゆっくり打たないと、9割がたこうなります。思考が先立って、打つ順番が逆になってしまう(泣)

手先は私も不器用なんです。その割りに、プラモデルなど細かい作業が好きなんで、苦労しますね~

ありがとうございました!(ゆっくり打ちました)

お礼日時:2006/07/19 05:37

勉強がどうしてもできない!5分でほかのことを考えている。

なんでやろ??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはね、ほかのことの方が面白いからですネ(笑)

ま、5分づつ区切って勉強しましょう~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/19 05:32

>駅の自動改札で、通したプリペイドカードを、スッと取ること



まさかおなじタイプの人がいらっしゃるとは!

ということで、うまくできません。Suica定期を使っていないので毎日のことなんですが、乗り降り、乗り換え、1日8回のうち、1度は必ず失敗します……というか、あれ、毎回微妙に出てくるタイミング違いませんか? 自分にとっての平均的な歩く速度で抜けようとすると、一瞬出てくるのが遅れるときがあって、そのときはたいてい取り損ねます。悪いのは自分ではなく改札機だと思っています。

……とはいうものの、「定期券を改札機に通す」こともまた、苦手なんですよね。端が少しめくれ上がって、空振りに終わることもしばしば。体だけが進んで、あわれ扉が閉まるわけです。

そのほかにも「切符を保管できない」というのも切実です。「改札を通る→切符をズボンの右ポケットへor左ポケットへor上着の胸ポケットへor財布の小銭入れへor札入れへorカード入れへor文庫本のページ間へor……」いつも完全に無意識にしまっているようで、出口で立ち往生、あらゆるところを探す羽目になります。そしてマーフィーの法則の通り、最後の方に探したところで見つかる(あるいは1度目に探したときには見つからず、さんざん探したあと振り出しに戻って見つかる)、と。

……電車に乗ってはいけない人間ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もSuicaならいいかな、と思うんですけど、あれもよく読み取り不良のエラー音が鳴っているのを目にするので、まだ使っていません。

出るタイミングが微妙に違うことも確かですネ。でも、全体に自分の期待より、遅いと感じます。

「切符を保管できない」、これもたまにあります。昔は私も重症だったんですけど、今では「胸のポケット」と意識することに決めていますので、だいたいOKです。

・・・練習用に、「乗車でGO!」って売り出さないかなあ~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/19 05:29

初めまして(^^)


私の場合「裁縫」です(笑)

とにかく「不器用」にかけては天下一品!^^;
なので必然的に裁縫は不得意分野です・・
小・中・高とまともに学校指定の作品を仕上げた事がありませんでした^^;

どうしても作るほうの生地と自分の服を縫い合わせてしまうんですよね・・^^;
ミシンの針なんて何本折った事か・・(笑)
作品を提出する際にはさすがに困ってクラスのなかでも上手な子に半分強迫するような感じで?替わりに作ってもらっていました(笑)
今でも思いますが、何で皆簡単に?(見える)しているんだろうと感じます^^;

やはり、そうとう不器用なんでしょうねぇ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「裁縫」苦手の女性というのは、意外と多いかもしれませんね。
でも、自分の服と縫い合わせるのは、どこかのCMでしか見たことがない・・・(笑)

ま、服は買いましょう・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/19 05:24

・車の運転


免許があるにもかかわらず、恐ろしくて乗れません。もし事故って、人生狂ったらと考えるだけでゾ~としてしまいます(>_<)
原付は大丈夫なんですけどねぇ。

・ボーリング
スコアはいつも100以下。なぜかものすごく忘れた頃にストライクを出すこともあるんですが(^^;)
結果はいつもビリかブービー賞です…。

ちなみに私は魚の骨まで、きちんと取って食べられまーす。ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「車の運転」、私もペーパードライバーですから、よく分りますね~
事故の心配もそうですけど、渋滞でじっと耐えることが出来そうもないし・・・

「ボーリング」、女性は100を越せないスコアーを出す人がいますね。でも、いつも100以下というのは、確かに珍しい(笑)

ちなみに私はアベ160以上でーす。ふっふっふ♪

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/19 05:17

手の指で「3」を表現する際に、親指と小指をくっつけて、あとの3本を立てることができません。


小さい頃は簡単にできていましたが、いつの間にかできなくなっていました。

時々練習してみるのですが、どんなに頑張っても2秒ぐらいしかできません。
すぐに親指と小指が離れてしまいます。

ですから、指で3を表現したい時は、親指と人差し指を曲げるようにしています。
ちなみに、小指と薬指だけを曲げるのも苦しいです。
「グワシ」なんて絶対無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指の第一関節だけ折るのが出来るか出来ないか、というのは一時流行りましたけど、ご回答者のようなケースは、珍しいでしょうね。

「グワシ」は、無理してトライしないで下さい。指がツルと大変・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/19 05:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!