
2つ質問があります。どなたか教えてください。
(1)よく、殺人事件(漫画)にでてくる「トリカブト」の成分とそれを口にするとなぜ人が死んでしまうのか、を知り合いに聞かれて分かりませんでした。大体でもいいですので、知っている方がいらっしゃればお願いします。
(2)また、南極の氷が溶けると、海水面が上昇してくる。と言われますが、よく考えてみると、もともと、氷の重さで海水面が上がっているわけで、その氷がなくなってしまえば重さがなくなった分、海水面は下がるわけで、溶けて海水面が上昇してもプラスマイナス0ではないのでしょうか?
変な質問ですがよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
枝葉末節の、ご質問とは直接関係ないかも知れない話で大変恐縮ですが、
「南極の氷」についていくつかコメントを。
南極の氷は、みなさんのご指摘のように、
そのほとんどが南極大陸の上にあります。何千mもの厚さがあるそうですので、
当然、その氷がみんな融けたら、海水面は上昇すると思います。
・そのような南極の氷が融けるような条件は、
地球温暖化が進むときでしょうから、
暖かい気候による、海水自体の熱膨張でも、海水面は上昇します。
・厚い大陸氷床がみな融けた場合、膨大な氷の重さが無くなりますので、
アイソスタシーにより、南極大陸自体が隆起すると思われます。
(スカンジナビア半島のように)
隆起しないときに比べて、やはり、
他の地域の海岸線は上昇するのでは、と思います。
・北極の氷についても、その最初は、海水が凍ったものかも知れませんが、
現在の氷のほとんどは、そういった氷の上に積もった「雪」が主成分だと
思います。つまり、北極の氷も、ほとんど「真水」に近いものでしょう。
海水は塩水ですから、真水よりも重いです。そういった場合、
ごくわずかですが、「北極」でも海水面は上昇するようです。
(参考URL)
定量的な議論をしていないので、自身は「なし」にしておきますが、
たぶん、定性的には、合っていると思います。
では。
参考URL:http://plaza8.mbn.or.jp/~srx/fushigi/seafaceup/t …
とても丁寧で詳しい回答ありがとうございます。
私自身もとても勉強になりました。
やっぱ氷が溶けるって怖いですね・・・
二酸化炭素ってしばらくは減らないんだろうな、、
おっと話がそれてきましたがお世話になりました。
No.3
- 回答日時:
トリカブトは特に根にアコニチンという毒があり、致死量2~5mgと言われています。
他にメサコニチンなどの毒性物質が含まれており、自然界から採取出来る毒としてよく小説などで使われていましたが、最近では実際に殺人に使われ一躍有名になりましたね。浮かんでいる氷は溶けると水面が変わらないのですが、南極は大陸ですので、浮かんでいる氷とは訳が違います。南極の氷が溶けるとかなり海水面は上昇すると考えられます。
早々の回答ありがとうございます。
トリカブトって大変な毒物なんですね。
知り合いにもうまく説明できました。
本当にありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
(1)についてですが、アコニチンとメサコニチンという2種類の毒劇物が含まれているそうです…ウルトラクイズの問題でやっていましたね…福沢アナのウルトラクイズ…何年前ですか…ノセカズユキさんが優勝した回です。
(2)については…
確かにコップに氷水を入れて、氷が溶ける場合は水面は上がりません。
ただし、南極大陸があり土地の上にある氷が溶けるので、言うならば万年雪として陸の上にい続けるはずの水が溶けるので、海面が上がるんです。
ちなみに北極は氷ですが陸地ではないので北極大陸とは言わないですよね?
もう一つ、オゾン層は自転の遠心力の作用で極地で薄くなる。よって極地の気温がよりあがりやすい
No.1
- 回答日時:
(1)アコニチン系のアルカロイドが含まれています。
この成分は非常に鎮痛効果が高い(モルヒネ以上)のですが,毒性も極めて高いものです。アコニチン,エサコニチン,メサコニチンなど,多くのアコニチン系アルカロイドが強い毒性を示すのですヨ。
興奮性細胞膜のナトリウムチャンネルを開いて,ナトリウムの細胞内への流入を促進し,膜を活性化します。
トリカブト類は全草に,この成分を含んでいますヨ。
(2)北極はただの氷が浮いているだけですが,南極は南極大陸の上に氷が堆積していますので‥溶けると水面は上昇しますネ。
以上kawakawaでした
kawakawaさんいつもお世話になってます。
分かりやすい説明ありがとうございます。
おかげで質問してきた子に説明することができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 南極の氷がとけて水に成り海面が上昇するのを防ぐ方法を発明しました。 19 2023/01/29 13:25
- その他(自然科学) 水より氷のほうが体積大きい気がするんですが、南極北極の氷が溶けると海面の上昇するんですか?? 氷が溶 8 2022/09/20 09:23
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- 環境学・エコロジー 同じかさの中の氷が溶けても水位が上がらないのは質量が変わらないからですか? 北極の氷が溶けても水位が 3 2022/04/06 23:29
- 哲学 『ノアの箱舟』 3 2023/01/16 12:47
- その他(災害) 地球人類が滅亡するかもしれない要因・原因として第三次世界大戦(全面核戦争?) 超巨大地震 4 2022/11/19 23:22
- 地球科学 アトランティス大陸は本当にあったの 3 2022/09/28 21:20
- 英語 I believe I can change tha situation by doing に続く英 1 2022/07/12 17:12
- 地球科学 北極の氷やユーラシアの氷河が全て溶けると海の塩分が低下して海の生き物が大絶滅しますか? 1 2023/05/28 13:17
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
炎の反対は氷ですか?水ですか?
-
雪道にまく塩について
-
今年はもうこれから暖かくなる...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
凍らせたスポーツドリンク、は...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
次 の部首はなんですか?
-
雪に塩をかけるとなぜ溶けるか
-
北極は島なのに、なぜ移動しな...
-
陽炎の反対的な意味をもつ言葉は?
-
真夏のように暑いですね 今ふと...
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
即席の冷凍庫をつくりたい。
-
市民社会と哲学の関係ってなん...
-
マグネチックスターラによる撹...
-
0気圧で
-
【 物基 熱 】 問題 20℃の水100...
-
ある量の水を冷やすために必要...
-
氷の溶け方について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
次 の部首はなんですか?
-
雪の積もる条件を教えて下さい。
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
かまくらは、なぜ崩れないので...
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
虹入りの氷
-
語源
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
コップ回しても中のお茶は回ら...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
海や湖が凍ったら魚はどうなり...
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
なぜ炭酸のほうが凍るのが早い...
-
熱力学の問題
-
急いでます。教えてください。 ...
-
氷の入ったコップの中に水をい...
おすすめ情報