プロが教えるわが家の防犯対策術!

同じ雪でも、積もる雪と積もらない雪があることを聞いたことがあります。
大雪でもすぐに水になってしまうものと、ちゃんと積もるものの2種類があります。
その違いは何なのでしょうか?

A 回答 (1件)

「同じ雪でも、積もる雪と積もらない雪がある」というのはほとんど間違いです。


上空の気温によって雪の形態が変わりますが、暖かい日に降るボタ雪は溶ける事が多いので、半分合っていると言えなくもないですが。

結局は気温と地面の温度と雪の量次第です。日照や風の影響もありますが、除外した方が分かりやすいと思います。

どちらも氷点下なら溶けません。
気温が氷点下でも地面が氷点下なら溶けません。
地面がプラス数度であれば、雪を溶かすことに熱を使って冷えますから、雪の量が多ければ、これまた溶けません。

ポイントとしては、氷が水になるためには多くのエネルギーが必要になります。
このエねルギー供給があれば溶ける、足りなければ溶けない、それだけです。
0?の氷(雪)が溶けて0?の水にするには、同じ重量の80度のお湯に入れると丁度溶け切る計算になります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!