dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 プランターで枝豆を育てています。順調に育っていたのですが、ひょろひょろとしていたので、先週、土に肥料をまきました。水やりは土が乾きそうなころにやっていて、ここ数日は天気も悪かったので放っておいたのですが、土の表面が白っぽくなってきているなぁと思ってました。今朝、その白いものを観察してみたら、カビのようでした。しかもコバエが大量に発生しています。
 こういう場合は、どうしたらいいのか教えてください。土を替えるべきですか?コバエの駆除は?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

プランターで栽培しているとのことですが、培土には何をお使いでしょうか。



市販の培土は大抵ピートモスが多く配合されていますし、お使いになった肥料が有機質を含んだ肥料であれば
この時期白カビが生えても不思議はありません。
ただ有機質が元で出来たカビは作物に悪い影響を与えるものではありませんので、ほっておいても大丈夫ですが
問題は肥料とコバエ?ですね。

枝豆は窒素分をあまり必要としませんので、与えた肥料が窒素分の多いものですとNo2さんのご指摘のように
葉ばかりが茂ってほとんど実がつかなくなります。
市販の培土でしたら窒素分も入っていますから与える必要はありませんし、もし与えるとしても豆専用の肥料か
リン酸のみの肥料もしくはリン酸と加里(窒素の入っていない)肥料を与えて下さい。

コバエですが色が茶色いショウジョウバエでしたら問題ないですが、色が黒い場合は多少問題があるかもしれません。
色が黒いコバエの場合はハモグリバエもしくはタネバエかもしれません。
特にタネバエは有機質を好んで寄ってきますし、土の中に産卵し幼虫であるウジは作物の根元から侵入して茎の中を
食い荒らしますから作物の成長収穫に影響があります。

もしタネバエでしたら最初に指摘したように有機質を含んだ肥料を与えていた場合は除去して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門家の方に細かくお答えいただいて恐縮です。培土がどんなかもお答えできない私ですので。
肥料は野菜向きと書いてあった有機肥料です。豆専用の肥料があるのですね。昔、父が家庭菜園で枝豆を作っていたので、簡単にできるのかと思っておりました。
ハエを観察しないといけませんね。ヤだなぁ・・・。茶色いショウジョウバエではない気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 21:04

おそらく日当たりが悪いため、この時期の日照不足と重なってカビがでたと思います。


一般の南の庭でさえ、土壌に日が当たりにくい所では皆こうなっています。

ハエは肥料の影響ですね。培養土にもよりますが、腐葉土の多い物はこうなりやすいかもしれません。
お日様に土を当てるとよくなりますが、まだ天気よくならないし、カビの部分を取り除いて、少し土を入れておけば、少しのうちに夏がやってくると思いますので、回復すると思いますね。
(肥料は土と混ぜてあげた方がいいです。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カビの部分を取り除いて、少し土を入れておこうと思います。
梅雨明けが待ち遠しいです。

お礼日時:2006/07/24 20:55

有機肥料(特に発酵油粕の類)をまかれたのであれば白いカビ(肥料を分解する有用菌)が生え、そのカビを食べるコバエが発生するというのは必然的ともいえますがいかがでしょう。



有機肥料を使用する場合は土中に埋めるか、まいた後に土を被せるかすれば多少は緩和されますが、根本的に解決するなら化学肥料を使用するしかないでしょう。

発生しているコバエについても特に害は無いはずですが、どうしても気になるなら殺虫剤をまくか、ハエ取りシートのようなものを配置するかでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、撒いたのは有機肥料です。
害のないコバエだと思いたい・・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 20:41

ひょろひょろと肥料は別問題ですよ。



日照不足が原因
カビにしても同じく日照不足。

窒素分を多くやりすぎると葉が茂って実はあまり収穫できません。

今から土を変えるっていっても成長した状態で移植は考え物です。(特にマメ科植物は・・・)

お日様の下に置いて表面がカラカラになるまで乾燥させて葉っぱが水を欲しがったら(しおれたら)たっぷり水をやるくらいが丈夫に育ちます。

コバエはそこらにある殺虫剤でもかけておけば?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、もう少し厳しい環境にしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/24 20:38

有機肥料を入れるとどうしてもハエが寄ってきますね。


また、季候のせいかカビも発生するようです。

つい先日、私も同様な経験を致しましたので、似たような質問をしたところ、

↓このようなハエ取りを紹介されました。

http://www.kamoi-net.co.jp/pages/seihin/main_sei …

Dr.コバエブラックという製品のようです。

あと、カビ対策は酢を薄めて霧噴きで噴霧するのも良いようです。


余談ではありますが、私の場合、抜本的な解決のため土を総入れ替えしました。

それから、木酢液や竹酢液は、肥料にもなるし、虫除けにもなるそうなので、100円ショップで購入して使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も土を入れ替えたいと思っています。
Dr.コバエブラック、検討します。

お礼日時:2006/07/24 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!