プロが教えるわが家の防犯対策術!

進学先として、神戸大学か九州大学かで迷っています。
どちらに行くのがよいと思われますか?
主観的な意見で構いませんので、よろしくお願いします。

(多くの方のご意見を頂きたいので、同様の回答があっても、一言いただければと思います。)
(判断材料となる情報が必要でしたら追記しますので、おっしゃってください。)

A 回答 (14件中1~10件)

偏差値と研究内容では九州大学でしょう。


あと、実家から近いとかなどの便利な点があれば、神戸大学でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
研究内容では九州大学なのですか。
具体的に、どのような点で優れているのでしょうか?

お礼日時:2006/07/22 18:29

学部学科、将来の夢など、せめて自己紹介しろよ。


あと、なぜ迷うのかも記せ。

それ以外で意見できること。
「現在の」九大近辺は家賃4万円以下が相場。
現在大学移転作業中で、めちゃくちゃ田舎に引越し中。
交通の便が悪いらしいよ。
山奥、とまではいかないと思うけど。
新しい校舎の大学に行きたいのならいいかもね。

この回答への補足

失礼いたしました。
学部学科は理学部の数学科志望で、将来は大学の教員か、高校の数学教師を目指しています。

現在関西在住で、多少無理をすれば通える距離です。
九州大学ですと生活費が余分にかかってしまいます。
できる限り出費を抑えて、博士課程まで進学したいと考えています。
そこまでして九州大学にする価値が九州大学にあるかどうか、という点で迷っています。

補足日時:2006/07/22 18:13
    • good
    • 0

大学に勤めていますが、その分野にもよりますが、九州大学の方が世界的にインパクトのある研究をしている有名な先生が多いです。


東大、京大、大阪大、東北大などと並んで有名な先生が多いですよ。

といっても、神戸大学の先生も良い研究をしていますけどね。
    • good
    • 0

理学部数学科というつぶしのきかない学科志望なら迷わず九州大学をおすすめします。


神戸の理学部は新制大学になってからできたため大学院は手薄です。
博士課程まで行って大学教授というのなら、系列の大学が多い九州大のほうがいいでしょう。
もし、途中で志望がかわることになっても、論理を生かして工学部のソフト関係の大学院へは進学できると思いますよ。
私の高校時代の友人も、そうやって九州大学の理学部から工学部の修士課程を出て、米国のワークステーションのメーカーとして著名だったサンマイクロシステムズに入りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ご返答ありがとうございます。

>大学院は手薄です。

やはり旧帝国大学とは差があるのですか。
将来の目標を考えると重要なポイントですね。

>博士課程まで行って大学教授というのなら、系列の大学が多い九州大のほうがいいでしょう。

やはり大学にも系列があるのですか。
九州大学はなんと言っても中国・四国・九州でトップの大学ですし、
やはり大学教授を目指すには有利なのですね。
ところで、関西での系列はどのようになっているのか、教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2006/07/23 01:41

高校の数学教師でしたら近い神戸大学を迷わずお勧めします。



大学の教員なら、コースが出来ているという点において、神戸大学よりは明らかに九州大学なのですが、博士課程をでてから大学に職があるかというとその時の運が大きいです。まして、数学はセンスが必要な学問なので、数学的センスがあるかどうかが一番問題ですね。

もし、大学に勤めたくて、大学院に行かれるようなら、大学院だけ九州大学に行く、という方法もあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御丁寧な回答に感謝いたします。

九州大学には世界的な研究をされているのですか。
そのような先生の下で勉強できるのは魅力ですね。

希望としては、大学教授を目指し、どうしても大学の数学(数学科の数学)が自分の手に負えない、向いていない、と感じたら高校の数学の教師を目指したい、と考えています。
その観点からすれば、やはり九州大学が良いような気がします。

数学的センスはあるかわかりませんが、数学が好きという点では自信があります。(大学の数学は高校までと違うと言われれば返す言葉がありませんが・・・。)
その気持ちがあるうちは教授を目指したいと思います。

ところで、高校教師ならば神戸大学をお勧めになるということには、近いこと以外に何か有利な点はあるのでしょうか?
関西で高校教師になるのに有利ということなのでしょうか?

お礼日時:2006/07/23 02:03

九大理学部数学科は大変にレベルが高く業績が多いところだと思います。

学ぶ内容も濃くて面白みがあると思います。が、オーバードクターの数も大変に多くて皆さん苦労されています。もちろん、就職戦線では売り手市場なわけで、企業に就職されるのであれば問題なしですが、大学教員となると厳しいかもしれません。神戸大のことは分かりません。
なお、九大新キャンパスへの移転は進んでいますが、理学系は平成26年からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答頂き、ありがとうございます。

キャンパス移転については、勉学面でその影響を受けるのではないかと少し心配していたので安心しました。

現時点では就職のことはほとんど考えていませんが、将来は希望を変更せざるを得なくなる可能性が大きそうですね。
有名な大学を出ても大学教員になる道は難しいようですね・・・。

お礼日時:2006/07/23 02:12

高校教員になるのには、どちらの大学でも同じだとおもいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校教員であれば大きな差はないのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/23 23:00

回答者No.4です。


お尋ねに対して補足しますと、「全国大学職員録」という本があります。(国立大学編)(私立大学編)
大学図書館と、大きな公立図書館には置いてあると思います。

そこには、大学教官の氏名と最終学歴(もちろん大学院名)が全部載っています。学部レベルの卒業大学名は載っていませんが、学者の場合どこの大学院を修了したかで、どの学統に属するか判断されますのでそれで十分ですね。

神戸大理学部は新制大学のため共通一次前までは修士課程しかなかった(この頃まで文部省は国立の博士課程大学院を旧帝大と広島などの旧制官立大学にしか認めませんでした)ので、学者をめざすにはほかの博士課程のある国公立大学に進学するしかありませんでした。これを調べれば各国公立大がどんな大学を系列にしているか(学者の供給源になっているか)一目瞭然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になるご意見、ありがとうございました。
早速、本日調べてまいりました。

やはり旧帝国大学出身者、中でも東大院卒が飛びぬけて多いですね。
また、阪大はほとんどが阪大院卒、九大は半数程が九大院卒のようですね。
神戸大学が記載されていなかったのが残念です。
九大院卒の人よりも若干少ないように感じました。
教授を目指すなら、やはり九州内で影響力の大きい(と思われる)九大の方が良いのでしょうか。

お礼日時:2006/07/23 23:10

 "質問文"だけからは、九州か?神戸か?で学部学科も不明ですので、スタート地点はここからとしますので、お含み置きください。

  

 私自身は某私大経済学部卒で、国際経済専攻に過ぎませんが(苦笑)、担当教授は某私大卒を経て、神戸大大学院で修士課程を修めた人でした。
 又、(一般教養課程での)"経済学"の担当は九州帝大での教鞭歴がある教授でした。

 後者の"経済学"の担当教授は専攻がマル経系(死語)と言うか、社会思想論系で、"哲学"に近く、前出の国際経済では"微積分"もツールとして用いる分野ですから、担当教授にも(高校レベルの)数学的素養はあった筈!!との思い込みがあるのです。

 ですから、神戸大(の理学部の)数学科は九州大の(理学部の)数学科に比し全くダメだとは(素人目にしても)思えませんし、高校の数学教師なら、(NO5さんの指摘通り)神戸大で不充分という事はない、気がするのです。

 質問者さんが例えば"フィールズ賞級の研究"に是非打込みたい、なら九州大(更には京大?)がベターとお節介ながら思うのですが、現時点でそこ迄の長期的展望をお持ちなのでしょうか?

 最後に、(数学が若干?関連する国際経済を専攻し、又地理を選択して、入試を潜り抜けたとは言え)文系人間なのにカキコんだ点に関して、お詫びして置きます。
 失礼致しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

失礼だなんて、とんでもございません、ありがとうございます。

申し遅れました、学部学科は理学部、数学科志望です。
おっしゃるとおり、フィールズ賞を取るのが夢です。(実力はさておき・・・。)
入学後はひたすら数学に打ち込み、博士課程まで進むことを考えています。

神戸大学は経済が有名ですよね。
ですが、数学の研究となると、やはり九州大学でしょうか。

お礼日時:2006/07/23 23:21

補足ですが、神戸の場合、文部省の位置づけは微妙なのです。


神戸大学は戦後に兵庫県下の各官立学校をすべて統合してつくられた学校だけに、学部ごとの格差がいまも残っています。

旧制の官立大学であった神戸経済大学を前身とする経済学部、経営学部、法学部については当然博士課程大学院が設置され、西日本の博士課程大学院を持たない大学からの進学先として多くの研究者を輩出してきました。(経営学部にいたっては、発足当時日本で唯一の国立の博士課程大学院であり全国区の存在でした)
ところが、文学部、理学部等は戦後、旧制の姫路高校等を解体してそのスタッフを転用するかたちで新たに作られた学部でしたので、修士課程大学院までは作ってくれたものの、学部に直結するかたちでの博士課程大学院は文部省は認めてくれませんでした。つまり、ここは教育機関ではあっても、学者の養成機関ではないという考え方です。

よって、これらの学部の先生は研究者志望の学生に対しては、ご自分の出身校の大学院か、他の京阪神地区の博士課程大学院に進学するようにすすめるのが一般的でした。
いまは学際的な独立大学院ができたようですが、コースとしては「狭い」道ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

何度もご丁寧に回答頂き、ありがとうございます。

神戸大というと、なんとなく経済・経営が有名という印象があったのですが、このような理由からなのですね。

設立目的が学者養成か否かは、重要ですね。

さまざまな回答を伺うにつれ、九州大学の方に傾いています。
大学事情にお詳しいようなのでもう一点お聞きしたいのですが、
教授を目指すのであれば、やはり東大や京大などの、最難関大学へ進む方が有利だと思います。
なので、進学した後は、一生懸命勉強し、大学院で東大・京大を目指そうかと考えたのですが、他大学からの倍率は高いと聞くのですが、やはり困難でしょうか?

お礼日時:2006/07/24 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています