アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

福岡県在住、工学部希望の高校3年です。
成績は、順当に行けば九大には行ける、努力をすれば阪大になんとか行けそう、というレベルです。
親は九大に行けと言うのですが、正直言って、地元の田舎でぬくぬくと大学生活を過ごしていいのか?と思っています。
阪大工学部は、かなりキツい学部だと聞いていますが、やはり日本3番目の総合大学ですし、その分良い企業に就職できますよね?

と言いながら、やっぱり大学生活では、バイトとかサークルとかやってみたいっていうのもあります。

九大:受かる自信がある。良くも悪くも地元。阪大に比べて少し余裕がある。就職は九州内では最強だか、外に出るとそうでもない。

阪大:受かる自信が少しある。高校でも、大学でも必死に勉強して、やっていけるのか。大阪に行った事がないし、一人暮らしが大変そう。いい企業へ就職できる可能性が上がる。

文章がうまくまとまりませんでしたが、
僕はどういう選択をすればいいのでしょうか?
あなたなら、どういう選択をしますか?

A 回答 (11件中1~10件)

大学の社会の評価、就職 は阪大>九大



ということを承知で聞かれているようなので、大学生活にある程度ポリシー(やろうとすることを決めている)があるなら、それが優先で良いとおもいますが。(自宅通学の方が生活余裕などあるので)

別の見方で。
環境(勉学だけででなく人生観など全て)は圧倒的に阪大(関西圏)が勝っています。
もちろん東京の方が更に上ですが。

九大(博多)は九州では最も大きな都市ですが、日本(もっと言えば世界)から見れば 1地方都市です。
研究会、展示会、イベントなどほとんどありません。
せめて関西圏なら阪大だけでなく京大、神戸大他多くの大学や研究機関もあり、それなりの人が集まります。

世界的なイベントも京都などで開かれます。

そこに集まる人や学生に接触すれば相当な刺激になります。
これは勉学に留まりません。

タブンあなたが今まで見たり、聞いたりしたことがないような、モンスターもたくさんいます。
これは勉学だけでなく、人生の影響を受けるかもしれません。
「世の中にはこんな人がいるんだ!」と思うに違いません。

よく、地方だと「井の中の蛙」と言われる所以です。

もちろん九大(博多)でも会える可能性はありますが、可能性は100倍以上違うでしょうね。
これが東京になれば数百倍違います。(東京だと一応世界レベルになるので)

この辺の「環境」をあなたがどの程度に位置付けるかによります。

逆にあまりのレベルに圧倒されて、挫折感を感じる人も居ます。

参考まで
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり都心に近づくほど、可能性は広がりますよね。今は阪大目指して勉強頑張ります。

お礼日時:2011/08/10 08:29

阪大を目指して、厳しければ九大でいいのでは?


今から無難なところを目指していると足元をすくわれる可能性もあるわけですし、
少しでも上を目指しておいた方がいいでしょう。
幸い、受験科目も同じですし、難易度もセンターレベルではそう大きくは変わらないので
(代ゼミ偏差値では阪大工学部・基礎工学部で最難関は化学応用科学の79,3%、
九大は機械航空工で同じく79,3%、他学科は概ね阪大の方が1~3%高い程度)
12月までに記述も含めて九大楽勝レベルになっていたなら、阪大も普通に行けるのでは。

就職は(公表データ的には)阪大はパナやシャープなどお膝下電機メーカーに強いよう。
九大は三菱重工にやや強いという印象。・・・という具合にいくらかの特徴はあるものの、
大手への就職はどちらも遜色なく実績があるようです。
数的に九大の方が少なく感じるのは、もしかすると学生数の違いも関係しているかもしれません。
(阪大は基礎工学部まで含めると九大工学部の1,5倍の学生数になります)
それぞれの大学では研究室ごとにホームページを開設しています。
中には所属学生たちの進路先を掲載している研究室もあり、なかなか面白いですよ。
この研究室はこの企業に枠があるのか~、などと想像できたり、
研究テーマによっては私のような素人でも「これは先端技術だろう」「やってみたい!」と思えたり。
こういったものを見て進路を選ぶのもいいかもしれません。

私も福岡出身です。大阪人気質は博多っ子にも馴染みやすいと思いますよ。
一度も大阪に行ったことがなかったり、身近に関西人との接触がなかったりすると
馴染めるかどうか心配になる質問者さんの気持ちもわからないでもありませんが、案ずるより産むが易し。
福岡のご出身なら尚更、大阪人のノリの良さやイベント好きな気質は相通ずるものがあるでしょう。
私個人的には東京出身の方々よりも関西出身の方々の方がお付き合いがし易いくらいです。
もちろん、馴染む馴染まないは個人差でもあります。

学力を高めておくと選択肢も広がって楽しいですね。
今まで頑張ってきたご褒美だと思って大いにお悩みください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはりパナやシャープみたいな企業に就職してみたいです。仰る通り、
今は阪大目指して頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/08/10 08:24

九州大学の工学部(建築)で学んでいる学生です。



まあ、行く学科によりますねぇ。
全体的には大阪大学のほうがいい研究室に巡り合える可能性が高いと思いますが、九大もなかなかのもんで、良い先生もいらっしゃいます。

うちの学科は就活大変ですが、伊都の工学部(建築以外)は相当就職は良さそうです。工学部(建築以外)に行かれるのなら、どちらに入っても先ず就職では困らないでしょう。

意外に思うかもしれないけど、工学の就職は大学よりも研究室に左右されます。
そこまで偏差値が良くない大学でも機械工学、電気工学、電子工学等を専攻すれば就職では相当良いところ行けますし、逆に建築デザインとかに進めば多分東大でもかなり苦労します。

あと君、阪大だろうが九大だろうがどこの大学でも工学部入ってぬくぬく遊べると思ったら大間違いだぞ。
大学生って遊んでるイメージあるかも知れんがそれは文系学生の話で理系は朝から晩まで研究しなきゃいかんのよ。
この研究のハードさも大学じゃなく学科、というより研究室で決まる。

そしてそれは入ってみんと分らんもんですよ。

ひとつ言えることは、工学ってものすごく広いから、その中で何をやりたいか考えといたほうがいいですよ。
なにも見つからないなら悔しいけど阪大に行った方が色々と可能性が広がるかも。
絞ってこれがやりたいってのがはっきりしてるなら九大で学科を探すのも良いけどね。

あと、大学ってかなりフリーダムな世界だから、研究室に乗り込んでみてもいいかも。
意外と良い出会いがあるかも。高校の先輩とか行ってる人いません?
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ごめんなさい、地方だからぬるいと勘違いしていました。仰る通り、1つのものに絞れるほどはっきりとした目標がないんですよね。とりあえず、今は阪大目指して頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/08/10 08:22

ちょっと阪大のことで、事実と違うことが書き込まれているようなので訂正します。



そりゃ高田馬場に比べたら田舎かもしれませんが、工学部のある吹田キャンパスは
そんなに田舎ではありません。
新興住宅地の北側の丘陵にあるキャンパスだし、大阪一の繁華街である梅田まで電車で30分の距離
東京ですれば小田急の登戸や西武新宿線の上石神井みたいなもんです。
質問者様の使っている西鉄沿線のほうが、ずっとずっと田舎なのでご心配なく。

それに阪大では、大学内では関西弁とは違った阪大弁が飛び交っているのは有名な話。
四国弁や九州弁などが混じっている独特の阪大弁です。

それここは2ちゃんではないのだから、思いつきで書き込むのはやめたほうがいい。
データは正確にが望ましいです。
確か昨年の阪大合格者は近畿圏出身者で56%、その他地域の出身者で44%、
うち九州出身者は230人で全体の6.6%の割合だったはず。

阪大出身者ではないが、関西の高校出身者としては正確な数字を書き込みます。
首都圏や東日本からの受験者が多い早稲田や慶応における九州出身者の割合が
この数字を上回るとは思えないのだけどね。

それに私がはじめて関西に住んだときに感じたことは、大阪は九州出身者が以外に
多いということ、もしくは親の実家が九州だという人が多いということだった。

近くに九大があるにもかかわらず、230人が阪大に入学するという事実
(毎年、熊高や上野丘高の合格者が多いことからしても)、
大阪に馴染む、馴染まないは、人によっての違いだけだと思うのだけれど。

幼い頃から大阪の親戚の家へ遊びに行っている子ならば、大阪は好きだろうし、
嫌いになった人間が関西出身の人間ならば、関西は大嫌いとなる。 
まあ大阪が好き嫌いというのは、このくらいの問題でしかないけれど、
どうも関西と関東との話は、感情が先行して事実と違った書き込みが多くなる。

話は横道へそれたけれど、質問者様も大学時代から外に出ることができるのならば
最初から出てみたら?
ただ経済的に苦しいのならば、九大へ行って勉強すべし。
九州大学ならば、行く価値のある実力大学だから。

でも質問者様は伊都キャンパスからは結構遠いので(乗り換えもあるしね)、
学年が上がってから下宿するならば、最初から阪大を受験するのも悪くはないと思う。

阪大には2つの寮(個室の)もあるしね(ただし豊中キャンパスに位置していて
ネックだけれど)。
でも他大学の寮に比べたら、寮規則の締め付けは厳しくなさそうだし。
地方から出てきて4年間居座る人間も多い。
なにより名大や一橋の寮と違って、4年間ずっと入寮できるのが強みだから、
そういう選択肢もある。

最後に注意点として、阪大工学部は来期から後期試験を廃止するので、前期での一発勝負となる。
どなたかも回答していたが、前期阪大、後期九大勝負でも面白いと思う。

阪大基礎工学部は後期試験が残るので、当然だけれど後期は狭い門になることは確実だよ。


もちろん東京狙いで、例えば頑張って東京工大狙いでもいいと思うよ。
大岡山の商店街だったら、安くていい店が多いから。
東京工大の学生と言えば安くしてくれる店もある。
個人的には学生に優しい大岡山の商店街が好きなので、
東工大の連中が羨ましく思うだけです。
(これも個人個人によって感じ方が違うことなのだけれどね)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり自分は阪大に行きたいです。いろいろとモチベーションの上がる情報をありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 08:19

田舎・・・でも、大阪大はすんごい田舎にありますよ。



学生時代は田舎でぬくぬく勉強するべきだと思います。就職で東京に出て、その後で思う存分社会にもまれればいいんです。
学生のうちからバイトに明け暮れ疲れ果てる方が、学生生活の意味がないです。

九州の人間が、関西になじむのは大変というか、いやになるときがあるので、それを乗り越えれたらいいと思います。
関東に行く方が楽です。大阪大は、九州出身の学生はそこまで多くないですからね。ほとんど大阪、京都、滋賀、奈良・・・関西弁ばっかり・・・多少のホームシックになる(笑)

大阪はごはんもおいしくないし、魚もまずい。

九大は就職いいと思いますよ。いい大学だと思います。地味でまじめな感じかなあ。
九大にも優秀な学生はいっぱいいますよ。東大に行けるような学生達がいっぱい^ ^

大阪大もいい大学だと思います。以前遊びに行ったら、学生たちはサークル活動に熱心で、すごく楽しそうだな~と思いました。元気がある大学です。阪大の学生は賢いです。関東の学生よりも、さっぱりしてるというか、学生らしい雰囲気を持っていました。印象では。

実際にキャンパスを自分の目で見に行く(学校を休んででも)のが一番いいです。
自分の通う姿を想像してください。

それから、一人暮らしを自分ができるかどうか・・・これはしっかり考えた方がいいです。
自宅から通う・・・本当にこれに越したことはないんですよ。自宅から通えることがどんなにありがたいことか。

高校生だから、大学で外へ出たい気持ちはわかります。

自宅だったら、家に帰ればごはんができてるしね。
本当、自宅と一人暮らしは全然違いますよ。寂しい思いもすることもあるだろう。

ということで、覚悟決めて一人暮らしできそう(金銭面でも)なら阪大目指してより高いレベルの学問に取り組んでください!

しかし、やっぱり学費をサポートしてくれるのは親御さんなので、そこは従わないといけないと思います。悲しいですが・・・
説得できればいいですね。

でも、九大だからって就職が悪いってことはないですし、自宅から通えるし、学生にとっては楽なんですよ。親御さんもそのことをわかってるから、九大にしろって言ってるんだと思います。

九大と阪大のキャンパスを見学しに行くことをおすすめします。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり地元にもメリットはたくさんありますよね。とりあえず今は、阪大目指して頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/08/10 08:15

センターの結果を見てから決めても良いんじゃないでしょうか?


確かに九大より阪大の方が格は上だが京大や東大に比べると「なぜそこじゃなきゃイケナイのか?」という点が明快でないです。
曲がりなりにも東大は「青天井」京大は「変人」のキャッチフレーズがありますが、他の旧帝大や東工大にはそれが無いんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とりあえず、阪大合格レベルになるまで頑張ってから、決めたいと思います。

お礼日時:2011/08/10 08:08

「阪大」を「京大」に置換すれば,ほぼ同じ経験をしました。

九州なんかでくすぶっていたくないという気持はよくわかります。高校の同窓会名簿には,地元の「○○県庁」とか「○○市役所」などがけっこうな率で並んでいますが,そういう人生はいやだなと思います。ぼくの場合は,京大には落ちてしまい(笑),「問題が易しい」という理由で東大に志望変更しましたが。

ぼくが受験その他で関西を訪れたときの印象は,「文化的に違いすぎる」とか「露骨」。東京はいろいろな地域から人がでてきますので,いわば「混色して灰色」あるいは「素っ気ない」であり,ぼくには向いていたと思います。東京には数十年暮らしましたが,それでも歳をくってくるとやっぱり田舎がいいと感じて大学を移りました。けっきょくは九州の田舎者だったわけです。長い目でみると,そんな例もあるというだけの回答。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり地元の方がいいという場合もあるのですね。今は実力をつけて、それから決めたいと思います。

お礼日時:2011/08/10 08:05

九大も阪大も共に旧帝大で全国区ですが、それでも就職に差が出ます。



将来、地元就職したいなら九大の方が良いでしょう。

大手に就職したいなら本社は九州に少ないので、
大阪とか名古屋に出た方が学閥とは言いませんが、
出身大学でなにかと集まりがあるので過ごしやすいと思います。
同じような人物であれば同じ大学の方が上司も気にかけてくれるでしょうし。

結局日本はなんだかんだと偏差値社会なので、大学はそれで序列化されてます。
大学卒業後をイメージして、九大、阪大、他の名大、東工大など、
考えたらどうでしょう。

まあ大学は入試に受かる人であれば頑張れば伸びますので、
バイトやクラブ活動三昧にならなければ、
やっていけるかどうかは心配無用でしょう。

福岡もいいところですが、大阪も名古屋もいいところですよ。
就職で外にでるなら大学から外に出た方が良い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり地元の方がいいんですかね?とりあえず、阪大に受かるレベルまでもっていってから決めたいと思います。

お礼日時:2011/08/10 07:47

福岡から見た九大と阪大って微妙ですよね。



学力的な差と経済的な差の天秤。ひとり暮らしする価値があるかどうか。九州にうずもれるつもりはないけれど、関西に思い入れがあるわけでもない。

東京に打って出るには、東大はさすがに無理な気がするし私大は抵抗あるし横国や筑波では九大に比べ格落ち感があるし、東工大は単科だし何やら阪大より難しく思える。

九大御三家といわれる県立高校からも、東大京大にはそれなりに進むけれど阪大はあまり人気がない。

それでも私なら阪大を狙います。まだ勝負が始まったばかりのいま「行けるんじゃないの」と思えるところに行くのなんてつまらなくないですか。ただそれだけの理由です。

今は札を二枚使える時代です。前期阪大、後期九大でいいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。今はとにかく頑張って、阪大合格レベルまでもっていってから最終決定したいと思います。

お礼日時:2011/08/10 07:43

こんにちは。

理系のおっさんです。
だいたい似たレベルのところに現役合格しました。

私は、いわゆる一流企業に勤めていたことがあります(事情があって残念ながら転職)。
その企業で出会った九大、阪大の出身者はともに優秀で人間的にも素晴らしかったです。
率としては、出世街道で意外にも立ち遅れた東●大学、早●●大学の出身者より上だったと思います。
私が出会った人たちの中では。

阪大は九大よりレベルが上ですね。あと、その中間に名大がありますね。

私の場合、入試直前まで日本にある大学の名前なんて、10個前後しか知りませんでしたよ。
本番のマークシートを受けて、その結果を見て、入れるところに入っちゃったという経緯です。
あなたもそうしたらどうですか? 冗談じゃなく、本当に。

九大か阪大かで悩むのは、はっきり言って無意味だと思います。
11月か12月まで決めなくてよいと思います。
ただ、赤本は今すぐに、両方をやっておく。

高3になると、ほとんどの人が必至に勉強するので、私のように高2までサボっていて高3からいきなり勉強を始める人もいますから、実力現状維持だと必ず追い越されます。
(私は高2のときE判定でしたが受かりました。)
大学選びで悩む暇があったら、実力アップに努めてください。

なお、個人的には、一人暮らしはお勧めします。
色んな意味で学生ライフの密度が断然増し、生きる力、生活力もつくと思います。
お金の心配があるのであれば、ぼろいアパートに住んで、まめにバイトすればよいだけです。
JASSOの奨学金は必ず借りられると思ってよいです。

あと、理系は修士課程までの6年計画で考えるべきだということをお忘れなく。
同じ大学で修士まででいっこうに構いません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。 言われた通り、今は大学名にはあまりこだわらず、とにかく上を目指して勉強していきます。

お礼日時:2011/08/10 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A