dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最高にとろとろでおいしい角煮のつくりかた教えてください!
圧力鍋を使って作ってみたのですがどーも納得できる味になりません。
どーぞよろしくお願いします!

A 回答 (6件)

炊飯器を使ってみてはいかがですか?私はよくやりますが、失敗ないですよ。



まず、しょうがとねぎの青い部分をつかって豚肉を茹でこぼす。
そのご調味料をすべて炊飯器にいれ、スイッチオン!たった一時間足らずで出来上がります。

味が染みるのは1日おいてもいいかもしれません。
また、大根やゆで卵を一緒に炊いても美味しいです。
    • good
    • 0

年末はかならず豚の角煮を作ります。


(おせちに入れて欲しいと主人のリクで入るように)

保温鍋を買う余裕などがないので、土鍋で仕込みます。
圧力鍋も使いましたがイマイチでした。(柔らかいが味が染みない)
 焼き固めたら土鍋で煮込み、殻を剥いたゆで卵もいれて煮ます。
熱々に煮えた段階で調理台にバスタオル、その上に新聞紙。
土鍋を乗せて新聞で包み、タオルできっちり覆います。
 そして時間をかけて玄関や廊下で冷まします。この課程で味が染みます。
翌日冷えたところを味見すると、最高の味に染みてます^^

 忙しくて作るときは圧力鍋で柔らかくして土鍋にタレごと移し、
火にかけて鍋をじっくり温めて上記のように冷ますとばっちりです。
  夏場はあら熱を取ったらタッパーに入れて冷やす、と言う形にしてます。
    • good
    • 0

何度か作ったことがおありになると思うので詳しい工程は省きます。



これまでの私の経験から圧力鍋では美味しく出来ないと思います。

厚手のお鍋(私はル・クルーゼを使っていますが、普通のホウロウ鍋やステンレスのものでもOK)で下湯でするときに「おから」を使います。
その後は普通に味をつけてじっくり味をしみこませます。

この後すぐに食べるのが普通だと思いますが、我家では必ず一旦冷凍します。
作ってすぐに食べても美味しいのですが、冷凍したものを解凍して過熱して食べると更にとろとろに美味しい気がします。

最後にばら肉を購入する時の目安として、全体の3分の2が脂身でなるべく綺麗な層になっているものを選ぶのもポイントです。(これが一番のポイントかも知れません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
じつは圧力鍋をつかって間もないので角煮もじつは一回しか作ったことありません。
そのときは下湯でするときに米のとぎ汁を使ってみましたが
味付するときにお酒がなかったので芋焼酎にしました。
味付けが悪いのか調理方法が悪かったのか肉じたいはまーやらかかったのですが(まだまだですが。)味がぜんぜんしみこみませんでした

こんどはおからで挑戦してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/23 20:37

こんにちわ~^^


保温鍋を使うと美味しく簡単に出来ますよ♪
しかも光熱費も抑えられます^^
保温鍋があればカレーやシチューも
簡単にできますし、何と言っても
煮崩れすることなく煮込めるので
角煮を作るには最適だと思います~
時間をおけば舌で触ると崩れるくらいに
仕上げる事もできますよ^^

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000C983P/50 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こういう鍋もあるんですねー、初めて知りました。
機会があれば試してみたいものです。ありがとうございました

お礼日時:2006/07/23 20:39

こんばんは


こちらの過去質問を参考に作りましたら
とってもおいしくいできて私の18番になりました
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1710746

研究しつつ、頑張ってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!HPに載ってた”塩豚”おいしそうですね!
早速やってみようと思います。またよろしくお願いします!

お礼日時:2006/07/23 20:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蜂蜜を使ったレシピに興味を持ちました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/23 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!