
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ニラを使ったお料理は、以前回答していますので、参考URLの#3をご覧ください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=190712
ニラは炒め過ぎたり煮過ぎると、風味が悪くなりますので、調理する時は最後に加えてさっと火が通るぐらいのほうが美味しいです。
キムチ鍋に加えても、美味しいですよ。
鍋が煮立ってから、最後にさっと加えてください。
*キムチ鍋
http://www.ne.jp/asahi/cyako/ck/lp/nabe.htm
もやしとニラをさっと茹でてお浸しにして、中華ドレッシングなどをかけても美味しいです。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=190712

No.10
- 回答日時:
8番の方とほぼ同じなのですが.野菜の交ぜ物はなし。
ちょっと畑でカマで刈ってきて.そのまま使うと.「ペンペン草が入ってきた」なんて.怒られます。
醤油と砂糖で味付けて煮るだけ.焼くだけです。
あと.ほうれん草・白菜・春菊などといっしょにゆがいて.かつお節を振り掛けて醤油をかけて出す場合もあります。分量が少なくて.しおれてきた場合に.一括して煮てしまいます。
へー!
畑でニラを栽培してらっしゃるんですね!
新鮮そのもののニラで料理するとまた格別そうで羨ましいです。
おひたし風にするんですね。参考にします!
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
ニラ 私も大好きです。
よく作るニラのお料理を紹介します。(1)ニラの卵とじ ~当たり前かな?
ざく切りにしたニラを酒・みりん・しょうゆで味付けした出汁(めんつゆを薄めたものでもよい)で煮て溶き卵でとじる。
(2)ニラの卵焼き たっぷりのニラがおいしい!
プライパンに卵2~3個分を溶いて入れ、少しかき混ぜて柔らかめの半熟になったらニラをたっぷりのせ、まわりからたたんでニラをくるみ、すこし焼く。切り分けて鰹節としょうゆをかけていただく。
(3)ニラのおみそ汁
私は、ニラともやしと油揚げの組み合わせが好きです。
(4)ニラ玉みそ ご飯がすすむ~
卵は先に炒めて半熟ぐらいで取り出しておく。ニラは小さめに切り、油で炒める。酒・みりん・粉末だし・みそ(好みで砂糖)で少し甘めに味を付け、卵を戻してあわせる。
とりあえず、今思い出せるのはこれくらいかな。参考にしてね。
あと、私の保存方法は単純で、ニラにさっとお水をかけて新聞紙でくるんでビニール袋に入れて(水が垂れないようにするためで、密封してはいけない)冷蔵庫に入れます。青菜類はこの方法で1週間位は充分大丈夫です。
にらの味噌汁!!
思いもよりませんでした。
にらって意外と用途多いですよねー!びっくりです。
どうもありがとうございました。にらたまみそもやってみます。
No.7
- 回答日時:
個人的にはなんと言ってもお浸し!!
醤油とおかかだけのシンプルなものがいいですね。
私は素材の味がしっかりとしているものが好きなもので、くだらない回答になってしまいました。
No.6
- 回答日時:
皆さんのアイデア料理が沢山出ているようなので保存方法を・・・。
家は卵焼きを焼くときに時々栄養のために”にら”をどっさり入れます。そのために常備しているのですが、”にら”って2,3日でしおれてしまいますよね。
そこで。”にら”を綺麗にあらって、よく水気をふき取り、自分の使う大きさにざくざく切ります。(もちろん生で。)オーブントースターの中皿やお菓子の缶のふたなど金属のものにラップをひいて、(急速冷凍するため)”にら”をふわっと乗せたら冷凍庫に。30分くらいで凍ります。あとは保存袋に入れてなるべく冷凍室の奥に。(スナック菓子のようにさらさらになっているはず。)野菜炒めなど何にでもすぐ使えます。お試しくだされ!
とってもべんりな方法ありがとうございます!
ニラ初心者なので、これから役に立ちそうです。
安い日にたくさん買い込んでも大丈夫ですね!!ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
昼間のワイドショーでしたか、菊姫がでているやつ。
小林カツ代さんのところに行く回を見た時、紹介していた料理です。とても簡単な「ニラ粥」
厚手の鍋を温めて、ごま油を小匙1強入れ、3cm程に切ったニラをちょちょいと炒め、そこに洗った米1/2カップだったかな、を入れ米の6~7倍の水を入れ、ことこと煮るだけです。できあがりに、大さじ1位の水をいれます。ごま油以外の調味料は一切入っていないのに、コクがあってとても美味しかったです。お腹にも優しくて良いですよ。
これ、いいですねー。
私はよくお粥作ってたべるんですけど、そんなところにもニラが活躍するなんて!!
ぜひ試してみます!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
バカの一つ覚えですが簡単でオイシイ『男の料理』です。
材料はたったこれだけ!
【材料】2~4人分(ニラ好きの方は2人分)
に ら・・・・・・1束
生玉子・・・・・2個
生醤油・・・・・適宜(好きな分量という意味)
オカカ・・・・・・適宜(削り節の他、海苔など)
作り方だなんて恥ずかしいくらいやさしい!
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=190712・・・#6をご覧ください。
・・・名前、まだありません!
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=190712
うわーー!想像しただけでおいしそう!!!
かならず作って食べます!にら好きにはたまりませんね。
どうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
美味しいと言われないご飯を作...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
万博
-
鯖の塩焼きは胸焼けするんです...
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
料理についての質問です! サラ...
-
鶏胸肉の血管について
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
コンビニのパスタって…
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
味が薄いプルコギ
-
刺身用の表示につきまして
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
おすすめ情報