dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、占いの箇所でこのような事聞いてよいのか分からないのですが、ちょっと長い事不思議に思っている事があるので、思い切って投稿しました。

私は、小さい時から、いわゆる虐められてる人や何かしら身体や心のやんでいる人に追い回される傾向が非常に強いのです。
私自身、その人たちに手を差し伸べる事は、全く嫌だとは思っていません。
しかし、一度仲良くなり始めると、ドラキュラが血を吸っていくがごとく、私の運勢が下降していくのが、見る見るうちに分かるという経験を何度もしています。
恋愛においても、大抵家庭に問題を抱えて人とばかりです。そして、その男性たちからも、私が何かしら仕事や学業の面で頑張っていると、足を引っ張られたり、辛らつな事を言われたりして、いつもゴールまでたどり着かず終わっています。
しかし、これではいけないと思い、気合を入れて頑張ったりもしましたが、精神的に生死をさ迷うほどの、悪辣な事を回りから言われたりされたりされたりして、心身ともに疲れきってしまいました。
誰に相談しても、<気にしすぎ>といわれますが、ここ2.3年、特に色々と続いたので、ちょっと最近本気で気になり始めています。
いつもこうだと、自分自身何のためにガン張っているのか分からなくなってしまうからです。
私が思うに、私の事を気にいらないと思っている人が2,3人確実にいる事は知っていますが、どのような事から、このような不祥事が続くか、ちょっとここに来て解明したくなりました。
これは、何かカルマの原則と関係があるのでしょうか??
アドバイス、お願いします。

A 回答 (9件)

丁寧なご返答をありがとうございます。

#3#4です。
でも、この場であまり具体的にご自分の話をなさらない方が良いかと思います。

#1さんの推測へのご返事ですが、別にひいてしまった訳ではありません、
> 問題を解決するエネルギーがない時には、逃げまくることにしていますので、^_^;
これは、解決のひとつの道を言っているだけで・・・
「ひかれた」ように見えたのでしたら私の書き方が悪いのです、
それと、人徳者では在り得ません、毎日怒ってオコリ散らしている、未熟者です。

ただし、人は100%は解らないと確信をもっておりますので
この様な顔の見えないコミュニケーションで、何かを決め付けて書くことには気をつけています。
自分がこの様にしか解釈できないと、答えをだした回答ほど思い込みひとりよがりだったりして
人(他人)を傷つける(傷つけた)ことが多くどうしても慎重な書き方に成ってしまいます。<(_ _)>

医者が特別に頭が良いとか、理解力があるとか、そういった幻想ももちません。
人間て、五体満足と言いますが、こころが満足で完璧なこころの人間には逢った事がありません、
神様・仏様以外、そのような“こころ”は在りえないだろうと考えています。

また、精神科医にも何人も知り合いが居りますが、
残念ながら、彼らは身体(主に脳ですが)のことは知っていますが、
「心」ことは、知りません、ましてや「魂」やカルマ(前世からの因縁)については、無知です。

私自身は、「心」の問題を通して「魂」に行き着き、前世のカルマを解消する為の修行の身です。

こころの問題へのアプローチについても、
医術者は“くすり”という魔法を手にしていますので、
極端な話、足に不具合を抱えた患者に、車で移動しなさいと車を与えてしまい、
結果的に患者の自力で歩く力を奪ってしまいます。患者は一生薬に頼ることになります。
(↑は今の医療の現状で、質問者様のことでないことを誤解無きようにお願い致します。)

このような状況がありますので、質問者様はもしかすると、
心のどこかに心理学(カウンセリング)のようにまだるっこしい方法ではなくて
いっぺんで人間関係を改善してしまう薬のようなものを求める気持ちが在るのかも知れません。

ここからが本題ですが・・・私の学んで来たカウンセリングで
カルマ的な問題まで取り扱える心理学が有りますので、紹介して置きたいと思います。

POP(プロセス指向心理学)をご存知でしょうか?
東京の藤見幸雄氏にお会いしてカウンセリングを受けてみられたら如何でしょう。
http://www.geocities.jp/processworkwf/pop/WSYF06 …
本も沢山有りますが、受けて見なければ解らないことがほとんどです。
http://www.bk1.co.jp/Sakuhin.asp?ProductID=2043218

それと、これも自分自身のことなのですが、
師から「お前は嫌なコト・人に遭うといつも逃げてばかりいる、
 嫌なコト・人を修行と捉え“ありがたいと”感謝して修行しろ」といつも叱られます。
そうは云われても・・・(不満たらたらの私ですが・・・)^_^;
嫌な奴に感謝しろと云われても・・・出来ない このくらいの低レベルです。

話は戻りますが、カルマみたいなものは、出来れば極力触れないで
今の問題を解決することが懸命です。
どちらにしても魑魅魍魎がうごめく世界ですから、そういった実証不可能なもので
他人を食い物にする自称能力者・他称詐欺者が99%です。

以上、カルマに触れた者からのアドバイスです。

PS:そういった色々な問題を抱えつつセラピストを
目指しているあなたはセラピストに向いていると思いますよ、

私の心理学の師匠は、
「傷ついた事のない人間には傷ついた人間の気持ちを理解できない、
 傷ついた心を乗り越えた人間だけが、傷ついた人の心を理解できる、
 それを克服した人間がカウンセラーに向いている」とそう言っていました。
今は傷を癒し、癒したらまた飛んでください、あなたを必要としてる人が待ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このたびは、大変貴重なご意見をどうもありがとうございました。

心のどこかに心理学(カウンセリング)のようにまだるっこしい方法ではなくて
いっぺんで人間関係を改善してしまう薬のようなものを求める気持ちが在るのかも知れません。

ここに書かれてあることが正に私が思っていた事であり、実際根本的に自分の心の掃除をしない限り、何事も上手く行かない事だろうと、
常々私自身思ってきました。
しかし、今回はそこから中々抜け出せずに、自分自身を見失ってしまっていた様です。

しかし、自分の心を正しく掃除をするという考えに行き着くまでには、やはり、よほど強い意志と素直に受け止められるだけの強い心を持っていない限り、皆、他人のせいにしてしまう事が多いのではないかとも感じております。

やはり誰しも自分が可愛いわけですから、嫌な状況に直面したときに、それ以上の痛みや悲しみを受けるような、考え方や行為はしないですよね。
幸いにも、嫌な事がありながらも、私自身、心が自由人なので、どんなことがあっても、ケロッと忘れている事も多いように思えます。

本当に、得な性格です。

しかし、今回の色々な周りで起こったことに関して言えば、少なからず、<彼らは、変わらない>と口では言いながら、どこかで、変わってくれるであろう事を望んでしまっていたかのようにも思えました。

要は、まだまだ自分を上手くコントロールできず、どこかで人の顔色を
伺っている、自分の弱さを見たような気もします。

これから何かつまずく事がありましたら、質問者様から頂きました、貴重な意見を元に自分自身を省みながら、頑張って生きたいと思っております。

お礼が大変遅くなりましたが、このたびは本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/01 23:23

一生懸命に生きているのに色々なことが起こり、大変な日々を送っていらっしゃるのですね。



全ての人にとって対人関係こそ一番の悩みであり、自己を知るための最も効果的な体験だと思います。

心から相手に同情し、優しい言葉をかけたにもかかわらず、強い反発を受けるのはなぜか?

人と接すれば接するほど、まるでエネルギーを吸い取られるように感じ、へとへとになってしまうのはどうしてか?
特にこの問題は医療関係者にとってはとても深刻な問題でしょうね。

とうしていつも自分のまわりには問題を抱えた人ばかり
が集まるのか・・


このような一連の問題は気のせいでもなく、本人だけが悪いのでもないと思います。
カルマも関係あることはあるかもしれませんが、そんなことよりも、もっと現実的な、実際的な対処法をマスターすることが急務だと思います。

暗く落ち込んでいる人を癒しながらも、自分は影響を受けず、しかも共に元気になるにはどうすればいいか・・

自分の暗い負のエネルギー(感情)の悪循環を断ち切って、明るく元気な日常を取り戻すにはどうすればいいか・・

なぜ他人から悪辣な言葉を浴びせられたり、傷つけられたりするのか・・何が原因か・・

以上のようなことは誰でも悩んだことがあるのではないでしょうか。

解決するために自己をどうやって客観的に知り、他人の心の状態を判断すればいいのか・・

人間関係とは心のエネルギーのやりとりなので、その仕組みを知ることが解決への大きな一歩になると思います。

このような一連の問題の解決法を、分かりやすく、具体的に教えてくれる本を知っていますので紹介します。
勿論宗教とは一切関係ありませんから安心してください。
ただ読んで実践するだけです。

詳しい内容の案内と購買方の両方のURLを貼りますのでどうか参考にしてください。

御自分の運命を自分の努力で好転されることを心より祈っております。

http://www.mahoroba-art.co.jp/books/book02.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4944035241/50 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

ただいま、エネルギー切れです。
きっと長い間の疲れがドット出たのかとも思っております。

最近、誰と話していても、いつも一通の答えしか聞けなかったので、八方塞の状態になっていたようです。

結局は、自分の心がオープンではなかった故に色々と行き詰るような場面があったのかとも思っていますが。

ちょっと、色々と考える事を止めにするべきですね。

有難うございました。

お礼日時:2006/08/01 22:41

 #1です。



 #4さんは引いていらっしゃるのではないらしく、良かったですね。
 その点、自分も、推測で書いてしまい、お詫びします。


>さぞかしご立腹の事と存じますが、どうかお許し下さいませ。

 立腹なんてしてませんよぉ。
 本当に怒っていたらレスを返したりしません。

 それに、僭越ですが「昔の自分」を見ているようだったのです。
 (逆に言えば、性格の修正は可能ですし、それによって人間関係の好転化も大いに可能ということです。経験的に。)
 そんなもんで、つい執着的になってしまいました。

 何かの参考になれば幸いです。
 参考にならない部分は、無視しちゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございました。

ここまで人の事も自分の事もキチンと見極め、それを口に出せるという事は、素晴らしい事だと思いました。

自分自身でも、よく分かっていた事なのですが、<事なかれ主義>というか、<どうぞ、ご勝手に>的な態度が、どこかに出ていた事と思いますので、その辺で、皆からやられたのだと思っています。

一人ひとり、内容、生きてる上においての事情は、それぞれ違うわけですが、やはり、根底に皆、どこか<構って欲しい>という気持ちはあるようですね。

ツラーとしていることが、当たらず、触らずで良いことと思っていましたが、時と場合による事を今回、感じられずにはいられませんでした。

お礼が遅くなりましたが、色々と有難うございました。

お礼日時:2006/08/01 22:50

 #1です。

補足。

 自分が長文を書いているうちに、#4さんが登場されて、案の定「一歩ひかれて」しましましたね。
 そりゃ、釈迦に説法するなんて、ばかばかしすぎますもの。
 #4さんはかなりの人徳者であったと見えて、うまくフォローなさっていますが、おそらくかなり懲りてしまったのではないでしょうか?

 このように、周囲の親切な人が、プライベートに於いて、貴殿の周囲からどんどん引いてしまうことを、自分は心から危惧します。

 がんばってくだい。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私の落ち度だったように思えます。
色々と、ここ数年ありすぎたので疲れきっております。

今、夏休みなのですが、
(2ヶ月です。これがまたいけないのかも知れmせん)
要約気が抜け始めたので馬鹿みたいな事を書いてしまいました。
もし、興味がありましたら、NO.4 様のところに書きました、お礼の欄おところをご覧下さい。

さぞかしご立腹の事と存じますが、どうかお許し下さいませ。
どうも、有難うございました。

お礼日時:2006/07/26 06:15

 #1です。


 自分も「あまり人徳者でない人間」なので(文中参照)、ちょっとトサカにきまして、敢えて諫言致したく出てきました。
 ついては、失礼を承知で書かさせてもらいますね。でないと核心をつくことができませんので。
----
 お礼にお書きになっている内容から拝察して、貴殿は、「占い師にだまされる」という類の「知性の低い人物」ではあり得ないことが判明し、且つ、それどころか通常人よりもインテリゲンチャであるにもかかわらず、このような苦境にに陥ってしまわれている・・・という、「特有の状態」が見て取れました。

 そして、このスレにおける貴殿と回答者の方々との問答を拝見するに至って、何となく理由が見えてきました。
 (これは、あくまでも「自分なりに」です。
  ちなみに、自分には医学的な権威付けなどありません。
  一社会人としての、人間関係論に関する経験があるだけです。
  したがって、「貴殿よりも能力的に劣るような類の人間の生意気
 な意見」がもしご不快であれば、まぁ一般人の参考意見だとでもお
 思いになって、やり過ごしてもいいんじゃないでしょうか?
  その代わり、一生「変わること」などできませんが。)。

----
 で、本題に入りますと・・・

 各ご回答へ対する貴殿の「お礼(?)」を、たった3件拝見しただけでも、「おや?」と思わされる特徴を、貴殿はいくつかお持ちです。
 これは、カウンセラーでなくても、会社などで多くの人間関係にもまれてきた人間であれば、わかる類のものです。
 逆に、インテリゲンチャ自身には気づきにくい特徴かも知れません。
 (それがよけいに悪いんですが。)
---
特徴1:態度が明らかに失礼で生意気ですらある(しかも無自覚)

 本心から相手へ「悪く対応しよう」等と思っていらっしゃるとは思えません。なぜなら、そうお思いなら、こんなご質問をなさるはずがないからです。

 にもかかわらず、貴殿の「お礼」の「内容(文面にあらず)」は、どれも「お礼」の形をなしていません。
 むしろ、「挑みかかってくる論客」へ対して「持論で説き伏せよう」となさっているかのような印象を受けます。

 換言すれば、どう見ても、「誰かから教えを請おう」という誠実な態度に見えないことだけは保証できます。

 このように、「周囲が親切で接している」にも拘わらず、「高慢な自説を振り上げて反論されてきた」日には、その時点で、相手が激怒するのが普通です。
 相手が冷めた人間であれば、貴殿を見捨てることを考えるでしょう。
 また、相手が人徳者である場合は、貴殿を哀れむ方向へ向かうことも、これまた自明でしょう。

 そのように考えますと、何か思い当たる節がおありになりませんか?

 社会的に虐げられている人々や、病気で苦しんでいるような人々は、他人の痛みにも敏感です。
 したがって、性格的に不器用であるが故に周囲から余りよく思われていない(?)貴殿のことを「同類」と認識し、敢えて努力して仲良くなろうとしてくれたり、ときにはきつい教訓をたれて励まそうとしてくれている公算があります。
 逆に、社会で一定に成功しているような常識人が相手である場合は、貴殿へシンパシーを感じる理由がありませんから、失礼な対応をされれば、辛らつな言葉で反撃してくるのは、むしろ当然です。
 
 対策としては、相手へ対応する際には一呼吸置いた上で、言葉を選び、且つ、検挙にご対応なさることを心がけることが一番です。
 また、「相手よりも自分の方が詳しいのだから!」というような傲慢な態度は、おくびにも出さないよう注意が必要です。
 高度な教育を受けているインテリで、現在も研鑽を続けている最前線の論理家である・・・という自負が少しでもおありになるなら、よけいに「能ある鷹は爪を隠す」べjきであり、それを人は「謙虚さ」と呼びます。
 「爪を出したまんまで相手へ攻撃態勢をとっている鷹」など、蔑みか攻撃か同情の対象でしかありませんから。 


特徴2:他人へ厳しく自分へ甘い(これも無自覚)

 具体的に相手がどのように思うかをシミュレーションしてみましょう。その方がわかりやすいですから。
 貴殿は、相手方になったつもりで、再度読んでみてください。

>明らかに病気だと分かる人でも、
>私に、説教をしたがるのです。

 病気の人が他人へ知恵を伝授してはいけないなどと言う習慣は、おそらくどの国にもないでしょう。
 百歩譲って、それが「役に立たないお説教」にすぎないとしても、その病人さんが「貴殿のためであると真剣に心配している」という事実は、動かすことができません。
 なぜなら、「貴殿などどうでもいいよ」と思われているならば、最初から説教すらしません。人間にとって最も恐ろしい攻撃は、「無視されること」なのです。
 そして、その「明らかな病人」が「貴殿へ説教してくる」ということは、貴殿のことを「自分よりもひどい病人(病人ならまだマシ)」だと認識しているという事実の裏返しです。

 普通の人間ならば、そのような「厚意」を示された場合は、「感謝」の念が起こるはずです。
 ところが、貴殿の場合は真逆でして、「病人なんかから説教される」と不快を露わになさっています。
 これでは、「他人へ甘えている」と言うより、「他人をなめている」と受け取られても仕方がないと存じます。


>もし回答者様が、真っ当な職業に付き、
>医師、法的に関わる人物であるのなら、
>是非とも、私にアドバイスを頂きたい限
>りですね。

 これは最悪です。
 「お礼」どころか露骨な「挑発」です。
 
 まず、「真っ当な職業に就いていない人」は、貴殿の人格面の相談へアドバイスする資格がないものだと断言したに等しいご発言です。
 ずいぶん相手へ対して高度な能力を要求なさいますね? 
 そういう貴殿は、いったい何様なのでしょうか?・・・と、普通の人なら当然激怒することになるわけです。
 そりゃ、悪辣な言葉も浴びせられるでしょう。こんな対応を毎回していたら。無意識にやっているとすれば、極めてお気の毒です。

 で、貴殿へアドバイスできる人間は「医師以上の人間」だと言外に示していらっしゃいます。これは自己顕示欲以外の何物でもありません。
 反感を買うだけ損ですよ。なのに一言多いんじゃないでしょうか?


>カウンセリングの分野も一筋縄では、ございませんので!!

 ほら、やっぱり一言多い!(笑)
 相手を愚弄して挑発した上に、とどめを刺しています。
 もし、日常的にこのような人間関係をやっていらっしゃるとすると、「心ある人々」は貴殿から離れて行ってしまいますよ。
 逆に言えば、「心ない人々(貴殿の才覚や財産だけが目的の人)」しか、貴殿の周りには集合しないということになります。


>人に尽くそうとも尽くされたいとも思っていません。

 こんなこと、心の中で思っては居ても、「お礼」の中で偉そうに宣言するような話ではありません。
 「自分はつらくてもがんばっている立派な人間なのだから、何を言っても許されるのだ」という根本的な甘えをお持ちではないかと、推測されても仕方がないではありませんか。
 逆に、「自分のようでない気楽な人間は、自分へ道を説く資格などないのだ!」という根本的な誤った厳しさもお持ちではないですか?

 だとすると、各「お礼(?)」に特徴的な違和感があった原因が明確にわかります。
 つまり、「貴殿は、本当は自分の性格面について修正することによって、よりよい人生を歩みたいと切望なさっている・・・にもかかわらず、その反面、親切で助言してくれる人々を最初から見下している。」という仮定にたどり着きます。

 これは、極めて激しいコンプレックスの一種です。
 特に、貧困と逆境の中から、自分の才覚一つでワンマン体制を確立したような人物に、極めてありがちなパターンに酷似しています
 このような人は、概して、自分や身内には甘過ぎ、他人には苛烈な傾向があるため、誰も心を許してくれなくなるという傾向があるため、思い当たる節がないかどうか、思い直してご覧になってはいかがでしょう?
 

>離婚した身で私が一番大変なはずですが、
>そのようには、誰も取ってくれません。

 典型的な、「自分には甘すぎる性格」を如実に示したお言葉です。
 いきがって、「いや、離婚したからといって哀れみなんて必要ないです」と誇示して見せても、実際の内心は「もっと自分を大事に扱って当然なんだよ!」と叫んでいます。
 ところが、強情であるが故に、素直になれないんでしょうねぇ。

>自分の能力も限界もわきまえています。

 そんな自信のある人間ほど信用ならないのは明白です。
 こういった言葉を明言してしまうような「根拠を欠く強情さ」をみれば、よほど利害関係が強くない限り、友人は去っていきます。


>ましてや、自分の国ではありませんので。

 異国の地で立身なさっているのは、極めて尊敬に値することと存じます(これは自分の本心です。)。
 しかし、異国人であっても、その人格を好かれている人間は、それこそ大勢いらっしゃいますよ。
 確かに、日本人は、集団としては、異民族に対して狭量であることは否定できません。
 しかし、友人づきあいという個人関係であれば、最も効力を発揮するのは、「国籍」ではなく「人格」です。

 なお、誤解があるといけないので補足しますが、自分は貴殿の人格攻撃を行おうとしているのではありません。
 ただ、「自分の人格」というものは、自分からは客観的に分析できないものですから、正直な印象を述べさせていただくことによって、貴殿の生活環境の変化の一助に貢献できれば幸いだと、ボランティア精神を起こしているだけです。

 ですから、(追いつめるわけではありませんが)、精一杯の誠意を込めて諫言申し上げているこの文章に対してすら、「そんなこと言っても自分はこれこれ思うし、云々」などと更に反論を返してきてご満足なようなご性格であれば、もう、自分も貴殿を見捨ててしまうだけです。


>皆、負んぶに抱っこなのですよ。

 これは先ほど申し上げたとおりの必然的帰結です。
 「貴殿へおんぶしたりだっこしたりしたい人間」だけが、利害目的のみで、貴殿の周辺へ集合するのですから。


>この気の強さがいけないのかもしれませんね。

 少しはおわかりのようですが、「気の強さ」という一言では納まらないと思いますよ。

 お国が異なるということは、文化や風習も異なるはずですから、そういった意味での「日本人との感覚のずれ」も多少は影響しているとは存じます。
 しかしながら、それだけが原因ならば、「周囲を全員敵に回すことで、何もかもがうまく回らなくなってしまう」訳はありません。
 もちろん、周囲が敵だらけなら、いろんな不祥事が起こりまくっても不思議はないでしょう。
-----
 総括ですが・・・

 以上、自分がカウンセリングを勝手にしてしまいましたが、どう思われました?

 頭に来ましたか?
 僕のことを「馬鹿」だとお思いになりましたか?
 それとも、「こいつはろくでもないヤツだ」とでもお思いになりましたか?

 だとしたら、自分としては、悲しいことです。
 自分とは縁もゆかりもないクソ生意気で態度の悪い外国人の人間関係など、知ったこっちゃ無いとは言いながら・・・でも、これだけ誠意を尽くしても、それが空回りになるなら、それはそれで悲しいことです。

 「強情であることが原因かも」という意識が少しでも芽生えられたのであれば、ちょっとずつでも他人の意見に耳を傾けてご覧になるのも、無駄じゃないと思いますよ。
 もしお若いのであれば、まだまだやり直すチャンスはあります!

 Live long and prosper.

この回答への補足

75%強当たってますね。

ここまで言っていただけると有難いです。
し.か.し.ですねー、

>明らかに病気だと分かる人でも、(自殺未遂者、アル中などです)
>私に、説教をしたがるのです。(財布の中身を聞いてくる)

ここがちょっと違うのですよ。
私本当に、真剣に生きていますから、このような方々に、色々な事を言われると傷心してしまいますよね。
でも、<無下>にも扱えないじゃないですか??

>皆、負んぶに抱っこなのですよ。(精神的に甘えすぎ!!彼らの話を聞いていると、人から害を加えられたばかりで、自分を省みていないように思えます。)

> 自分とは縁もゆかりもないクソ生意気で態度の悪い外国人の人間関係など、知ったこっちゃ無いとは言いながら・・・でも、これだけ誠意を尽くしても、それが空回りになるなら、それはそれで悲しいことです。

この文章が、正に私の心境に当たるところです。

私は彼らより、2周り以上年下なので逆らう気も、毛頭ありませんしね。
情けないけど、強情な姿を見せないと、やられてしまうんですよ!!

疲れてます。本当に。
有難うございました。

補足日時:2006/07/26 06:38
    • good
    • 0

おっと、釈迦に説法だったんですね~失礼致しました。



文章から拝見するに生真面目な性格なのでしょうね、
仕事場での完璧な自分と、プライベートな自分自身のギャプに苦しまれているようにもみられます。

もしかしたら、職場での対応を無意識にプライベートに持ち込んでいるのかも知れませんネ。
相手は弱っているからこそ、あなたにやさしいいたわりの言葉を求めていたのかな、

私自身、心理学をかじって15年位に成りますが、
「解ることと、できること」のギャップに毎日打ちのめされていて、
日々「お前は怠け者だなぁ」と反省しきりですが、
自分を責めることと、罪悪感を持つことは、もうずーっと前に捨ててしまいました。

> 私は、人こそ変えられないと思っています。

昔、ある人に「人は変わらないんじゃない、日々変わらない努力を続けているだけだ」と云われて
目から(魚もいないのに)鱗が落ちた、ことがあります。

自分が変わるのは、大変にエネルギーも要りますし、死ぬような思いをくぐり抜けないと
中々出来ないものです。(私など、この頃疲れて、しょうがないかぁとすぐに諦める怠け者です。)

> 結局は、私自信もっと強くなるしかないのでしょうが...。

強さって、何も感覚を鈍らせ感じないようになることだけではないはずです、
センシティブな強さもあると思いますが・・・でも・・・

今のあなたは大変に疲れているように、いっそのこと、ど~んと夏休みでも取って
ふらっと田舎へでも旅にでてみたら如何でしょうか?

私としては、問題を解決するエネルギーがない時には、逃げまくることにしていますので、^_^;

この回答への補足

有難うございます。
ネット上のことですし顔も見えない事を甘えに、色々な事をぶつけて書いてしまい、皆様に不愉快な思いをさせてしまった事をお詫び申し上げます。
No,4 の回答者様の言うことは全くを持って正論だと思います。
私自身色々とありましたので、困惑しているというのが本音です。

私は、ここ数年ラブラードール(盲導犬)を使って、ペットテラピーを用いながら色々なセラピーの活動をしてきました。
もちろん、ここにくるまでには薬科の勉強、内科、小児科、などのメンタルな面においてのパソロジーを学んで来ましたが、
<好きこそ物の上手なり>で、犬の飼育をしながら、勉強をした事を生かしたいと思いこの道を選んだのが始まりです。
しかし実を申しますと、一昨年、借家として借りていた、私の作ったセラピー場の家主にストカーをされました。そして私の飼っておりました、27等いた犬達のうち11等を、自分にアテンションを払わないという事から、腹いせで毒殺されてしまったのです。
そのことで、私はかなりショックを受けたのですが(当然の事ながら)
ショックを受けた事に身を甘んじずやっていくべきだと、自分に鞭を打ち、頑張ってきました。(続きは、お礼の欄をお読みくださいませ)
人間、大の男でも、このような事を味わったら、かなりのショックを受けるはずなのに、<泣き寝入りする事は簡単だけど、泣いても笑っても時間は過ぎていってしまうばかりなので、前向きに考えようと>
思いなおし、今も頑張っている状態です。

補足日時:2006/07/26 05:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つづき。

その後、持ち前の気の強さと自分に対しての怠け心を、抑えながら、必死に今の今まで、頑張ってきました。
本当に悲しい事があり過ぎたときは、人間、涙も出ないといいますが、正にこの毒殺事件で、そのことを味わったようです。
しかし、何があっても自分の人生ですので、私は自分で始めた事は、最後まで全うしたいと思っています。
ところで、今、こちらは夏休みなのです。あの惨事から、要約落ち着き始め、何となくリラックスし始めましたが、皆、私のやっている事が気になるらしく辛らつな事を言われている毎日です。
私に色々な不躾な事を言ってくる人たちは、明らかに自分たちの手で自分の人生を駄目にしたと分かる人たちなので、私は、自分が歳下という事もあり、黙って聞いているばかりです。
しかし、黙っていれば黙っていたで、今度は面白くないようで、郵便物を隠されたり、いたずら電話をしてきたりと、何かしら眼に見えた事で、嫌がらせをしてくるので、最近、眼に余っているというのが本音です。
このような事を、BFに話したりもしましたが、NO.4以外の回答様の仰るような言葉で片付けられる事も多いので、ちょっと自分自身に問題があるのではないかと思い始め、嫌になってきているのです。

私は、努力をすること事態好きですし、何かを達成した時の喜びは、何とも言い表せないほど、嬉しい事だと思っております。
孔子の魚釣りの話(孔子でしたよね??ごめんなさい)ではありませんが、生き抜いていくだけの術を身に付けていく事が、人間としての課題であるはずなのに、そのことを忘れている人々の弱い心を見ながら、何となく、自分自身も疲れているのだ!!と思わずにはいられない、今日この頃です。
暇でしたので、自分もたまには馬鹿げた事を述べてみたいと思い、書いてしまいましたが、どんなときでも、気をつけなければなと、今回の皆様の文章見て思わずにはいられませんでした。
(占い、カルマなどと書きましたが、実際にいつも同じようなタイプの人や出来事でトラブルを起こす事が多いので、ちょっと(謎)に思ってのことです。)
やはり肩の力を抜いた生き方が出来るようになるには、年輪しかありえませんよね。
まだまだ、脳が発育途上ですので!!(笑)
どうも、有難うございました。とても、心が潤いました。

お礼日時:2006/07/26 06:06

交流分析(臨床心理学)では、あなたの云う状態をゲームと呼びます。



他人との交流の中で何故かしら、どつぼにハマって行き
良かれと思ってやった事や頑張ったことが(むしろ頑張るほどに)
最後には裏目に出て、お互いに嫌な思いで終わります。

(ここでは余り詳しく説明できないですが・・・)
原因は、生育歴(育ち)による性格的なものと理論では説明されていますが、
一方で、虐める側は虐められる側を、動物的な嗅覚で見分けるとも云われ
この辺にカルマだの入る余地があるのかも知れませんが...

但し、(在ったとしても)カルマだとか、そんな実証不可能な過去を
探っても、精々悪質な精神世界かぶれのインチキ占い師もどきに
騙されるのが関の山ですし、何よりもあなたの問題の解決には成りません。

前世からのカルマのようなものは、否定はしませんが、
そういうこと解消するために“今”と云う時があなたに与えられているのです。

具体的な解決策としては、あなたの近くで、
交流分析系のカウンセラーを探しカウンセリングを受けることをお勧めします、
そうすれば、少なくともあなたの側の原因をなくすことができますし、
そういったゲームにならない方法、対処の仕方も知ることができます。
http://homepage1.nifty.com/okinawa-ta/

交流分析にこんな言葉があります。
「相手を変えることは出来ない、自分が変われば相手は変わる」


http://yukiduke.jp/imamade/koryu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおり、ゲーム状態になってしまっているのです。

私自身、まだ若年層です。
しかし、医の分野に9年近く携わってきました。

ことに、心療内科の分野に関しての掟は、嘘でも相手に(患者や病人に対して)白紙の状態で接する事とされております。

しかし、私自身、仕事の仲間でもなければ、一々自分の仕事の話もしませんし、<聞き流す>という方向で持っていっていますが、それが、皆面白くないようです。
正直なところ、仕事関係の人間とはトラブルになった事がありません。
しかし、プライヴェートな面で結構厄介な事に巻き込まれる事が多いのです。
つい最近の事で言えば、友人がストレスで疲れきってしまい、嘔吐、食欲不振、モノモライ、その他物忘れが酷くなってきて困っているといっていたので、電話をしてきたときに<大丈夫?? 病院に行くなり、休むなり気をつけてね!!>と言ったら、私に怒鳴りつけてきたのです。

私としては心外でした。私は、人こそ変えられないと思っています。

しかし、明らかに病んでいる人からやられると、相手が相手だけにどうも出来ませんよね。

結局は、私自信もっと強くなるしかないのでしょうが...。

でも、あまりにも強すぎるのも人間としての情緒が無さ過ぎるのではないかと、ちょっと、疑問に思うのですがね。

有難うございました。

お礼日時:2006/07/25 23:19

確かカルマって その人自身の事だと思いますよ。


つまり 天に唾を吐けば いづれ自分にかかるような・・・

カルマとは かけ離れてしまいますが、
質問者さんは もしかして「人のためになるなら!」って
無理をしてしまうタイプではありませんか?
そして 自分自身が疲れてしまって
自分のことができなくなるみたいな。

人の為に尽くすのは いいとこだと思います。
ただ 自分の力以上のことをしようとしても
ボロが出てしまいますから
ご自分の力の範囲を決めた上で
お友達と接した方がいいと思います。

質問者さんの力が及ばなかった部分は、
お友達の家族や専門家が対応することですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人に尽くそうとも尽くされたいとも思っていません。(必要以上に)

私自身、離婚後の事の自分の処理で手一杯ですので。

しかし、人には余裕着々とか、ふざけている!!というような印象を与えてしまってる様です。

そして、出来ない事は出来ない!!とキチンと伝えていますが、どうも駄目なようですね。

自分の能力も限界もわきまえています。ましてや、自分の国ではありませんので。
しかし、皆、負んぶに抱っこなのですよ。
そして自分たちが、調子のいいときは私を下に付け、調子が悪いときは当り散らしと、始末に終えないのです。

本来なら、離婚した身で私が一番大変なはずですが、そのようには、誰も取ってくれません。

きっと、この気の強さがいけないのかもしれませんね。

世の中、精神状態強い人ばかりではありませんので。

有難うございました。

お礼日時:2006/07/25 23:45

 カウンセリングをお受けになることをおすすめします。



 そうではなく、こんなところでこんなご質問をなさっていると、ろくでもない「自称占い師」や「自称霊能力者」に、よってたかって食い物にされて、カルマよりもより現実的な問題が増えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。私は医学に関わっているものです。

ですので、自分自身の思考を分析する上でも、仕事上においてもカウンセリングを受ける事を義務とされています。

そして、医師やその他、法に携わる人間にも、私自身、いつも明確に自分の意を表し、説明していますが,私自身何も問題がないと言われてしまうのです。

ですから、不可解なのです。

しかし、私は自分自信に原因があると思っております。

明らかに病気だと分かる人でも、私に、説教をしたがるのです。

占いも、面白いなと思っては見てはいますが、
100%ではないですよね。

カルマとここで書きましたが、何かNO.3の方が書かれているように、ゲーム的になっているのが、とても、私は嫌なのです。

皆、それぞれ一生懸命に生きているわけですし。

もし回答者様が、真っ当な職業に付き、医師、法的に関わる人物であるのなら、是非とも、私にアドバイスを頂きたい限りですね。

そして、どのようなカウンセリングに行けばいいのかお教え下さい。

カウンセリングの分野も一筋縄では、ございませんので!!

よろしく、お願いいたします。

お礼日時:2006/07/25 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!