dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は直圧が多いようですが、なぜ変わってきたのでしょうか。それぞれの長所、短所も教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (8件)

参考HPです。


http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/g_iji. …

貯水槽は、管理してない所が多いが徹底できないから、使わなくて良い方法への転換を薦めているからでしょう。
http://www.tokyo-sui.jp/pro/pro_topi.html

水道料金は、給水方法では変わりませんよ。
貯水槽タイプだと、大本にメーターがあるから大家が負担して、個別に徴収しているから、支払してくれないと困るということでしょう。
個々の世帯に直接、水道局のメータ付ければ、集金は水道局だから、不払いで大家が損することは無いということだけでしょう。
直接は、関係ない話題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
料金のこと大変よくわかりました。
参考ホームページもとても分かりやすかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 22:07

No6の者です。


水道料金の滞納の関係を補足説明致します。
これも、分譲マンションだと仮定してのお話です。

貯水槽方式の場合
水道の加入は管理組合が1本で契約し、各戸の子メーターで検針し、管理組合がまとめて支払います。
ここで滞納者がある場合、管理組合が立替えて支払う形になります。
人道上の問題と日頃顔を合わせている組合の立場上、水道を止めることもできず、滞納額がかなりの金額になることも有ります。

水道料金に関しては、契約が一つの為、戸数で割ると1戸1契約に比較して、かなり安くなります。

直結給水の場合
水道局が各戸と直接契約をし、個別のメーターにより検針し、請求をしますので、滞納があった場合は、管理組合ではなく水道局が対応することになります。

今回の質問者の場合には当てはまらないかもしれませんが、中古マンションで今後直結式の導入を検討している場合は、水道料金の問題、直結にする為の工事費用等、管理組合は充分に検討する必要があります。

ご質問とは直接関係がなかったかもしれませんね。
お詫びいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイコーです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/11 21:59

分譲マンションだと仮定してお答えします。


直結給水
長所:受水槽や高置水槽の清掃や水質検査が不要
   水槽のスペースを有効利用できる
   水道料の滞納の悩みから開放される
   メーター検針・水質検査等の業務がなくなるので、管理費を節約できる
   新鮮な水道水を利用できる
   高置水槽により美観が損われたり、建物への負荷も軽減される
短所:1件あたりの水道代がとっても高くなる
   メーターの設置費用がかかる
高置水槽方式
長所:地震等に水道が止まった時にも、水槽に有る分は給水できる
   なんと言っても水道代が安い
短所:災害時に水道は止まらず停電した場合、ポンプが動かないので受水できなくなる
   (これは、増圧ポンプを使った場合も同様ですが、直結式では低層のマンションは給水できます)

水道代の滞納問題を抱えている管理組合が多いことから、水道設備の更新時に直結に替える事を検討する組合が多くなってきてます。
現在は口径にもよりますが、15階までは直結方式が可能になっております。

この回答への補足

とてもくわしい回答ありがとうございます。
直と高置水槽では料金が違うのですか?
また滞納との関連も分かりません。

よかったら補足をお願いします。

補足日時:2006/08/08 23:16
    • good
    • 0

規制緩和でしょう。

増圧ポンプで許可される建物の範囲が大きく広がったためでしょう。(ちなみに水道圧だけで許可される建物の範囲も広がっています)

 増圧ポンプのほうが最上階の水圧が弱いと言う現象も少ないようです(高架の最上階で生活したことはないので確実ではありませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

規制緩和で現在は直が増えたということですね。ありがとうございました。やはり直の方が良さそうですもんね。

お礼日時:2006/08/08 22:44

こんばんは



水道の法律?がかわり、一定の条件をみたせば、直接水道がひけるようになりました。

高架槽は、不潔になったり、定期清掃や、点検とめんどうです。

直結方式は、それらの煩わしさがなく、清潔で、いいことばかりと思います。

くわしくは、水道局へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔は直で持ってく分には規制があったってことでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/08 22:42

水道局のHP見れば、詳しく解説されてますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。出来れば参考HP載せて欲しかったです。なぜ変わったかまではなかなか載ってないですよ。

お礼日時:2006/08/08 22:40

水圧が上がったからで、衛生的にも直のほうがいいからです(ゴミや藻の発生など)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔より水圧が上がったからなのですか?配水地の場所が変わったということでしょうか?

お礼日時:2006/08/08 22:36

昔は停電が多かったからでしょう。



電気がないと、大便も出来ない時代なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
停電が多かったからですか。排水地からは高低差だけで送れるのではないですか?

お礼日時:2006/08/08 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!