dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳 男性 平均スコア103 ヘッドスピード44km.
練習週一、ラウンド月一
アイアン スリクソン404 DG-S200を使用しています。
飛距離は7Iで150Yほどですが、6I以上のアイアンが
芯に当たりません、ダフリ、トップ、ソケット、なんでもありです。
力みすぎが原因だとおもうのですが、
どうしても力が入ってしまいます。
ワンポイントアドバイス頂けないでしょうか?

A 回答 (7件)

持ち玉はフェードですか?スイングや弾道にもよりますがヘッドスピード44m/sで表記のアイアンで7I、150yだと既にジャストミートしていないかもしれませんね。



練習場でどのようなアイアン練習をしていましたか?
マットの上で直接ボールをおいて練習すると練習場のマットは都合良く滑ってくれるので少しダフってもきづかないですし、ボールを芯でとらえる練習になりません。

ティーアップして練習すると簡単だからうまくならないと言うのは間違いです。私は、一番低いティーでを使い6Iで正しいスイングプレーン作りとジャストミートの練習を一番時間をかけています。

6Iから打てないというのは、気持ちの問題がとても大きいのですが、練習で克服するしかないでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
7Iも8Iも150Yで距離はあまりかわらず、
6I~は芯で捉えられない状態です。
ティーアップでの練習やってみます。

お礼日時:2006/08/10 08:00

私の経験を書きますね。



私の場合は4番アイアンから上が打てませんでした。

そこで、3番アイアンを練習しました。

4番を打てないのですから、当然3番は全然当たりません。

ところが・・・不思議なことに4番が打てるようになったのです。

そこで、今度は2番アイアンを練習。もちろん当たりません。しかし、ちゃんと3番が打てるようになったのです。

ロングアイアンはヘッドが軽いことと、シャフトが長いことからタイミングが取りづらいのです。より長めのアイアンを使うことによって、ロングアイアンが打てるようになったのです。

お試しあれ。(^.^)/~~~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど!自信ないですが、
気長に3I練習してみます。

お礼日時:2006/08/10 18:23

ロングアイアンで徹底的にパンチショットを打って下さい。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パンチショット打ちたいのですが、
打ち込もうとして、余計に力んでしまう
状態です。

お礼日時:2006/08/10 08:13

私もそういった経験があります。

その原因を私はあなたと同じよう力みだと思っていましたが、実はグリップとアドレス、そしてトップの位置で右ひざが伸びてしまうことでした。いずれにせよあなたが言う6I以上にダフリ等の症状があるということは7I以下でも芯を捉えたスイングをしていないと言い切れます(ハンドファーストインパクトでピンをデッドに狙える高い弾道が打ててない)。従って、気持ちよくインパクトするためには、違和感を感じますがスイング改造が絶対です。では、力まずに思いっきり打てる方法をお教えしましょう。まずは、アドレス。両腕が自然にほぼ真下にぶら下がる感じができるよう背筋をしっかり伸ばした前傾角度をしっかり持ちます。そしてシャフトと腕との角度が120度から150度に。グリップは左手親指付け根が付くロングサム。テークバックは腕とシャフトとの角度および両腕の三角形をキープしたまま左肩スタート。ハーフウェイバックでフェースの角度と前傾姿勢の角度が同じであることをチェック(絶対にフェースを開かないこと)。スリークォーターではシャフトが立ち内角120度(ショートスイングのトップ位置)、右ひざが伸びないよう少し右腰を沈み込むイメージ。トップでは右手のひらの上にグリップが乗る感じ。ダウンでは右足内側くるぶしを地面に付けるようにするだけ。すると腰がぐっと回り、その回転に腕が付いてきて、インパクト以降にヘッドが走る感覚が身につきます。くれぐれもグリップはやわらかく。フェースは開かない。私は江連忠のDVDで勉強しました。見ていると眠くなりますが・・。シングルになるための日ごろの練習方法はご希望があればお答えします。(長文になりましたので)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日ごろの練習方法是非教えてください。

お礼日時:2006/08/10 08:11

結論から申し上げます


どんなクラブでも同じですが
「打ちに行こうとすると」長くなるほど難しくなります
「クラブを振ること」をマスターしてください
力だけで打てるのなら
女子プロはロングアイアンを打てないことになります
男性に比較して力はないのですから
宮里藍プロは握力36Kgsと言われていますね
これでもロングアイアンは打てるのです(普段はウッドが多いですが)
体の力でクラブを「振る」事を体験してください

テークバックで
左腰と左膝、左肩を一体にして右側に押し込んでください
左腰が一杯に回ったら(約45度)、左肩はまだ回りますので
回るところまで回してください(これが飛ばしのエネルギーになります)
トップでクラブを止めてください
そこから左腰が中心になってクラブを引き下ろす感じを感じてください
左腕が体に巻きつく感じで下り始めます
グリップがインパクトに位置に来たら
クラブヘッドが通り過ぎるのを待ってください
クラブヘッドがインパクトを過ぎて20-30cmで
「ビュッ」と言う音を出すようになってください
クラブは自然にフィニッシュまで走ります
この形を素振りでトレーニングしてください
一ヶ月でロングアイアンが打てるようになります
詳しく勉強される場合は
ゴルフダイジェスト社発行
坂田信弘プロ監修のビデオテープ「ゴルフ進化論」第一巻の中の
「ショートスイング」をマスターしてください
書店で取り寄せてもらうか
インターネットで注文できます

頑張って下さい
振れるようになれば「なーんだ」というようになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「なーんだ」と思えるように試行錯誤して
頑張ってみます。

お礼日時:2006/08/10 08:05

ミドル以上のアイアンが当たらないのは殆どすべてのアマチュアの悩みじゃないでしょうか。

私も嘗てはシングル・プレーヤーでしたが、その悩みはいつもついて回りました。そこでわたしなりに心がけているのは、ダンスウィングはクラブを振り上げたときのスピードと同じ感じで行なうということです。ゆっくり柔らかくということです。これでもボールは芯に当たればちゃんと所定の距離が出ます。練習はその確信を得ることなんですよね。
 また最近はウッドでいいクラブが出て来ました。9番だとか7番ウッドです。これを使えば5番以上のアイアンは要らなくなります。ヘッドが小さいのでラフでも楽に打てますし、大変便利な道具ですよ。是非一度試して見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ゆっくりやわらかく振る練習やってみます。
ショートウッドも使っているのですが、
ボールがあがりすぎるので、セカンドOB
が恐くてなかなか使いこなせていないです。

お礼日時:2006/08/10 08:03

>力みすぎが原因だとおもうのですが、



その通りでしょう。
そもそも、ロングアイアンは初心者が扱える代物では
ないのです。

レギュラーティーで回るなら、
ロングアイアンは使わないマネジメントが
必要でしょう。

ウッド系を使うという手もありますが、
170Y先のグリーンを狙うということは
それなりの危険を伴うことを
忘れないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウッド系も使ったりしているのですが、
やはり曲がりが大きくセカンドショットのOB
のリスクが大きくて中々使いこなせていないです。

お礼日時:2006/08/10 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!