dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨が降っていた、だとIt is raiingですよね。
だとしたら、rainyを使えば It is fineみたいに
It is rainyってかけるんですか?

もし、かけたとした場合、どうして前者の例題ばかり
本にのっているんでしょう。
そのほうが一般的に使用するからですか?

あと、どうしてIt is get darkとこの文だけgetを
中にいれるんですか??

回答おねがいします☆

A 回答 (6件)

>雨が降っていた、だとIt is raiingですよね。



「雨が降っている。」なら、次の(1)のようです。
(1)It is raining.

>だとしたら、rainyを使えば It is fineみたいに
It is rainyってかけるんですか?

(2)It is rainy.
と書けます。

「雨が降っている」という意味を表す場合、(1)と(2)の違いは次のようです。

(1)は、今正に、雨粒が目の前を落下していて、地面や水面に落ちているという感じがします。今の瞬間に雨粒が落下している場合以外は用いません。
次のように用います。
(ア)It's raining hard.(強く降っているね。)
(イ)A: Is it raining now?(今降ってる?)
A: Yes. It's raining.(うん。降ってるよ。)

(2)は、「雨降りだ」「雨だ」という感じがします。つまり、雨粒が落下しているという感じは(1)ほど強くなく、今の瞬間には雨粒は落下してなくても、雨天だと思えば用います。
(ア)A: How's outside?(外はどう?)
B: It's rainy.(雨だよ。)
Bは、その瞬間に雨粒が落下してなくても雨天だと思えばこのように言います。

(2)は、上記以外に、次の(3)~(5)などの意味も表します。(1)は、このような意味は表しません。
(3)雨期です。
(4)雨がちです。
(5)雨模様です。

>どうしてIt is get darkとこの文だけgetを
中にいれるんですか??

上記の文は、文法的に間違いです。可能性としては、次の(6)を上記のように勘違いされたのではないでしょうか。
(6)It's gotten dark.(もう暗くなった。)
この場合のit'sは、it hasの意味です。

この回答への補足

また間違えた~。

It is getting darkでした。

補足日時:2006/08/14 04:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、rainyだと雨が降っているというよりは雨が降りそうだ的な感じをあらわしているんですね。
なるほど、そういうものだとはしりませんでした。

ちなみに(6)は本を読み直してみたら
It has getting darkでした。
この文でも暗くなってきたで通じますか?

英語はからきし苦手で・・
どうしてそんなお詳しいんですか?
羨ましいです。

お礼日時:2006/08/14 04:06

皆さんとほぼ同じ説明になってしまいますが、



rainingが降ってる
rainyは雨

って言うのが一番しっくりくる訳だと思います。

-Hey mom, I'm gonna play with kids.
-Oh, it's raining now.
-What the....ok, I'll call them.
これが「降ってるよー」というときで、

-Hey mom, I'll play with kids afternoon.
-Oh, it's rainy, so bring your unbrella.
-Ok, I will!
これが「今日は雨だよー」というとき・・・・・

少し説明が悪いかもしれませんが、rainingだとそのときだけ、しかしrainyなら一日有効。「今日は雨だ」で、It's raining todayはずっと単調に降り続けてるカンジで、It's rainy todayは、ときどき小雨になっても結局雨だ、というカンジ。ちなみに、日本語で言うと、

貴方は美人です。

ってのは、一生有効。

けど、

貴方は怒っています。

ってのはそのとき限りです。

勉強は、単語=意味、でとらえるとワケが分からなくなると思うので、「こんなカンジ」っていう適当さが大切ですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。一日有効な場合とその場限りとの差なんですね。
ありがとうございます(^^

適当さですか。最近勉強してて、無理に形にはめ込むのは無理なんだな、と感じているところでした。
その適当具合が難しいところですよね~

お礼日時:2006/08/14 15:26

 1)It is rainy.は立派な英語で教科書で習いました。

It is raining.が例題として本に多く載っているとしたら、It is raining.の方が動きがあるからではないでしょうか。「今まさに目の前で雨が降っている」

 2)It is get dark.は確かに文法的にはおかしいですが、口語的表現としてあるのかもわかりません。正確には、It is getting dark.でしょう。類推ですが、It is dark.では真っ暗になってしまっているので、今まさに暗くなろうという感覚でit is get dark.と表現されてるのではないでしょか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rainyでも間違えでは無いけれど、rainingのほうが動きがあるんですね。理解しました。

ちなみに、何でそんなにすぐ返信できるほど知識がおありなんですか?
何かお勧めの本とか、ホームページございましたら
教えいただきたいのですが!

お礼日時:2006/08/14 04:11

It is get dark



It's got darkを
It is get (or get) darkと思ってらっしゃるのでは。

It's got dark=It has got dark.
の事ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あとから考えてみたらbe動詞+動詞なんてありえないですよね。すいません。写し間違えてしまいました。
It is getting dark でした。

お礼日時:2006/08/14 04:01

おはようございます。


一応確認ですけど、raiingではなくrainingですよね。
「雨が降っている」の意でIt is rainyとするのも可能です。
現在進行形(raining)を用いるか形容詞(rainy)を
使うかの違いです。
ただ、rainyは形容詞なので、「雨降りの」の意味の他に、
rainy clouds(雨雲)、rainy season(雨季)等の
使い方もできます。
この場合は、現在進行形のrainingを当てはめるのは
不自然ですよね。
>前者の例題ばかり本にのっている
現在進行形のページに載っているのではないですか?
現在進行形の用例として。
あと、It is get darkではなく
It is getting darkではないでしょうか。
英語では、動詞を原形のまま並べる事はできません。
is gettingをすると、「暗くなってきた」という
推移を表すことができます。
is becomingも可能ですが、gettingの方が一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、rainyだと意味が現在雨が降っているとは使いにくいということなのでしょうか。

darkはもう一度読み直してみたら確かに暗くなってきたと書いてありました。
のでgetを使用することに納得いきました。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/14 03:59

raiingではなくrainingだと思います



>雨が降っていた、だとIt is raining
過去のことなので wasを使うと思います

進行形は一時的な状態
現在形は半永久的な状態をあらわす
雨は一時的にふったりやんだりするから進行形
晴れは、半永久的なイメージの方が強い

わかる部分だけ回答してみました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き間違えすみません。

たしかに雨は一時的なもの。晴れはほぼ毎日ですよね。一般論からいえば。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/14 03:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!