
現在、ネット分野において他社と共同である商品を開発しようとしております。
・月額いくらという固定費用を徴収(数万程度)
・新商品であるため、自社、パートナー会社以外にも
販売代理店を経由して商品販売を拡販したい
この場合、販売代理店とはどのような契約形態で進めたら良いのか
アドバイスいただけますと幸いです。
ex.販売額の20%程度を毎月支払う。
(顧客が契約をやめるまで収益按分)
初期手数料として、いくばくか支払い⇒顧客が1ヶ月で契約をやめた場合、マイナス収益となる可能性がある?
困っていますので、どなたか回答いただけますと大変ありがたく存じます。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず商品の形態によります。
売り切りの場合、だいたい販売価格の10%は期待します。
従って例えば100個売れたらさらに5%還元とかいうキックバック方式が有効。
あるいは100個仕入れてもらったら110個納品するという現物ディスカウント。
また在庫を持たせる場合、常識的には最低7掛け以上の卸値なので、損益が立たないなら手数料方式しかない。
月額費用をとるような商品の場合、最低月額分、できれば3か月分くらいは取り分にしてあげよう。
くれぐれもずっと月額3%払うといった、いつまでも支払いが続く契約は避けること。
また月額費用の場合、代理店経由回収は客の声が見えなくなって失敗の原因になる。
ありがとうございます。確かにいつまでも支払いが続く契約は負担が大きいので避けるべきかもしれませんね。
月額費用をとる商品で、1ヶ月単位での申し込みだったので、もう少し考えてみます。(そもそもの販売体系含め)
参考になりました。丁寧なご回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎と遡及支給
-
社会保険で1等級変更
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
標準報酬月額について教えてく...
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
休職中の算定基礎について教え...
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
標準報酬月額(毎月の額面給与...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
標準報酬月額とは?
-
社会保険料について。
-
算定基礎届と月額変更届について
-
社会保険調整って・・・
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
算定届の対象月について
-
月額変更届(月給から日給へ変...
-
社会保険料の会社負担分の内訳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
社会保険で1等級変更
-
算定基礎と遡及支給
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
4,5,6月で月変と算定が同時に発...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
算定基礎届けに報奨金・歩合は...
-
燃料手当の処理について質問です。
-
産休中に給与があった時の報酬...
-
健康保険料の算定方法
-
標準報酬月額が本給よりも高い...
-
養育期間標準報酬月額特例申出...
-
OCNモバイルONEのウイルスバス...
-
標準報酬月額とは?
おすすめ情報