推しミネラルウォーターはありますか?

東京で、電車の車両に、下のほうに黒字でモハとか、いろいろ書いてあったと思うのですが、ほかにどんなのがあったのでしょうか。最後はハで終わっていたような気がするのですが。また、それぞれどのような意味があるのでしょうか。

A 回答 (3件)

「モ」はモーター付き、つまり電動車のこと。


「ハ」は座席のついた車両のことをさします。
つまり「モハ」で普通の旅客電車の意味になりますね。
なお、電車の両端にある運転室のついた車両は、さらに「ク」がついて「クモハ」となります。

代表的な形式記号を以下に掲げます。
ク…運転室つきの車両
モ…電動機つきの車両
キ…ディーゼル車(キは気動のキ)
サ…何もついていない車両
ハ…座席つきの車両
ロ…グリーン車
シ…食堂車

次に3桁の番号が付いていたと思いますが、これは
百の位が使用電源の区別を、
十の位が用途の別を、
一の位が製造番号を、
それぞれあらわします。(詳細は略)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

追加質問なのですが、
ハというのはハコの略だと聞いたことがあるのですが、あっているのでしょうか。

モはモーターですか?
クは?
サは?
ロは?

それから、ハ、ロ、シは最後の桁につくと覚えていて正しいのでしょうか?

それから、運転席は電車の最後尾と頭に必ず必要ですよね。
モーターつきの車両の位置はきまっているのですか。
それともどこでもいいのでしょうか。

長々とすみません。

お礼日時:2002/03/18 08:20

 東京の車両だけではなく、JRの在来線のほとんど及び私鉄の一部の車両でこのような付け方が採用されています。


 形式記号で主なものは以下の通り
*動力・性能による分類
ク・・・運転台つきの車両
モ・・・モーターつきの車両
キ・・・気動車
サ・・・付随車(モーターまたはエンジン及び運転台のない車)
*その他
ハ・・・座席普通車(イロハのハ)
ロ・・・特別車両(イロハのロ)
ネ・・・寝台車
シ・・・食堂車
 これらが組み合わせて使われます。例えばモハはモーターつき座席普通車であり、クロは運転台つきグリーン車、モロネはモーターつきA寝台車になります。
 恐らくご覧になったのは『モハ ***-***』のような番号だったと思われます。
 ハイフンの後の数字は製造番号です。ハイフンの前の3桁の数字が形式をあらわします。以下電車の場合です。
 最初の百の位は電源をあらわします。
 1~3 直流専用
 4~6 交直両用
 7~8 交流専用
 東京近郊は直流ですので、お見かけになられたのは1**か2**の車だと思われます。
 次の十の位は用途を表します。
 0 通勤型
 1~3 近郊型
 5~8 急行・特急型

 詳しくはこちらをどうぞ。
http://www6.plala.or.jp/makotaro/ec-kigou.html
 
 

参考URL:http://www.jreast.co.jp/train/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すっきりしました。

数字の説明までありがとうございました。

お礼日時:2002/03/18 11:42

ロ、ハについて、補足説明します。


これは座席の等級を表します。現在のグリーン車は以前「1等車」と呼ばれ、四つ葉のマークの場所に「1」と表示されていました。
普通、等級を付ける場合、123、ABC、あいう、イロハ、などとしますよね。そのロとハな訳です。ということは最上級のイというのが存在するはずですが、なぜか現在は存在しません。

参考URL:http://urawa.cool.ne.jp/sola_d/tetsuzai.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加質問までに丁寧にご回答下さり、ありがとうございました。

ようやくわかってすっきりしました。

お礼日時:2002/03/18 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報