dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通り、矩形波の角を取る回路を教えてください。

現在、とあるセラミックスピーカーを±50Vの矩形波で駆動しています。この音を柔らかくするため、正弦波に近づけたいと考えています。しかし完全な正弦波ではなく、目指している波形は、高次高調波が失われた矩形波のような「角の取れた矩形波」です。

角をとる最も簡単な方法といえば、積分回路を使う方法だと思います。しかし、この方法ではパルスの立ち上がり部分が急峻になってしまいます。これだと柔らかい音にはなりませんでした。今度は、立ち上がり部分も滑らかにしたいと考えています。

発振回路などを増設方法ではなく、あくまで「パルスの角をとる方法」を教えてください。どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

>パルスの立ち上がり部分が急峻になってしまいます


これは微分回路です。
微分回路と積分回路を間違えてはいませんか ?

この回答への補足

BABA4912さん、コメントありがとうございます。

> 微分回路と積分回路を間違えてはいませんか ?

間違えていません。ただ、誤解を与えるような書き方で、失礼致しました。以下の様に訂正いたします。

[誤] パルスの立ち上がり部分が急峻になってしまいます
     ↓
[正] パルスの立ち上がり部分が不連続(=微分不可能な曲線)になってしまいます

補足日時:2006/08/30 00:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!