dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のところ11000ドル台と、かなり高いところにあるアメリカの株価ですが、景気反転となると、暴落が待ってます。
それと同時期に、日本の株価も影響を受け、円高となり、デフレに逆戻りするでしょうか。

原油、貴金属 資源価格も烈しく調整となるはずと思ってます。

仮に8000ドルで止まったとして、日本の場合は
日経平均でどのぐらい、円ドル相場でどのぐらいと
試算できますでしょうか?

私個人は、日経平均で10000円すれすれ
為替は92円ぐらいかなあ。

A 回答 (3件)

う・・ん いつ頃の話しをしているのでしょうか


年内の見通しとしては 日経平均1万円も
為替92円もあり得ないと思いますが(^_^;

まあ 日経平均2万円も無いでしょうけど・・。

商品市況ですけど 貴金属が 金の事なら調整は有ると思いますが

 その他の資源については 多分大きな調整は
 中国経済が失速しない限り無いと思います。
 失速は 北京オリンピック 万博辺りまでは大丈夫だと思いますが。

 北朝鮮問題が 中国のアキレス腱に成りかねない
 血迷った 北朝鮮が軍事行動に出る
 世界からの非難とともに 中国の立場も
 オリンピック・万博に波及することも
 当然 安部さんの 外交政策も有るでしょう

 以上は 最悪のシナリオですけど・・。

 米は
 景気減速と金利の問題で 金利が下がるか
 停止すれば まだ経済は穏やかに順調に上昇が
 態勢の見方なんでしょう。
 実際に 金利停止 来年以降に(勝手予想)した後
 経済指標がどうなるかと言うことでしょうけど
 そんなことは解らないですが
 世界経済が フラット化しているという認識に
 立てば 大きくブレーキは掛からないとおもいます。
 株価が大幅な 下落が有るとすれば
 大きな事件等の 直接経済とは関係ない原因でだと思います。
 
 日経平均がこのまま 9月強いかと言えば
 それも無いと思います。
 米も ここ最近 何故か上昇してますけど
 日本と同じように不自然な上昇の様な気もします。
 (米については 根拠無し)
 日本に着いては 先物に釣られるように
 指数だけが上昇。

 金曜日など 日経平均上昇しているのに
 年初来安値 更新銘柄も多い
 選別が 始まっていると言えばそれまでですが
 流入する資金の少なさから そんな減少が
 起こっているのではと 推察します。

 最近の マーケットの噂では(情報を見るだけ)
 欧州系の 資金が流れ込んでいると言うこと良く
 目にしますが これは 円対ユーロでの
 為替の問題から 資金が入れやすいのではと思っています。
 但し 既に一定の 資金は流入はしてしまったのではと思います。

 水は流れないと 腐って淀むのと同じように
 資金の流れが 止れば 株式市場も淀み
 暫くは 重く成りがちだと思います。
 9月は 淀みの月だと思います。

まあ 以上が 個人的な 今の相場観です。
当然 市場に沿って 相場観は変えないと
取り残されてしまいますけど(^_^;

 
    • good
    • 0

>仮に8000ドルで止まったとして、日本の場合は


日経平均でどのぐらい、円ドル相場でどのぐらいと
試算できますでしょうか?

程度は低いのですが金曜日の大引けと今朝のニューヨーク・ダウで単純計算してみました。

日経平均11,259円
為替 82円

となりました。

ニューヨークがまだ上がっているので月曜日は日経平均もまだ上がるでしょうか。
日本株を持っている人は、私も含めて上がって欲しいでしょうね。
    • good
    • 0

某STRATEGIST氏の見解ですね。


別に目標建値てなくても、市場にFOLLOWしてけば
何とかなるでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!