dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某官公庁で主に汎用機の業務を担当している者です。

以前は他の担当(開発ではない)でしたが、今の担当を強く希望し現在に至っています。

この先何年かすると、また担当を外れて他の仕事をしなければなりません。一生の仕事としてシステム開発に携わりたいと真剣に思っています。

毎日仕事が終わるのが遅いですが、合間を縫って基本情報技術者の資格取得に向け(4回目ですが…。)勉強しています。

もし同じような転職をなさった方、そうでなくても現在システム開発に携わっている方で、アドバイス・忠告などありましたらお願いいたします。

(参考)
 現在の仕事はACOS,Web系(JS,VBSを用いたもの)での業務開発です。学歴は高卒です。

A 回答 (3件)

意欲があって勉強もしていらっしゃるようですし、


24歳なら十分可能だと思います。
ただ、基本情報技術者の資格はあまり・・武器にはなりません。
まあ、頑張りのアピール材料になりますし、自分の
なかで目標になりますので、そのまま続けてよろしい
かと思います。
苦言を申すなら、3回落ちているのがちょっと気になります。
本気なら、仕事しながらでも1、2回でとれるので。

個人的な意見ですが、官公庁の方なら、官公庁相手に
仕事をしているところを狙ってはどうですか?

官公庁だから辞めるのがもったいないというのも
どうでしょうね。
やりたい仕事じゃなければ意味がないですし。
システム系の会社は官公庁ほど文書管理とかうるさくない
ので、そういうところは楽かもです。
なくて不安、ということもありますが。

ひとつだけ。
開発スピードについていけない人は必ずといっていいほど淘汰されます。
公務員は厳しくなっているとはいえ、信じられないくらい
仕事ができなくても、白い目で見られヒラでもいいなら
生きていけますが、この世界は職人の世界ですので、
自分の腕を一生磨いていく覚悟が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ありません。

>公務員は厳しくなっているとはいえ、信じられないくらい仕事ができなくても、白い目で見られヒラでもいいなら生きていけますが、この世界は職人の世界ですので、自分の腕を一生磨いていく覚悟が必要です。

私もその覚悟でおります。開発スピードについていけるか…、不安はありますが、仕事に厳しさがあるのは当たり前と自分に鞭打って頑張りたいと思います。

試験についてはおっしゃる通り、本気でやればすぐ受かるはずですよね。今猛勉強中です。厳しいお言葉、ありがたくいただきます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 00:32

24歳なら正直、完全未経験でも中小ITならいけます。


未経験といっても、ネット、メールが使えます。
ホームページ作成ソフトでホームページ作りました。
というごく簡単なレベルで入れます。


年齢についてですが
24歳ならまだPG、中小だとPG兼SEも多いですが、30過ぎると
プログラムだけじゃ、ややつらいですね。
35だと定年と言われていますがこのとき営業系になるか、
プロジェクトマネージャにならないときついです。
もちろん40歳でCobolerというのもいるんですが。

業界的にはリストラはほとんどありません。
自分で辞めていくのがほとんどなので、おまえは技術がないからイラネ。
とかいわれることもないでしょう。
そういう意味では公務員と同じですし、いつまでもシステム開発ができますよ。
万が一会社がつぶれても余裕で転職できる業界ですからる

まあ公務員はリストラがない。
とい言われていますが郵政は民営化されましたし、どうなるかはわかりませんね。
開発業界だとある程度仕事選べますし。
さぼっていてもあまり文句言われませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

辞めていくのがほどんど、ですか。2chを参考にするのはよくないのかもしれませんが、「辞めたい」「事務に転職したい」など、よく聞く言葉ですね。

やはり自分は甘いのかもしれませんね。しばらく考えて決めようと思います。

アドバイス本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/09/03 18:51

システム開発、PG/SEの募集は多々あります。


おそらくリクナビで応募すれば必ずと言っていいほど
内定はもらえるでしょう。
学歴も関係ありません。

年齢にもよりますが情報処理技術者試験なんかは主に新卒が使う武器です。
はっきり言って中途、30以上ならこんな資格持っていてもなんの役にも立ちません。
上級試験のテクニカルエンジニア試験なら別ですが、基本ならほとんど
無意味に使いです。

IT関係資格ならOracle検定とかのほうが好まれますよ。
私は旧、第2種情報処理技術者試験とテクニカルエンジニアネットワーク
持っていますが運転免許の方が遙かに役に立ちます(笑)


開発前線から抜けたくて転職したのですが、開発前線は
非常に残業が多く過酷で、離職率も高いです。
ただし転職にはとても寛大で、転職回数、3回、5回程度は
全然問題視されません。過去の職歴もそれほど気にされません。
だから応募すれば中小なら余裕で転職可能でしょう。


でも私が心配しているのは1つあります。
官公庁にいるということは公務員ですよね。
であれば一般的にもったいないですし、面接でなんでそんな
おいしい仕事辞めるの?と問われます。
もちろん、今後違う部署に回されるので自分は開発がしたい!
と言えば入社できると思いますが、それでもやはりちょっともったいないかな。
と感じます。

一度開発部隊になると、他の業種に行くのはきわめて困難です。
よって社内SEなどは開発経験者に大変人気があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5S6様、早速のアドバイスありがとうございます。

大変参考になりました。
一緒にお仕事させてもらっているPG,SEもやはり残業が厳しいという話をしていました。

官公庁がもったいないというのはわかります。しかし、実際に仕事をしていると、「技術者でないと出来ない仕事」がなく、自分の必要性がよくわからなくなってしまうのです。

しかも大学受験に失敗し、両親にに予備校費用を払わせたくなかったため、半ば仕方なく公務員になったのもあり、夢(開発に携わること)がどうしても諦めきれないのです。一般的に見るとかなりおかしいのかもしれませんね。今結婚を考えているのもあり、本当に悩んでいます。

ちなみに現在24歳ですが、やはり不安な点は年齢を重ねた時にどの位置にいるかですね。この辺のお話もできればお聞きしたいです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/09/02 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!