dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、一通のメールが届いたのですが....
-----------------------------------------------
社員の皆様へ
 初めましてメールで失礼致します。○部○課に入社しました○○○○と申し上げます。
----------------------------------------------

ここんなメールだったのですが、みなさんどう思われますか?

タイトルが「社員の皆様」だったので新しい役員からのメールかと思ったら、なんと新入社員じゃないですか!!
なぜ、私が新入社員に見下されないといけないのでしょう。

最近の就職活動はこんな非常識を教えてるのでしょうか?

それとも、私がおかしいのですか?

A 回答 (6件)

善意に解釈すれば、採用内定が決まった新入社員が初出社前に入れた挨拶かもしれません。



しかし、少人数の部署であれば、入社時に直接挨拶をすべきでしょうね。

「〇〇〇〇と申し上げます」は、おかしいですね。
「申します」でしょうね。
「〇〇課に入社」も、おかしいですね

別に、「見下している」とは、思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ここは回答コメントを各場所が無いので、ここで全員への回答にさせてもらいます。

初めに、なぜメールでの挨拶かの問いですが、同じ課員で有りながら事務所が直線距離で200Kmも離れてます、部員で見ると最も遠い所で5,000Km離れてますから挨拶に出張しろとは言えません。

6人の方からコメント頂きました。
また6人の方のコメントが同じだった事に驚きと落胆を禁じえません。
「同僚」とか言われる様に仲間とそれ以外という認識は無くなったのでしょうかネ
自分の所属する集団とそれ以外を区分し言葉も選ぶのは常識だとおもってたのですが、日本では自分と他人しかなくなってしまったのでしょうか?

私は自分の所属する集団以外に向けるべき「社員の皆様」と言う言葉は役員以外から聞いた事がありません(たしか、社外からの勧誘などには使われてますがネ)

距離が離れても同じ課員であり同僚だと思って一緒に仕事できると思ったのですが、単なる他人でしかなく仲間になろうとも思わない人が居るとは………


#日本を見捨てる理由がまた増えたナ

 

お礼日時:2006/09/05 22:07

新入社員の挨拶をメールで行う事、会社で許しているのですか?顔も判らず・・・。

私にはこのほうが問題と思えるのですが時代遅れの考えですかね。
仮に許しているとしても「先輩社員の皆様へ」でしょうね。
    • good
    • 0

そうですね。

タイトルの「社員の皆様」は不適切ではない思いますが、「入社のご挨拶」とタイトルに記すべきでしょうね。前者の表現は見下してはないと思います。後者は一番謙虚な表現は後者だと思います。いちばんは、同じメールを見てる同僚がいるのだから、その人たちに聞いておかしいのなら新入社員にアドバイスしてあげたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

見下していると思う方が「変」だと思いますけどね。



しかし、今の自己紹介ってメールなのね・・・。
    • good
    • 0

見下している感じはしませんが


メールでの挨拶が適切であったかどうかは
社員数や社風によって違うでしょうね
    • good
    • 0

なぜ


>なぜ、私が新入社員に見下されないといけないのでしょう。
と思ったのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!