街中で見かけて「グッときた人」の思い出

ここ最近、『Web2.0』など、IT関連の話題が活性化しているように思います。

そのあたりの話題を検索すると、Webで動くワープロや、表計算ソフトなどが
紹介されており、もうアプリケーションにお金を払う時代じゃないのかなぁ~
なんて考えておりました。

そしたら、最近『Web上でOSそのものを動作させてしまう』なんて記事があって
びっくりしました。(*v*)

私が見たのは『YouOS』という、MITの学生が作ったOSなのですが、
これは基本的にはWebブラウザさえあれば、あとは全て、Web上で動作するOS
(YouOS)が面倒を見てしまうというものでした。

実際、ダウンロードして動かしてみましたが、ブラウザの画面内に
もうひとつのデスクトップが展開され、チャットやメール用ソフト、
テキストエディタ、ファイルブラウザ、ウェブブラウザなんかが表示されるんですね。(@_@;

で、ちょっと触って見ましたが、まぁ現時点では、エディタをちょっと触っても、
すぐフリーズしてなんだかなという状態ではありました。(u_u;

しかし、将来的に、このWebOSって浸透するものなのでしょうか?
(YouOS以外のOSもあるようですね。)

確かにプラットフォームに完全に依存しないのかもしれませんが、
それだけのメリットならば、Webアプリがあれば十分ではないかと思うんです。

OSレベルのWeb化って、どんなメリットがあるものなのでしょう?(/・v・\)?

もしよろしければ、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。<(__)>

#ご意見を伺いたいので、アンケートに登録いたしましたが、
もしかしたらカテゴリが違いましたでしょうか?
間違っていたのなら、申し訳ございません(_ _;;;

A 回答 (4件)

浸透するか否かだけであれば、ブラウザゲームとかお絵かきチャットとかあるので、基本的な考え方というかそういった部分は、色々な利用可能性はあるとは思います。



思いますけど、OSとしての考え方は有り得ないかなぁと。
No1の方も書かれていますがOSってPCを動かすためのハード/ソフトの総合的名管理を行う機械レベルに最も近い基本ソフトのことでですし。

Windows等を下に敷く形で動作するのではOSとは言えませんし。
もし完成したとして、Linuxもどきに落ち着いてしまうのではないかと。

そもそもブラウザ自体OSの元で動くものだし。OSの二重稼動となってしまいますし。
それに、そうなった場合、情報漏洩やその他諸々の問題がでてくるでしょう。

ブラウザで動かすということはそのOSに当たる物がサーバにあって、それを共有するという形になるでしょうから、他人の情報がダダ漏れになる可能性は十分にあるでしょう。
現在のwebサーバの主力のApacheでさえ、まだセキュリティホールとかあるわけで。
考え方としては面白いですが、夢物語で終わると思います。

デジカメ画像を印刷するのにもネットに繋いでソフト動かして印刷して。
で印刷しようとするデータはサーバから他の人に取られ放題取られて。
そんな危険性も考えられるわけで。
著作権の問題やらなにやら色々あるかなぁと。
現在では国際的な著作権の法律ってありませんので(著作権法自体が無い国もある)。これを現実にするには全世界を巻き込まないと実現不可能ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ・・・そうですね。(*o*)
Webなんだから、セキュリティはサーバ側にありますね。(^^;
Web上で動くワープロソフトをちょこっと使った時もそのあたりが、気になったのを忘れていました。
そうですよね・・・う~ん、Webブラウザさえあれば何もいらないってのがウリみたいですが
でも、やっぱりOSではないですよねぇ~

単なるアンチ・マイクロソフトのプロバガンダなんですかねぇ~頭こんがらがってきました(X.X;

回答有難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2006/09/07 15:45

がると申します。

お仕事でエンジニアやっております。
「面白そうだなぁ」というのが第一印象なのですが。イメージとしては「シンクライアント」とかを連想しましたね。
http://e-words.jp/w/E382B7E383B3E382AFE383A9E382 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3% …

最近、メーラをWeb化して「どこにいっても自分のメールが見れる」のを便利に使ってらっしゃる人を見かけますが。その延長線なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。がるさん。(galluda=がるーださん?^^?)

シンクライアント・・・ああ、そう言われればそうですね。(*v*)

ウィキペディアの説明を参照させていただきましたが、『情報漏洩』という意味では、
クライアントに情報が無い分、メリットがあるかもしれないんですね?
う~ん、でもやっぱりサーバのセキュリティも気になりますね・・・

あ、要するに、規模の小さい(例えば個人のサーバ)なんかなら意味を持ってくるかも
しれないですかね?
(個人のサーバ&クライアントがどこまで意味あるかは置いておいて^^;)

回答有難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2006/09/07 16:05

読んでませんが、アンケートの参考になったらいいなと



Slashdot JAPANこれを試せばWebOSがわかる…か? -- YouOSの場合
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/11/1827230

「どこからOS?これはGUIの提供のような」とか「リモート操作とあんまり変わらない」みたいな意見がある気がします

Slashdot.org You OS Web Based Operating System
http://developers.slashdot.org/article.pl?sid=06 …

himajin3500@このアンケートには関係ないが見つけてしまってびっくりした→http://slashdot.jp/articles/06/09/06/2334259.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/11/1827230

このサイトは知りませんでした。(^^)
YouOSを沢山の日本人がテストしているというところが気になりましたが、
でも良い評価している感じはしませんね。(^^;

回答有難うございました。<(__)>

お礼日時:2006/09/07 15:52

そもそもWebブラウザ上で動作するものをOSと呼べるのか疑問です。

基本となるOSとその上で動作するWebブラウザというアプリ、さらにその上で動作するOS...メリットがあるとは到底思えません。

OSとはコンピュータを動作せせるための基本的なソフトウェアであり、ハードウェアなどの資源の管理やUIの提供、アプリケーションへのAPIの提供などを行っています。
Webアプリで実行されるOSまがいのものは、コンピュータを動作させるための基本的なソフトウェアでもなければ、ハードウェアなどの資源の管理も、UIの提供も行っていません。唯一その上で動作するアプリのためのAPIを提供しているだけに過ぎません。このことから考えると、果たしてOSと呼んでよいのか疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・根本的にOSとは異なる代物なのですね。>WebOS
言われてみれば、確かにコンピュータを動作させてはいませんものね。

でも、世の中では、『Web上で動作するOS』みたいな認識をなさっている方も
いらっしゃるようで、今後は、yosi_yosiさんのようなご意見を持たれる方と議論が
進むのかもしれませんね。(^^)


回答有難うございました。<(_ _)>

お礼日時:2006/09/07 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!