誕生日にもらった意外なもの

高校生です。私は将来、国家I種試験に合格して
外務省に入省したいと思っているのですが、私の志望大学は
早稲田です。(東大はちょっとキツイので・・・)
県の進学重点校なので、早稲田はおそらく問題ないだろうと
学校や塾の先生からも言われました。

"大学ランキング"というものを参考にさせていただいて、
国家I種の合格者は東大の次に早稲田が多いことがわかったので
早稲田を目指すことになったのですが、話によると、
東大、早稲田では、試験に受かってもそのあとの扱い方が違う
と言ってたのですが(その人は公務員でも何でもありません)
本当でしょうか?

もし本当なら、一浪してでも東大に行くつもりです。よろしく
お願いします。

A 回答 (6件)

正直に申し上げれば今の国家試験に東大も何も関係ありません。

成績が上位であり、人物が優れていればどこの大学でも問題なく採用されますし、上に上がることもできます。

ただ、国家I種を受けたいのであれば、東大の方が理想だとは思います。元々東大は「官僚養成学校」の側面があり、その名残というかノウハウがありますから、役人サイドが求める教育を受けることができます。国家I種試験は大学に入るまでが勝負なのではなく、入ってからが大切なのです。

そういう点で東大の方がお勧めですが、「一浪してでも」というところは賛同できません。国家I種は「入省年次」が大切です。年功の要素が残っているのです。よって、1歳年を取って入省することはそれだけで出世という点では不利になります(致命的とまではいわないが)。受からないから留年するならともかく、素質があるのにわざわざ浪人するのはマイナスです。

私の知り合いにも早稲田出身の優秀なキャリア官僚がいますよ。全く問題ありません。まだ先の話ですが、理想を持つことは大切なことです。精進してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
浪人が結構マイナスになるとは気がつきませんでした。
これからは現役東大合格を目指して頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2006/09/10 13:52

#5さんの疑問に回答すると、具体的な統計は手元にはないのですが、東大率が多いのは「成績面で上位には東大卒が多い」だけに過ぎません。

合格者数もそうですが、国家I種の場合は順位も大切なので、割合だけで東大が有利と判断するのはかなり危険です。(ただし、大学内の教育ノウハウの点で東大が有利なことは否定しません)

次に年齢は関係ないということですが、ここは今後の人事方針が絡む話なので微妙ではあると思います。確かに1年程度ではあまり影響がない、とも言えるかもしれませんが、全く関係ないということもないですね。最後の最後の部分の話なので普通の人には特に関係ないかもしれませんけどね。

ただ、一浪で済むと決まったわけでもないですからね。年数を経てば採用面でどんどん不利になっていくのは間違いないところです。試験なんてある意味水物です。早大合格が確実だということであれば、安易に「一浪して東大」ということをお勧めするのは私からはしかねますね。

最後は質問者様の判断ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.5の方と兼ねてお礼申し上げさせていただきます。
ありがとうございました。
私もなりたいとは言っているものの、大して詳しいところまで
知りませんでした。これからは自分でよく調べて行動したいと
思いました。そして、親や教師と相談して進路を決めて
いきたいと思います。

お礼日時:2006/09/10 13:59

もし絶対に外務省に入省したいのであれば、私は「一浪してでも東大に行く」選択を支持します。



他の方も指摘されているとおり、大学に関係なく優秀な学生が採用されるというのはそのとおりです。ただ一方で東大生の採用比率が高いことも事実です。
私は東大にも早大にも在席したことは無いので在学中の学生の成長等々については何とも言えないのですが、やはり採用担当から見て東大生の方が魅力的に見える確率が高いようです。

あと、ちょっと気になったのですが、#4さんが仰ってる国家公務員は入省年次が重要というのはそのとおりなんですが、それと年齢は全然関係ないですよ。
(それとも外務省のみに関しては年齢も関係あるという趣旨なんでしょうか。もしそうならご容赦を。)
    • good
    • 0

キャリアの国家公務員は、出身大学をほとんど気にしません。

なぜなら、東大卒が普通の世界だからです。彼らのステータスは出身大学ではなく、所属する省にあります。ハッキリ言って、トップクラスの人材は財務省に採用されます。財務省のキャリアが一目置くのは外務省のキャリアだけです。逆に言えば、東大卒でなくても財務省・外務省に採用されれば、他の省に採用された東大卒のキャリアから羨望の眼差しを向けられるでしょう。

公務員試験に合格してもどの省庁に採用されるかはわかりませんが、国家Iの合格者の絶対数が多く、従って試験成績の上位者が多い東大卒が財務省・外務省に採用される確率は高いでしょう。いったん採用されれば、出身大学による人事的な差別はありません(厳然たる学閥が存在する医者の世界とは全く異なる公平な世界です)。ただ、公務員試験の序列は入省時すでに決まっているわけですから、採用された新人キャリアが横一線からスタートするわけではありません。また、どの省庁にも東大卒のキャリアはたくさんいるので、順調に昇進する者に東大卒が多くなるのは当然でしょう。

つまり、出身大学の如何にかかわらず、国家Iの試験成績が問題なのです。東大と早稲田の格の違いが国家Iの試験成績に反映するとは思えません。あくまでも個人の能力の勝負ですから。大学を公務員試験の予備校と割り切るならば、必ずしも国家Iの成績に直結しない浪人生活を送ることが費用対効果の点でペイするかどうか、疑問ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これからは大学より、試験のほうを意識していきたいと
思います。

お礼日時:2006/09/10 13:50

失礼ですが貴方は外務省に入省して何をしたのですか?自分自身、何が出来ると思いますか?参考になるか分かりませんが、助言しておきます。

本当に国民の平和と安定をまもる立場の人間になりたいのであれば入省はしないほうがいいと思います。最近の外務省は質が悪いです。イヤ、悪いのが徐々に入ってきたと言った方が正解ですね。(仕事をしていると肌で感じます) どうも、形の無い権力に執着する人が多すぎます。「国民よりも、自分の生活を優先する」←今の若い入省者に多く見られます。貴方は決してそうゆう人間ではないんであれば、自分の進路の事、自分に何が出来るのか、そして国家公務員でなければならない事なのか等々、何度でも考えた方がいい結果に繋がると思います。
 長文失礼致しました。           27歳 T・K 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
綺麗事かも知れませんが、外務省に入省したい理由は京都議定書以来、
日本の評判が悪くなっているので少しでも自分が役立ちたいと思っていました。

そして何より経済が安定しているという事にとても惹かれました。
私は父が小さいときからいません。母は自分で働き、私をここまで
育ててくれました。ですからどうしても経済力が安定せず、
私立高校も受験できない状態でした。

ですから私は経済の安定している仕事について、母を楽にさせてやりたいと
いうのが公務員になりたい一番の理由です。

お礼日時:2006/09/09 13:28

東大に合格しても国家公務員試験に合格するとは限りませんが東大のほうが出世も早いのが事実のようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
私もまだ余力がありそうなので、これからじっくり
考えて生きたいと思います。

お礼日時:2006/09/09 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!