dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小牧市のマンションに住んでいます。
近くに東海ゴムがあり、ほとんど毎日工場から、不快な臭いがするので困っています。
この不快な臭いは工場横の川沿いの道を歩くと更に強くなります。
臭いの元は会社が会社なだけにゴムの焼けたような臭いであったり、またときにはアンモニア、アルコールのような臭いがするときもあります。

また、その臭いが夜中にすることもあり、寝るに寝られない状況もあります。
直接、東海ゴムに「工場から臭いがするようですが・・・」と直接電話をしたこともありますが、「本当にウチの工場ですか?」とシラをきられたこともありました。

小牧市役所に電話で相談をしたところ、付近の住民から度々苦情があり、たまに調査をしているが、問題無いという対応でした。(何かしらの基準は超えていないという説明でした。)
あとでもう一度市役所に電話をしたときに聞いたことなのですが、市が調査するときには前もって、いついつに臭いの調査に行きますよ・・・と連絡するそうです。
これを聞いたときは「は~???」となりました。(そんなことしたら、そのときだけ臭いを出なくするに決まっとるだろ。。。)
もうどうしたらいいのか、わからない状態です・・・。
東海ゴムから臭いを出させなくするためにはどうしたらいいのでしょう?
どなたか良い考えがある方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は近所の工場からの煙とその臭いで困って、焦げ臭かったので消防署に電話し、数名で役所へ何度も苦情を言いました。

工場の社長は人間性が良かったようで、それで解決しました。「企業は人なり」と言いますがそうでない会社のほうが多いと思います。そしてお役所仕事では解決できないと思います。公務員の友人は言っていました。「俺の在任中は変な話を持ち込まないでくれよ」。そうです、誰も責任を取らない世界なのです。これに頼っていても解決は時間がかかってしかたがないでしょう。
「みんなが困っています」と声を上げることです。自分だけでなく数名の同意者をつくって、テレビ局へ連絡してみてください。スーパーモーニングなら取り上げてくれるかもしれませんよ。新聞社でも良いですし、マスコミを利用して話を大きくし、日本中に聞こえるような手を打ってみると効果があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですね。「みんなが困っています」と声を上げることが重要ですね。同じマンションに住む人達も「臭いよね~」と言っていることですし、同意者をつくって、マスコミに連絡してみようかと思います。

お礼日時:2006/09/13 22:05

工場の臭気は、悪臭防止法で規制されています。



もっとも一般的なのが、希釈法で臭気を感じなくなるまで希釈した倍率での規制です。

調査点は、敷地境界線で約1.5mの高さと排出口になります。
当然、工場側と打ち合わせて調査を行いますが、通常の作業状態で採取を行います。
ゴム製品であれば、操業を止めない限り臭気に差はでませんね。

最も厳しい規制値で、敷地境界線で10倍、排出口で100倍となっています。
ですので、基準以内であっても臭気は常にすることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な意見ありがとうございます。
悪臭防止法ですか・・・そんな法律もあるんですね。

お礼日時:2006/09/20 00:08

常識として3様の答えが当然です。



議員さんも当然票の多い側の味方ですし
会社の関係者だったり、さらに強い力を持った方が会社関係者の場合もあります。

この程度でマスコミを利用するのは無理ですし
コマーシャル性が重視されて問題がさらに低レベルになります。

この回答への補足

この問題での「常識」とは何ですか?
要するに無き寝入りをしろということですか?
・・・あなたのおかげでこの問題に立ち向かっていこう
という気が更におきました。ありがとうございます。

補足日時:2006/09/19 23:44
    • good
    • 2

諦めるしかないですね。


理由1
貴方が現在のところに住み始める何十年も前から工場はそこにあったわけで、貴方はそれを承知でお住まいになられた。
理由2
工場が現在も稼動しているのは国または自治体の環境基準に適合しているからである。基準が妥当かどうかは別問題です。
理由3
工場の異臭による不動産等の価値の下落に対する賠償問題等は解決済みで、不動産の価値、賃貸物件の賃料等に反映されていると考えられること。
理由4
市にとっては工場の雇用や、税収のほうが大きいこと。
等の理由で、我慢するか引っ越すしか方法はないと思います。

この回答への補足

諦めるしかないのであれば、相談など最初からしません。

補足日時:2006/09/19 23:39
    • good
    • 1

弁護士に相談して民事訴訟をおこすか、


または市議会議員や市長、県会議員に陳情してみては?

市議会議員なんかそういう苦情を処理するために
存在するようなもんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。市議会議員ですか・・・なるほど。
それもアリですね。

お礼日時:2006/09/13 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!