アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳の長男と3ヶ月の次男がいますが、長男が同居している義母にべったりで、朝と夜寝る時以外はずっと1階の義父母の所にいます。

長男が1歳になった時から、同居の為保育園が利用出来ず、義父母に預けて仕事をしてきた為、ある程度ばあちゃん子になるのは仕方ないと覚悟はしていたのですが、予想以上に辛いものがあります。

次男が生まれて寂しい思いをさせないようにと、たくさん抱っこやおんぶをしたり、毎晩寝るときに「母ちゃんは○○(長男)が大好きだよ」と抱きしめたりしてきたのですが、どうしても母親よりおばあちゃんがいいみたいです。
「一番好きなのは、ばあちゃん」とはっきり言います。

次男が寝ている間に、めいっぱい長男と遊んでいる最中に「もう、1階におりてもいい?」と聞かれ、義母が用事をしているので、「今1階におりてもばあちゃんとは一緒に遊べないよ」と言っても「一人で遊ぶからいいよ」と言われた時には、私と遊ぶより、一人で遊ぶ方を選ぶのかとかなりショックを受けました。

私としてはなんとか長男との時間を増やしたくて、買い物や公園に誘うのですが、「行かない」と断られます。理由は「ばあちゃんが好きだから家にいる」とのこと。

正直なところ、私は義母のことが嫌いです。そのせいもあると思うのですが、余りにばあちゃんばあちゃんと言う息子に、しまいにはイライラして、あたってしまうことがしばしばあります。

具体的には、話しかけられても無視したり、ひどいことを言ったり、わざと嫌がるようなことを言ったりしたりして泣かせたり。自分でもひどい母親だと思いますが、うまく感情をコントロール出来ません。

このままではいけないと思っています。
どのように長男と接していけば良いのでしょうか。
私が寂しいのをガマンして、思う存分義母にべったりさせてあげるのが良いのでしょうか。

何かアドバイスをいただけたらと思います。

A 回答 (8件)

あたるのは、お子さんが可哀想なのですぐにやめましょうね。



「ばあちゃん子」については、そんなに気にすることはないですよ。
私の周りも結構同じ様な事がありましたが、子供が大きくなるのつれ、母親のところに返ってきますよ。

年齢が低いほど、目先の事しか見えませんから、お菓子をくれた、ほめてくれた、言いなりになる、いつでも相手をしてくれる等の理由から「おばあちゃんが好き」ですが、成長とともに自分の事を一番に考えてくれるのは誰か分かって行きます。

ですから、いまじれてお子さんに当たる事はないんですよ。
ばあちゃんは、所詮ばあちゃん。母親にはなれません。
大きな気持ちで、どーんとお子さんの事を待ってあげてください。
「心の基地はお母さん」ってよくいうでしょう。
母はいつでも帰れる心の港なんのです。
港が荒れていたら、船は入港出来ませんよ。

お子さんが来たら、いつでもどこでも同じように受け止めてあげる。
今は、「ばあちゃん、大好きな息子」も受け止めて上げて下さい。

それから、お子さんにあたってしまうご自分の事も責めてはいけませんよ。
母としては、義理の母から子供を取り返したいと思うのは当然の感情なのですから。
いつか戻ってくるのですから、当たりたい気持ちだけは抑えて下さいね。

あなたは本来、お子さんとの時間を作ろうと子供に心を砕く優しいお母さんなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にあたるのはよくないですよね。息子には申し訳ないことをしてきました。
いつかは母親の所に戻ってくるとのお言葉、心に響きます。それも、今冷たくあたっていては戻ってきてくれなくなりますよね・・・。愚かなことをしていたなと思います。
今はやはり見守る時期なんですね。
心を穏やかに接していきたいと思います。
この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 01:56

同じですよ~!!!


うちは、1番ばあちゃん、2番パパ、3番テレビ、4番わたしです。
しかも、ばあちゃんは離れていますので、長時間一緒にいるのはわたしです。
なのに、ばあちゃんが抱っこしているとき(機嫌も悪かったのですが)、こっちにおいでと抱っこしようとしたら、泣いて嫌がりました。
初めはショックで、子育てが嫌になりました。
だって、母親って言うのは、無条件で1番になれると思っていましたから・・・

最近は、楽で良いなあと気楽に考えれるようになって、すごく楽になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちと同じと言ってくださる方がいて、励みになります。
私もやはり、母親というのは1番で当たり前だと思っていましたから、ショックを受けました。
ただ、それもこちらの考え方一つで受け止め方も変わってくるものなんですね。
「それはそれでアリかな」という程度でとらえないといけませんね。

この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 03:20

 私が子供の頃、母は同居の義父母と仲が悪く、仕事などのストレスもあり毎日イライラしていました。

夕方に母が帰ってくるのが、私のストレスだったほどです。
 当然、私はおじいちゃん・おばあちゃん子になりましたが、子供ながらに「お母さんは、おばあちゃん達と私が仲良くしているのがイヤなんだ」というのもわかっていました。でも、母とお風呂に入るのも、出かけるのも、とにかく一緒にいるのが好きじゃなかったです。すぐに怒られるし、母もなんだか楽しそうじゃないし・・・。
 私が小学生になった頃、母が仕事をやめました。ストレスが少し減ったのでしょうか。鼻歌を歌いながら、趣味の手芸を楽しそうにしているのを見たとき、母のことが好きになった覚えがあります。
 母が笑顔の時は、母の傍にいました。で、怒られたらおばあちゃんたちの所へ逃げる。母は嫌なんだろうなと思いつつ、逃げ場があるのはとても助かりました。

 質問者様、いつもいつもは無理でしょうけど、なるべくお子さんの前では笑顔でいてあげてください。お母さんが楽しいと、理由がなくても子供は嬉くなるものです。お子さんが傍にいてくれる時間も、増えるのではないでしょうか?
 たまにはおばあちゃん抜きで、ご主人とお子さんとお出掛けしてみるのも、いいかと思います。3ヶ月のお子さんもいるので、大きめの公園などでゆったり遊んでみては?

 自分が子供の時の気持ちを思い出したので、書き込みました。ご主人のお母様ですから、ご主人をうまく巻き込んで、楽しく過ごせるようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親の感情というのは子供に影響を与えるものなんですね。
ただ、同居のストレス、それから義母に対する感情というのはなかなかすぐには改善されそうにありません・・・。
皆仲良く暮らすのが、息子にとって一番良いとは思うのですが・・・。

でも息子の前ではなるべく笑顔でいたいと思います。
今のまま冷たい態度をとっていては、決して私の元へは戻って来ませんよね。
やつあたりするのは本当に良くなかったと反省しています。

この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 03:10

お母さんとお祖母ちゃん・・・同じ土俵で争ってどうする?


と言うのが、率直な感想です。

母親としてやらないといけない事は、子供のお気に入りになって、遊ぶ事なのでしょうか?

私の母も、孫べったりで、そりゃあ可愛がりましたから、孫もば~さんにべったりで、親(私の兄夫婦)は子供を可愛くない、ば~さんの所へ行ってろと冷たくしてしまいました。
その結果、その子供はぐれてしまい、今行方不明です。(もう成人してますが)

私の母は、その後、私の娘にもべったりで、大変だったのですが、可愛がっていた孫が実は障害児(自閉症)と判ったとたん、手のひらを返して「子供は親が育てないと。仕事も辞めて、子供がまともになるように努力しなさい。」と言い出す始末。
な~んの責任感もないのですよ、ば~さんには。

母親は、子供がどんな状況に置かれようとも、親の責任があります。
子供のお気に入りの遊び相手の座にこだわっている場合ではないような気がしますが。

甥(孫)がぐれちゃった頃、すでにば~さんはこの世にいませんでした。ほんと、無責任なんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに母親がおばあちゃんに対抗意識を燃やすのは、はたから見れば愚かなことですよね。
子供を可愛くないと手放してしまってはダメですよね。
母親の代わりはおばあちゃんには出来ないということを、しっかり肝に銘じておこうと思います。
このたびはご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 02:48

ご長男にどう接するかと言うより、あなたの意識をどうするかの問題でしょうね。

もうあなたも分かってらっしゃう通り、問題はおばあちゃんの側にあるのでも長男の側にあるのでもありません。

質問を読んで、小中学生のお母さんによくある悩みを思い出しました。子供にイライラして感情的に怒ってしまうという話です。
感情的になってしまう理由は、お母さんの中に「勉強もよくやり、言う事を何でも聞いて、私に逆らわない子供」と言う理想の子供のイメージがあって、「子供はこうでなければならない」と思っているんですね。でも実際の子供は「言われないでも宿題をやるわけでも、言う事を何でも聞くわけでも、逆らわないわけでも」ありません。
その頭の中の理想のイメージと現実とのギャップに怒ってしまうんですね。
でも叱りはするけど感情的にはならないお母さんもいます。そういうお母さんは子供は言う事を聞かないのは「当たり前だ」と認めちゃってるんです。だから言う事を聞かなくてもイライラしないし、感情的にはなりません。あ、でも叱りますよ。感情的にならないのと叱らないのは別です。「こらっ、何やってんの!」と叱ったあとにガハハッと笑ってるような肝っ玉母さんのような感じかな。

子供がおばあちゃんを好きなのは「当たり前だ」と認めちゃってください。そうすれば気が楽です。私も亡くなったおばあちゃんを子供の頃好きでしたし、よほど何かがない限りそれが普通だと思います。むしろキライと言うほうが問題でしょう。
ただし「おばあちゃんを好き」なのと「お母さんを好き」なのは、「好き」の種類が違うんです。一番好きな飲み物と一番好きなケーキと一番好きな食べ物は「好き」の意味が違うんですねw。
親と子の繋がりは、他の人を好きなのとはまったく次元の違う絆です。安心してください。

それからおばあちゃんをキライとの事ですが、おばあちゃんを尊敬しましょう。そりゃぁ意見の合わない事も、うるさい事を言われる事もあります。でもそれは当たり前の事です。人生と夫婦と子育ての「大先輩」なんですから。
社会に出たって、新人社員は先輩社員から言わせれば至らない事も分からない事もたくさんあって、いろいろ言われるんです。
あなたの旦那さんを赤ちゃんの時からウンコとオシッコの世話からやってきた人なんですから、その間何十年といろんな苦労があったはずです。それだけでも尊敬するには十分な理由でしょw
私は中年ですが、私から見ても若いご夫婦はまだまだ子供に見えます。じゃあ、おばあちゃんから見ればどうかは容易に想像がつくでしょう。

子供がおばあちゃんを好きなのも当たり前、おばあちゃんを尊敬し向こうから何か言われる事があっても当たり前と、「認めて」しまいましょう。
そうすれば自然とご長男への接し方も変わります。腹も立たなくなるでしょう。

意識を変えないままご長男への接し方だけ考えたところで、解決にはなりません。
無理をして押さえながら内心イライラしているよりは、「それが当たり前」と認めてしまってあなたの意識を変えることでイライラしなくなる事のほうが、あなたの精神衛生上にも良いと思いますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供がおばあちゃんを好きなのは当たり前、そうですね。
確かにおっしゃる通り、子供がおばあちゃんに冷たい態度をとることの方が問題ありで、頭の痛いことですよね。
逆のことを考えたことがなかったので、はっとさせられました。

母親として自身を持って、息子のことを受け止めてあげられるように、少しずつでも私自身が変わっていけたらと思います。

この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 02:29

ご相談を拝読して感じたのですが、子供さんがあなたになつかない理由の一つは、おなたが「おばあちゃん」の事が嫌いだからではないでしょうか。


子供さんは、おばあちゃんが好きだからです。
人は自分で蒔いた種は、必ず自分で刈る事になります。
子供さんを傷つけると、あなたが傷つきます。子供さんを泣かせると、あなたが泣く事になるのです。
義母さんを嫌う事は、あなた自身が、嫌われる事でもあるのです。
人は自分を映す鏡と言います。傷つければ、傷つき、笑顔を向ければ、笑顔を返すもの。
そして、愛すれば、愛されます。その時、見返りを求めれば、相手も見返りを求めます。
あなたは、義母さんを嫌うのを辞める事から、初めてはどうでしょうか。
人を嫌ったり、憎んだりしても、人は幸せにはなれません。
人は、理解する人が理解され、許す人が許され、愛する人が愛されます。
親として、これだけ愛したのに振り向いてくれない、見返りがない・・・と、思う事は誤った愛情です。
親の愛は、見返りを求めない愛、無償の愛です。
ひたすらに、子供の成長、進化向上を願うのが親の愛ではないでしょうか。
親は、子供を育てますが、子供も、親が子育てで、いろんな葛藤や、試練を乗り越える事で、親を成長させてくれるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います。義母を今すぐに嫌うのをやめるのは、正直なところ難しいと思いますけれど・・・。

私も常々、親が愛情の見返りを求めるのはおかしいんじゃないかと思っていました。それなのに、いつの間にか息子に見返りを求めてしまっていたことを今気づかされました。「せっかく相手をしているのに、どうして分かってくれないのか」という思いがあって、余計にイライラしてしまったのかもしれませんね。

この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 02:11

まずそのようにさせてしまったのは親の責任ですよね。


親の責任でそうさせてしまい今になって子供に当たるの筋違いではないですか???


そして子供というのは怒らない人を好みます。
いわゆる良いとこまわりですよね。
でもこれは時期が来れば治りますよ。
今怒ったり冷たくすればするほど離れていきます。
時期が来るまで待つかありませんよね。

今は自分たち親がそうさせてしまった事がつけとなり回ってきた。とあきらめるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に筋違いのことをしていますよね。はっきりと言葉にされると、改めて目の覚めるような感じがします。恥ずかしい限りです。息子に申し訳ないと思います。
まずはやつあたりをやめることからですね。
このたびはご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 01:42

お母さんが好きじゃない子にあたって余計嫌われるという悪循環だと思いますよ?



あと、それって多くの父親が体験する事なんですよね。
子供があなたに向かってきている時にきちんと対応しないと駄目だと思います。

「今忙しいから後で」とかをやってると子供は余計離れていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います。自分でも悪循環になっているなあという自覚はありました。
それを断ち切るためには、まずはやつあたりをやめなければいけませんね。
このたびは、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/17 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!