プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんわ
中3に上がる息子が最近から長電話(ライン通話)をするようになりました。
初めは22時頃までで注意しました。
次の日はwq時に注意しました。
息子は納得できないようで、友達の家庭は親に相談し問題ないのに
何でうちはダメなのかと返されました
夜の電話は私の中では開いての家庭に迷惑と考えてましたが
高校生の娘に聞くと皆よくやっていると言ってます
注意してから息子がイライラし不機嫌な態度をしてます。
自分の感覚がおかしいのか分かりません。
。皆さんはいかがですか?

A 回答 (7件)

結論から言うと、それは保護者会で話題にしてみるといいと思います。



電話の歴史って浅いんですよね。各家庭に電話があるのが当たり前になった最初の世代である私たちは、長電話をすると、家族が緊急の電話を受けられなくなるので、よく途中で親に勝手に切られて、それも笑い話にしながら長電話を繰り返して、寝落ちだってしていました。また、翌月に膨大な電話代に気づいた祖父母に戒められたこともあります。そして携帯電話が普及して初めての世代に当てはまるのが私の子供ですが、親は電話代でようやく子供の長電話に気づくありさまでした。この場合は制限をかけるシステムが開発されていたので、それも活用しながら親子共々、苦しい思いをしながら電話依存と闘いました。

ひるがえって、今は、子供が長電話をしていても、緊急電話の妨げにならないし、お金もかからないので、あとは、本人がいかに相手との空気を読むかとか、自分のすべき勉強や睡眠などとの兼ね合いをはかるかとか、騒音に注意するか、といったことくらいしか問題がないということになってしまいます。ただ、この世代はこれから一生、同類の通信機器を活用しながら人生を送るのでしょうから、私たちとはまったく違う価値観に基づいたマナーを意識する必要があるのもまた事実です。

ただ、門外漢の古い世代の一員として申しますと、中学生は自己制御が下手だということを、保護者が認識するのは非常に大事だと思います。いつの世にも普遍的に、中学生は未熟です。具体的にはご回答にもあるように、長電話が「電話依存」になっていないか、保護者が見届ける必要があると私は感じます。

そうはいっても「不公平感」を抱きがちなのもこの年齢の特徴です。それで保護者会の活用をおすすめするわけです。子供は最も恵まれている子を見つけてきて、それを「みんな」だと思い込みたがるので、親としては、できるだけ厳しいご家庭を見つけて「いや、誰々くんのところは違うでしょ。あなたは独りではない」と言えるようにしておく必要があります。また、そういう厳しい例や、今が「義務教育期間」だということを理由に、電話の時間を制御するのも得策かと思います。つまり、やみくもに制限するのではなく、正当かつ説得力のある理由を示すのです。なお、義務教育を子供の義務だと勘違いしている人がいまだにいらっしゃいますが、実際には「法律によって保護者が子供にほどこす義務のある教育」のことですので、保護者が口出しして導くのは当たり前なのです。

高校生になると「自己責任」という概念が内実共に効力を発揮するようになります。それまでに倫理観の基礎を作っておいて、高校生になったら本人が勝手に痛い目に遭うなり、工夫してそれを回避するなりできるように、親が導ければ理想的だと思います。しかし中学生で自己責任を負うのはなかなか難しく、リスクのほうが高いと私は経験から感じます。質問者さんの周りの保護者や先生はどうお感じになるでしょうね。
    • good
    • 4

利用制限なしで使わしていたんですか?


大人でも依存症が多いんです
制限かけなければそんなもの
我が家では制限もかけていますが22時になればリビングで充電
基本部屋に持ち込み禁止です
(部屋で使うときは許可制です)
10代は依存症になりやすいです
子供がイライラして不機嫌だからって貴女は自分の考えを変えるんですか?
その程度の気持ちで注意をしてきたのでしょうか?
貴女は貴女の考えがあるから注意してきたんでしょう?
    • good
    • 2

今はわかりませんね、昔は不良や悪い道に行くと言うことで門限や長電話なんてもってのほか、固定電話だけど、電話壊されたこともあった、で

も中3じゃだめかなうちなら
    • good
    • 0

人間齢を取ると子どものころを忘れてしまう。


自分が「大人はずるっこ」などとのたまっていたことなど棚に上げ、
「なぜ子どもは自分の言うことを聞かないのか」と言い始める。

子どもには子どもに必然があり、それはいつの時代も変わらない。
それを忘れて我を通そうとすると上のようなことになる。
    • good
    • 1

スマホの料金は誰が支払っているのでしょうか...もし、親御さんが払っているのなら、本人の貯金から口座振替をして、長電話は高く付くと

いうことを思い知らせる必要もあるかと
    • good
    • 1

相手の家庭が問題ないとすると、質問者さんが注意する理由は何でしょうか?


素朴な息子さんの疑問に答えられていないと思います。

次は勉強出来ないからではないですか?
それなら、成績の約束をしてはどうでしょうか。

ある順位を下回ったら、時間を段階的に少なくする、とかです。
成績も下がらないし、LINEも出来るし、お互いにメリットしかないですね。
息子さんも反対する理由がないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注意する理由は気にかける意識を持たせることでした。
大人になったとき、相手の事を察せず、電話するようなことを回避したかったからです。
成績は現にかなり低いです。
ですが自分が間違っている事に気づかされました。
ありがとうございます

お礼日時:2019/04/02 20:58

最近の若い子たちはみんながみんなという訳ではないですが、たくさんLINE通話します。

寝落ちも多いです。
相手や家族がうるさいなどと迷惑しているわけではないのなら少し許してあげてもいいと思います。
LINE通話もひとつのコミュニケーションだと思って欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の注意が息子の成長を阻害してるんですね。
今電話中で九時すぎても反抗の意味で通話し続けると思います
九時に注意するつもりでしたがやめときますね。

お礼日時:2019/04/02 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A