dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホテルの外での神社での挙式です。以前兄の結婚式がホテルの中での神式だったのですが、そのときは式の直前に親族紹介の時間が設けられてありました。今回は特にそういう時間もないそうで、希望すれば別に大きな部屋を借りて、式の前にすることも可能なようですが、時間的に少し厳しいかも。。親族紹介って絶対やらなきゃ駄目なものでしょうか?ホテル内の教会で式をされた方は親族紹介されました?神社での挙式が終わった後、披露宴までの間にホテルですることも可能らしいのですが、式の終わった後でするのも変かな・・という気もします。彼と彼のお父さんは「特にしなくてもいいんじゃないか」っておっしゃっているようで、うちの方は「したほうがいいんじゃないか、でも最終的には彼側に合わせる」と思っているようです。私としては、しなくても特に失礼なもんでないのであれば、省いちゃってもいいかなと思っています。
ぜひアドバイス・経験談お願いします!

A 回答 (6件)

あくまでも私の考えです。


親族紹介はした方が良いですが、
もし、時間に追われるのをゲストに強要するようになるとしたら、良くないと思います。
遠くからきてくださるかたもいるでしょう。(遠くというのは個人の感性ですから、もしホスト側は近いと思っていても、遠いかも知れません。)足が痛いのを言わずに我慢しているかたもいらっしゃるかもしれないのです。

あまり親戚をあっちこっちと振り回して歩かせるべきじゃない。

親族紹介より、その前に、親族控え室はどうなっていますか。全員分以上の数の椅子や畳がありますか?飲み物は?赤ちゃんや子供さんを遊ばせるスペースはありますか?分煙は?
ホテルは、迷路みたいになってませんか?
雨が降ってもあまり迷惑はかかりませんか?
待合室~神社~ホテルまでの移動はいったい??(マイクロバス?)

そういうふうに気配りの面から、色々考えて、みんなで話し合えば、間違いがありません。みんなが本音で話し合えるように工夫してみてください。
「そう言えば、●子伯母ちゃんは▲ちゃんの結婚式で親族紹介が無かったときに、凄く怒ってたわねえ」とか、思い出すことも、あるかも。焦らずよく話し合うことが大切です。

なお、新郎新婦のいない状態で、親族だけで親族紹介をするところもあるそうです。それなら新郎新婦の身支度中でも出来るかも知れないですね。。。

要は、気配り!!

もし、親族紹介をしない、と決めたら、お父さんからでも、親戚に、「あーどうもどうも。あ、それから娘の結婚式の日、親族紹介やらないけど、すいませんね、よろしくね。ありがとね。」ってひとこと電話でもしておいてもらえば良いのでは、と思います。
準備がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、気配りって大事ですよね。もう披露宴はすんだのですが、気配りが大事だってつくづく感じました。事前準備ではできる限り気配りをしたつもりです。そのかいあってか皆さんすごく喜んで時間を過ごしてくださいました。親族紹介は結局しませんでしたが、特に問題ありませんでした。

お礼日時:2002/05/28 12:33

 昔、叔父の結婚式(結婚式場で神式)に出席した時、挙式の直後に親族紹介をしたことがありました。


 本当に直後です。
 挙式の進行(祝詞や三々九度)が終わった後で、別室とかに移動することもなく、両家が向かい合わせのままで親族紹介に移りました。

 みなさんおっしゃってますが、してもしなくてもそんなに問題はないと思います、私自身しませんでしたし、特に何も言われなかったです。
 特に親御さんから「してほしい」と言われていなければ、省いてもいいかと思いますし、もしされるとしてもそんなに時間はかからないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結局、紹介は省略しました。私も何も言われなかったし、これでよかったと思います。

お礼日時:2002/05/28 12:31

私の場合は、親族紹介はしませんでした。


ただ、後で妻側の親族から「なんやかんや」言われたそうですが・・・
そういう点を重視する親族がいらっしゃるなら、した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。式はもう済んだのですが(結局、改めてそういう時間はとらず)特に何も言われませんでした。

お礼日時:2002/05/28 12:30

してもしなくても大差ありません。


結納だって、結婚式だって、披露宴だって、新婚旅行だってしない人もいるのです。親族紹介を省略しても誰も非常識だとは思いません。失礼でもないですね。
でも、結婚式を機に親戚になるのですから、事情が許せばやったほうが何かと好都合でしょうね。(余分な話ですが私は、式の途中で親族紹介を受けたのに、披露宴で、お酌して回る時、新婦の伯母さんと叔母さんの序列を間違えて、にらまれてしまった思い出があります)
でも婿側がやらない意向なら、それに逆らってまでやる必要もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結局、改まった形はとりませんでした。特に何も言われませんでした。お礼が遅くなりごめんなさい。

お礼日時:2002/05/28 12:29

ホテル内でない教会で式を挙げたときには、親族紹介の時間がありませんでした。


ですから、場所をホテルに移して披露宴を行ったときに、両親が親族を紹介しました。
隣のテーブルでしたから、ちょっと立ち上がって簡単にお互いにご挨拶しました。
親戚になるわけですから、それだけでもしておくと、気持ちが良いですよ。
以上、ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。既に式を終えたのですが、結局、親族紹介といった改まった形はとりませんでした。cyaboeさんのときのように、披露宴のときに、また披露宴が始まる前の時間などに全員ではないと思いますが、親族の紹介を互いにやっていたようです。(ビデオにも写っていました)

お礼日時:2002/05/28 12:26

双方の両親は事前に顔合わせしましたか?


しているんだったら、省いちゃってもいいと思います。

私はしませんでした。弟のときはしましたが、さーっとされただけなので、ちっとも覚えてません。
したとしても、あっという間に終わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。正式な結納はしていませんが、顔合わせは済ませました。私も省略に傾いています。

お礼日時:2002/05/10 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!