dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年2月から付き合うようになった40代前半の彼氏がいます。連日の残業と、合わない営業職のストレスから6月に彼氏がうつ病と診断され、抗うつ剤を服用しするようになって4ヶ月近くで、現在会社を休職中です。出会って4ヶ月は、会う度に求められ、精神的にも繋がりを感じ、セックスも充実度がありました。7月に入り、うつの症状の一つで性欲がわかないという話を聞かされ、極端にセックスが皆無に近いペースになりました。私の家で時間をすごすというデートで終わるのですが、お泊りしても、キスを求められたり、抱きしめられたり、愛撫されたりということすらなくなり、女として認められていないようでとても寂しいです。優しい人だし、気がつく人でとても好きなんですが、「好き」とか甘い言葉の一つさえ口にしない人で、普段あっている時もメールでさえ「好き」とか「君のために頑張れる」とか恋人同士のような言葉を言ってくれない人で、恋人同士と言うよりは、兄妹か友人のような会話です。うつの治療に関する本を読んだりして、一緒にうつを克服してあげたい一心で出来る限り力になってあげたくて休職中の彼を精神的に支えています。セックスが全てではなく恋愛の過程を愉しみたいのですが、お互いの愛を確認できるスキンシップの一つもないのは、女として涙がこぼれる位に悲しくて、精神的に不安で苦しいです。性欲がなくなるということはスキンシップの一つも苦痛になるものなんでしょうか。私は求めれることに喜びを感じるので求めて応じてくれても、寂しさがこみ上げるので求めたことないんです。こんなことで別れを考えてしまう私は愚かでしょうか。彼を責めることになってうつ病を悪化させてもいけないので、理由は告げられないけど、こんなに苦しい愛なら別れようかという考えもよぎります。 どう気持ちを持っていったらいいでしょう。できるだけたくさんのかたのアドバイスください。

A 回答 (6件)

こんにちは。

長文ですみません。
私も今付き合って半年近くの彼氏がいます。
彼は鬱病ではないのですが性欲があまりなくスキンシップもキスも甘い言葉もなにもかけてくれません。
質問者さまの気持ちが痛いほど分かります。
愛が感じられなくてとても寂しい気持ちになって自分から求めてみた事もありましたが彼はそれにも答えてくれず、空しさだけが残って何度もカゲで泣きました。女としての自信もなくなって何度も別れようとも思いました。
そして限界が近づいた時に、気持ちを相手にぶつけました。「寂しい」などは前から言っていたのですが、自分のコンプレックスや、悩みなど、今まで言えなかった本当の自分をさらけ出しました。
すると、彼は何も変わってないのにスゴクすっきりした気持ちになれて、相手からのスキンシップなども問題ではなくなったのです。
私の場合ですが、相手の愛情が感じられない事から、気を遣いすぎて素の自分を出せない事からストレスになっていたのだなと思いました。
私も前に鬱になった事がありましたが、それも本当の事が言えないストレスからでした。無責任な事を言ってしまいますが、鬱だからと気を遣いすぎていては、質問者さまの方がダメになってしまいますよ。
よく話し合われてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼に大変時間をとってしまって申し訳ありませんでした。
あれから4ヶ月流れた今も休職中です。

外出は疲れるので、デートは私の家。私が車で送迎をしてます。スキンシップの件、今もずっとない状態です。デートの別れ際、次回のデート日の約束は彼が立ててくれます。どこに行こうとか、何をしようとかいう計画は一切しないです。もう何ヶ月も会ってもどこにも行かず家で横になってテレビを観たり、ゲームをしたり、会話したりのデートが中心。 ほっぺにチュッと軽く私がキスしても彼からのお返しはなくトイレに行きたいと交わされました。私が手を握っても彼から握り返すことはないです。でも求めないことにします。うつがそうさせてるんだと言い聞かせて。彼がこういう病気ではなければ、聞くんですが、今の彼には、そういうことを聞かれること自体、疲れるんだろうから。彼は将来の話は、全く話さないし、私も彼に求めたことはないですが、将来は一緒になることを考えたい人なので彼自身のこと、私自身のこと大事にしながら関係を暖めていけたらいいなぁと思っています。ひとつ言い聞かせていることは、私もとてもつらくて寂しくて一人になると泣けてくるのですが、一番つらいのは彼自身であるということ。まだ時間がかかりそうですが、ゆっくり一緒に歩んで行きたい、そう思っています。

お礼日時:2007/01/31 16:27

私はパニック障害からうつになり、そんな私を支えてくれたのはやっぱり当時彼氏だった今のダンナです。


うつだったのにも関らず諦めずに一緒に乗り越えて行こう!と言ってくれる人が、今のあなたの役といったら重荷を感じますよね。

が、本人にはどうしようもないほどの脱力感、やる気が失われているんです。
不思議なんですが次第に男女の関係よりもまずは心でつながりがほしくなる状況になります。

決して愛してないわけではなく、正直自分の事で精一杯なところがあり、まずはあなたが、あなたから、ギュッ!と彼を抱きしめてあげてほしいです。
ただ一つ知りたいのはうつ病になる前、なった今も彼が大切なのか?将来を考えるような相手なのか?にもよるかと思います。

私はうつ病になった経験者でもあるし、うつ病も克服したので、もちろんあなたの気持ちも平等に考えられるから言いますね。

求められる事に喜びを感じる方のようなので、やっぱり今の状況の彼ではダメなのかもしれません。
以前とは違う、うつ病になってしまった彼では求めてくれない!からダメなのかもしれませんね。

出来れば、あなたから別れを告げるのはコクかなとも思うので、少しずつ彼の前ではしょんぼりぎみでいれば、いずれと彼から別れ話を切り出してくれると思いますよ。

いろいろなみんなの意見はあります。
心のどこかでなんとなく別れへの気持ちは芽生えてるとも思います。
私はそんな気持ちが芽生えてるあなたの背中を優しく押せたらいいんですけど。
    • good
    • 0

 今の彼は「鬱」という病気が人格を支配していると考えられないでしょうか。


 彼自身が彼の人格を支配していた時には優しくて、愛していたのなら「鬱」の支配から逃れることが出来て彼自身が戻ってきた時は以前のように貴女が愛した彼が戻ってくるでしょう。
 私も経験者です。鬱病は本当に辛い病気です。貴女の気持ちがわかっていても、どうしようもないのが現実です。
 私には、支えてくれる妻と娘が居ました。
 何度も車に乗ったまま、鉄橋から飛び込んでしまおうか、電柱に突っこんでしまおうかと考えましたが、その度に、私を支えてくれる家族がそれを留めてくれました。
 貴女には貴女の人生がありますから、無理なこともあるでしょう。
 ただ、今の彼は彼ではない。あなたの好きな彼は、必ず戻ってくるのだと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。

長文でごめんなさい。
まず初めに、質問者さまはお幾つですか?
彼とかなり年齢が離れてる様に感じましたので、
失礼がありましたら、お詫びします。

>「好き」とか甘い言葉の一つさえ口にしない
と書いておられますが、男性で特に40も過ぎたら
恥ずかしくて言うてられん・・・って事はあると思いますよ。男性誰もが彼女に言うなんて事はないですから。それはお付き合い当初からで、鬱になられてからではないんですよね?(文面からそう判断致しました)私の彼氏も付き合いはじめからそんな事言った事ないですが、別にそんなの望んでないし、求めもしません。

今は、スキンシップがなくなり、彼の気持ちが自分にあるかどうかでお悩みなので、よりそう言う声かけが欲しい所だと思いますが、元々そんな事言ったりする人じゃなければ、その希望は厳しいと思います。

で、ご病気のお話ですが、彼は会う時はあなたのご自宅で過ごされてると言う事は、その時は外出されてるんですよね。鬱が進むと、一歩も出られなくなってしまいますから、まだ彼は初期の段階と思います。
あと、先行きの話はしない。5分後の心理状態が判らない人に、未来のお話は禁物です。ただのプレッシャーとしか捉えられず、より悲観してしまいます。
波が激しいので、気分の良さそうな時に「○○行ったら楽しいかもねー」位に留めておいて、追求はなさらない方がいいでしょう。

本などを読まれて、努力なさって色々知ってらっしゃると思うので、失礼かとは存じますが、悪化すれば、性欲やスキンシップ所か、他人の顔も見たくなくなります。あなたと会ってる時だけが癒されてるんですよ。何も言わず一緒にいる、求められないのがそんなに苦痛ですか?薬物治療とカウンセリングで状態が良くなるのをもう少し待ちましょう。

「彼が病気で求められなくなった。
 愛されてる実感がわかないから別れたい」では
(伝えないにしても本音がそこなら)彼が
可哀想すぎます。なりたくてなった心の病ではないんです・・・。

一番辛い想いをしているのは、自分の心を病気によってコントロールできなくなった彼です。
傍目には鬱病=ダラダラ怠け病の様に見えると思いますが、かなり苦しんでられるはずです。
セックスのためにお付き合いしてる訳ではないんですよね?過程として、いちゃいちゃしたりするのは楽しいですが、今、彼は奥底ではそうしたくても
できない状態なんです。普段一緒に過ごされてる時のの感じが判りかねますが、スキンシップが無い以外は穏やかでいい人なんですよね。

鬱は誰かが「治してやろう!」と思って治せるものではありません。脳内物質が治まって悪さをしない様に
お薬を飲み続けて、充分な休養を取るだけです。
時間がかかると思いますが、本当に彼が大事なら
病気も丸ごと受け止められる様に考えてみてください。あなたは焦ってる様に見えますが、焦りは禁物だと思います。彼もあなたも無理な頑張りをしないようにしてくださいね。いつとは言えないけど、いい時が来ますよ。

他の方も書いておられますが、会社は退社された方がいいかもしれませんね。真面目な方ほどかかりやすいですから「いつまでも休んでいてはいけない!」って
思いが治るのを遅らせてるかもしれないから、プレッシャーになっているものをひとつずつ取り除いていきましょう。
    • good
    • 0

はじめまして。



私の友人もうつになりました。うつになる人というのは、元々『頑張り屋さん』なんですよね。頑張っているのに、周りから「頑張れ」とか無責任な事を言われて、更に頑張って頑張って…うつになってしまうんです。今思い出しても、壮絶でした。自殺を繰り返し、入退院を繰り返す。学校では、クラスの子が離れた所で話しているだけで「陰口を言われている」と思い込み、暴れる。

私は、3qwertyさんの事が心配です。私の友人の場合、お母さんが最初うつでした。母1人子1人の家庭で育った友人は、お母さんの側についていたのですが、「もっと頑張って治そう!」と必死で頑張った結果、自分が辛くなり、うつになりました。今は、お母さんとは別々の病院に入院しています。3qwertyさんが精神的に支えてあげるのは、とっても大切な事だと思いますが、思いつめないでくださいね。

頑張らずに、ラクにいきましょう。
No,1の方がおっしゃっているように、あなたは今でも彼を愛していらっしゃるんですよね?それだったら、何もSEXにこだわらなくても良いと思いますよ。手を握ってあげるとか、肩をもんであげるとか、ただ側にいて話を聞いてあげるとか…そんな誰から見ても『ささいな事』が、嬉しいものなんです。うつになると、凄く孤独で不安でネガティブなんです。そんな時、大切な人が側にいてくれたら、それだけで彼は幸せを感じると思うんです。
それに、男性って色々と悩んでいたりすると、それだけで性欲が減退しちゃう、繊細な動物なんです。

彼のお仕事についてですが、出来れば転職された方がいいと思います。まずは、アルバイトやパートで仕事に就かれては…と思います。うつは、症状が軽減していくものなので、悲観される事もないと思いますよ。

3qwertyさんも、彼との時間と同じくらい、自分の為の時間も大切にしてくださいね。そして、頑張りすぎないでくださいね。息抜きも必要です。

陰ながら、応援しています。
    • good
    • 0

まずは、別れるか別れないかを考えるのではなくて、病気を克服することに専念されたらいかがですか?


お話を聞く限りでは、あなたの彼がスキンシップをしなくなったのはうつ病になってからみたいなので、原因は愛情が欠けたからではなく、病気が原因だと思います。
となると、まだ気持ち的には相思相愛なのに、その状態で別れても、彼の病気が良くはならないだろうし、あなたも絶対に後悔するはずです。だって、まだ好きなんですよね?
どうやって病気を克服するかは専門家でないので詳しくは分かりませんが、知人にもそういう人達はいるので、参考までに。  あまり悪い状態でないのなら、社会と少しでも繋がっている状態のほうがいいですよ。ただ、正社員としてはやめたほうがいいと思います。バイトでもなんでもいいので、1日中家にこもっていては、もう外に連れ出すことさえできなくなってしまいますから。
共通の趣味や、彼が好きなことはありますか?それを一緒に楽しむのもいいと思います。
お勧めは、バイトをし始めて、それと同時に、具体的に「いつまでにいくら貯めて海外旅行しよう」などと目標を立てることですね。少し先の目標のほうがいいと思います。海外など、非現実的な所がいいと思いますよ。
個人的な意見ですみません・・・。

確かに、女として何も言われない、触られないというのは耐えられないぐらい辛いですよね。
私は絶対に耐えられません。ただしそれは、彼に何も問題がなくて、の話です。
あなたの彼は辛い病気を抱えていて、そういうスキンシップなどをとれなくなっているのですから、ここはあなたが「絶対に直してやる!」って気持ちで頑張ってみてはいかがですか?
今こそ、彼があなたを必要としている時です、きっと。

人は、自分自身に余裕があって初めて、人に優しくしたり愛することができるものです。
自分が好きな人に少し余裕ができるまで、頑張ってみることは、その人を愛する本当の意味の1つかもしれないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A