dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラパンです。
ダッシュボード上のエアコン吹き出し口にネジが落ちてしまいました。
発進の時などにネジがコロコロうるさくていけません。
このネジの取り方を教えて下さい。

A 回答 (7件)

ダイソーにピックアップツールが売ってあったような気がします。

でも、100円じゃなかったような・・・

音がするということは場所が特定できると思うので、
ディラーである程度の内装のはがし方を聞いてみては?
親切な所は整備書をコピーしてもらえます。
    • good
    • 3

ラパンじゃないけど親父が鉛筆を落としたことがある。


取ってもらうのに修理工場に持っていったらエライ金額を取られたらしい。
聖徳太子(たぶん一人じゃないと思う)を連れて行かれたそうな。
割とバラすのに手間がかかる所なんだと。

http://www.rakuten.co.jp/monju/507117/510671/510 …
こんな感じのがあれば取れるかも。
修理工場では持っているところも多いでしょう。
ディーラー等で聞いてみましょう。
取れればサービスかも知れないし、取れなければバラすしかないと思う。
    • good
    • 2

100均なんかで、先端に磁石がついたラジオのアンテナみたいな工具が、たまにおいてあります(1順するとだれも当分買わないので常時はおいてないですが)同じく磁化ドライバーですね。

これは工具屋さんには絶対あります。ただ、ねじが鉄でなければ、くっついてきませんので、この場合は、ケーブルの三つ爪のクランプ式工具があります。これも100均でたまにみかけますね。これも工具屋さんへ行けば、500円ぐらいであるかもしれません。
    • good
    • 1

行きつけの車屋かディーラーで取ってもらう。

    • good
    • 1

ねじは鉄で出来ていると思いますから、小さい磁石にテープとかで糸をつないで、エアコン吹き出し口の中へ入れてみては?ただし糸と磁石が離れたら、もっと悲惨か、逆にネジとくっついて、コロコロしないかもしれません。

本人の決断に任せます。
    • good
    • 0

ねじの材質が金属で、磁石で吸付くなら



小さくて強力なマグネットを釣り糸(テグス)でしっかり縛って
エアコン吹き出し口から、ねじのおちている所までぶら下げて
ボードの所に糸の端をテープで固定。

運転の際、ねじがコロコロしていたのが、音がしなくなったらマグネットにくっついている。
後は、糸を引っ張る。  ねじの捕獲と相成りました・・・完

というのは、どうでしょう?
    • good
    • 0

ドーナッツ型の小さな磁石を紐で結んで、中に垂らすってのは、無理かなぁ~?隙間に入らないかなぁ~?ん~~

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!