dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.下記はどのようなものでしょうか。
Neima, Quanpin, Shangpin, Zhenwa

2.現在Quanpinを使って入力しているのですが、たとえば、woと打ち込むと縦にずらっと関連文字がでてきます。時間がかかります。これを
もう少し早める方法はないでしょうか。

A 回答 (2件)

手書き入力は使ってませんが、IME Pad を言語バーの設定で出るようにして、IME Pad のアプレット設定で、手書き入力できるようになるらしいですが、ピンインには対応していないのではないでしょうか。


簡体字が出ますが、注音字母(ボポモフォ符号)で出ます。^^;;)
http://realhima.at.infoseek.co.jp/handwrite/inde …

別質問で回答しましたが、「Microsoft Pinyin IME 3.0」では、「wo3」のように入力しています。

この回答への補足

どうもです。材料cailiaoを入力するときはどうするのでしょうか。caかcaiの後に声調の記号をいれるのでしょうか。Microsoft Pinyin IME 3.0では1つの感じしかでません。cai1とca2であれば候補がいくつもでてくると思うのですが・・・

補足日時:2006/10/12 14:08
    • good
    • 0

漢字入力(中国語では「輸入」)の方式ですね。


Quanpin は、全ピン、
Shuangpin は、双ピン(ピンインのピンの字)、
Neima 内[石馬]は、内部コード、
Zhengma 鄭[石馬]は、鄭さんの発明したコード、
を使って漢字入力する方法です。

内部コードは日本語にもあるように漢字のコードを直接指定する方式で、鄭コードは、漢字を分解して割り当てた英字を利用する方式です。
(たとえば「札」は「FZ」になるそうです。)

全ピンはピンイン通りに入力する方法で、双ピンは母音の部分を一文字の英字に置き換え簡素化して入力を早めている方法です。(たとえば「uai」を「k」というように。置換には、いろいろ方式があるようです。)
ですので、日本人学習者であれば、素直に「全ピン」にするのがよろしいと思います。

ピンイン変換で候補者を絞るには、声調を付加することもできます。
「我」であれば、「wo3」と入力するものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ピンイン変換で候補者を絞るには、声調を付加することもできます。
「我」であれば、「wo3」と入力するものですね。

この場合、Propoertyかなんかを操作しないとだめですか。あとそれと手書き入力はどのようにすればいいのでしょうか。

お礼日時:2006/10/03 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!