dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語で「しりとりゲーム」をすることはあるのでしょうか。それとも「しりとり」は日本人しかやらないのでしょうか。そもそも英語に「しりとり」という意味の言葉はあるのでしょうか。気になっているので、教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

英語でもある,と言えますが,日本語の場合とは当然違って来ますね.



日本語では単語の最後の音節(母音を含む)と同じ音節を持つ単語を続ける決まりです.

英語の単語は子音で終わることも多いので同じ規則は無理ですね.そのため,単語の最後の文字と同じ文字を持つ単語を続けるやりかたがあります.(下のURL)

もともとは詩についてcapする(かぶせる)ということから Cap Verse と言います.日本の辞書ではこれを「しりとり」と訳していますが,すこし違いますね.

ある詩の中の言葉にかぶせて(上書きして),別の詩を新たに始めるというやり方ですね.
これを日本人が日本語でやっている例があります.
http://www6.ocn.ne.jp/~soyo/saisin.htm

参考URL:http://www.bartelby.net/81/2991.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、わざわざ参考URLまで載せていただきありがとうございました。
「詩の中の言葉」に「かぶせる」ってとても意外な発想でしたし、面白そうですね。参考になりました。

お礼日時:2006/10/10 09:10

4年余りをアメリカで過ごし、以来、時折、英語圏の人たちと交流しながら44年間の人生を生きてきて、その間に何度となく日本語でしりとりを楽しんできましたが、一度も「英語でのしりとり」をしたことはありませんし、存在すら知りませんでした。

しかし、既にご回答が出ている通り、やる人はやるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の回答はとても参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/10 09:22

こんにちは



#1さんのゲームは高度で文学的ですごいですね。
わたしは普通に単語の最後の文字を使って次の単語を作るゲームとして
遊んだ(遊ばせた)ことがあります。

「しりとり」を英語で言うと Word chain game になるかと思うのですが、
別な遊び方もあるようですから、Japanese word chain game と言うといい
かも知れません。

ところでNiftyの翻訳で「しりとり」を入れてみたら「the hips and り」と
出て来たのには笑ってしまいました。
ぴたりと同じ意味の単語はないのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本語だと、最後に「ん」がつくと負けというルールがありますが、英語だと永遠に続けることができてしまいますからね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!