プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

統計でt検定という言葉をよく聞くのですが、t検定とはどのような時に用いられるのですか?
t検定が用いられる時のデータの分布というのはどのようなものですか?
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一標本の場合と二標本の場合があります.一標本の検定はダイェット前・後の体重の差(効果)に含まれる標準誤差の割合を検定します.一般的

には二標本の検定です.A群とB群の平均値の差をt-分布を利用して解析します.データの分布は正規性を前提としますが正規性の検定は一般的には極めて実施した論文は少ないです.その代わりに分散の同一性を検定します(F-検定で等分散性・分散比を把握).両群の分散と標本数が同一の場合はStudentの検定で,同一標本で分布かせ異なる場合はAspin-Welchの検定で,表本数および分布が異なる場合はChocran-Coxのt-検定となりますが,最近の傾向はAspin-Welchで実施した論文が多いです.私もその検定を推奨します.t-分布を利用する全ての検定をt-検定と言います.所謂分散・標準偏差など分布を利用した手法でパラメトリック検定と言います.F-検定の有意差の限界は5%水準です.
    • good
    • 0

>t検定とはどのような時に用いられるのですか?



正規分布していると仮定できる2群の母平均に差があるかどうか?を知りたいとき。

>t検定が用いられる時のデータの分布というのはどのようなものですか?
教えてください。

山の形のような分布(t分布)です。これは、自由度というものがあり標本数によって変わります。自由度によってt分布は変わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!