dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボクサーブリーフとボクサートランクスの違いって何なのでしょうか?

A 回答 (2件)

ボクサートランクスというのはかなり最近出てきた名前ではないでしょうか。



ボクサーブリーフとはご存じかと思いますが四角い形(トランクス型)をしたブリーフのことです。

ボクサートランクスとは、ボクサーブリーフではないが、ボクサーブリーフやブリーフと同じ生地、すなわち綿やニット生地である。しかし、ボクサーブリーフやブリーフのようなフィット感はない。ようは、ニットトランクスなんかもボクサートランクスという呼び方が出来るのかもしれません。

ちなみに英語ではこれらは全く正しい呼び方ではありません。トランクス(Trunks)というのは水泳用の(日本でいうトランクス型の)パンツを指し、普段着の下着は表しません。日本人が思っているトランクスとは海外ではボクサーズ(Boxers)と呼ばれています。

ブリーフ = Briefs(ブリーフス)
ボクサーブリーフ = Boxerbriefs(ボクサーブリーフス)
トランクス = Boxers(ボクサーズ)

という感じでしょうか。だから日本で最近見かけるボクサートランクスなんていう言葉はありえないのです。ボクサーブリーフ・ブリーフのような生地のトランクス=それはボクサーブリーフが少しダボダボしているだけで、まだボクサーブリーフの範囲内です。そもそもトランクスという呼び方がおかしいですね。Briefsの生地・フィット感を持ったBoxers型のパンツとして生まれたのが、Boxerbriefsであり、これは言語学的にもロジカルです。BoxersとBriefsの間でBoxerbriefsなのですから。日本ではBriefsとTrunksの間がBoxerbriefsというのはちょっと変です。Boxerbriefsは英語のままなのに、Boxersは英語から変えてTrunks(水泳用パンツ)にしたのか・・・・わかりません。
    • good
    • 0

ボクサーブリーフは普通のV型ブリーフに股下(もも)がついた物です。


柔らかみ&多少のフィット感というか。
股下は2cmとか短いものから太ももの中間ぐらいまでくる長めの物などいろいろです。

ボクサートランクスは、普通のトランクスと思ってもらっていいと思います。
フィット感がなくストンとウエストから落ちるタイプですね。

何故か最近どこのメーカーも、昔からある普通のトランクスと呼ばれていたものを
ボクサーパンツとかボクサートランクスと表記するようになりました。
プロ的なもっと綿密な区分け方があるのかもしれませんが、ほぼこの分け方でいいと思います。

言葉だとなかなか表しにくいので、一例としてユニクロのホームページとかで画像で見たほうが分かりやすいかもです。
http://store.uniqlo.com/L3/i44.asp?ref=L2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!