dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近多発する凶悪な事件や憲法改正云々で、日本は「平和」ではなくなって来ているといわれ始めるような世の中になってしまったように見えます。
そこで思ったのですが、だとしたら日本の歴史の中で一番「平和」な時代っていつごろなのでしょう?
どういうことか「平和」なのかは個人の考えにお任せします。想像でも構いません。
ちなみに、私は平安時代だと思います。帝や政治に関わる人たちが歌を作れるほど、心に余裕が持てる時代だったのでは?と考えたのですが……皆さんの意見を聞かせてください。

A 回答 (17件中11~17件)

今の日本は、どこでも自由に旅行できるし、どこへ行っても自由に発言できます。


中学までの教育が保証され、また努力次第では自分が望む教育を受けることも可能です。
不可抗力を除けば、大多数の人は安全で衛生的で健康的な生活が保障されています。
これ以上の平和があるでしょうか?
私は先人が創ってくれたこの平和に心から感謝しています。
    • good
    • 0

そもそも災害大国ニッポンで人間が安心して暮らせるのでしょうか。


人災は間違いなく現代になればなるほど増大しています。
反対に、天災は昔に遡るほど被害は甚大です。

やはり、人間が少ない時代の方が平和であると思います。

どこぞの国や宗教団体の「平和」の考えは、支配者と奴隷の関係が一番の平和だと思ってますね。
奴隷はただ支配者に這い蹲り崇めていれば良い。
人間性を無くせばある意味「平和」にはなりますね。
支配者の生贄の羊に選ばれない限り。

今は人間が増えすぎてるので命の価値は低いでしょうね。
    • good
    • 0

 人類出現前。

    • good
    • 0

結論としては「戦後の日本」が一番平和で治安が保たれていると思われます。

今現在も、歴史的に見れば極めて平和で治安水準が高いと言えます。

平安時代に限らず古代の国はたいていそうですが「権力者は権利を持つが義務を持たない」と言う世界です。即ち、権力者は民から租税を取り立てて労役を課すが、民が生きようが死のうが知ったことではないと言う状況です。今の北朝鮮の様子がこれと類似しています。

「平安時代に死刑が行われなかった」というのは「政府によって公式に死刑とされた者がいない」と言うだけの話で「非公式に死刑とされた者がいない」と言う意味ではありません。

平安時代には、今のように警察が治安維持に当たっていた訳ではありません。貴族の周囲では私兵によって平和が保たれていたでしょうが、都を一歩出れば、いや都の中でも、「自分を守るものは自分しかない」と言う状況です。平安時代に編纂された「今昔物語」には山賊や追いはぎの話が多くありますが、当時の実情です。民間で盗賊を捕らえれば、その土地を支配する人の判断で処刑されたでしょう。当たり前のことです。逆に、追いはぎが旅人を襲って持ち物を奪い旅人を始末することもあったでしょう。

「帝や政治に関わる人たちが歌を作れるほど、心に余裕が持てる時代だったのでは?」
政治に値することをほとんどせず暇だったから、歌を作ったりできたのです。これも、毎日アメリカの映画を見て美食に耽っている北朝鮮の金正日の毎日を想像すれば分かるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

平安の都の外がこんなに治安が悪かったとは……百人一首と源氏物語に惑わされてました……(汗)
何だかんだいってもやっぱり今が一番平和なんですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/21 23:45

 810年の薬子の変で、仲成が斬り殺されて以降、保元の乱が起きる1156年まで、日本では死刑が執行されませんでした。

実に350年間、平安時代の中で死刑がおこなわれなかった時代がありました。仏教思想?怨霊への恐怖?いろいろ説はあるようですが、死刑を必要としなかった時代は、やはり平和だったんじゃないんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死刑がない時代を「平和」と考えると、平安時代もそれなりに「平和」だといえたんですね。
でも350年間も死刑が行われていなかったとは……大昔の日本はそうだったんですね。現代の日本はどうなることやら。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 20:41

縄文時代

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに平和そうですよね。その当時の人々は皆生きるのに一所懸命で物騒なことってなさそうです。

お礼日時:2006/10/15 14:36

 平安時代が平和と感じたのは、一部の高級貴族と天皇家の一部だけでしょう。

その他の貴族や天皇家の人は、出世も出来ずに汲々としていましたし、庶民に至っては、貴族から見れば、人ではありません! このような時代を経て、鎌倉以降の農場主が政治を取り仕切る時代に移っています。
 やはり、もっとも平和なのは、なんだかんだ云っても現在でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ごく一部分しか見えてなかったために、なんとなく平安時代は平和なんだなぁと思っていたのですが、実際はそうではなかったのですね。

お礼日時:2006/10/15 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事