
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
坊さんですが、こういう質問を見るまであまり深く考えたことはありませんでした。
最初、玄奘訳と羅什訳の違い(サンスクリット語の経典を中国語の経典に翻訳したお坊さんによって、題名や経文に違いが生じている)のことかなあと早飲み込みしましたが、そうではないんですね。一般に親しまれている「般若心経」は中国の唐代に活躍された僧侶玄奘によって翻訳されたものです。「西遊記」の三蔵法師のモデルとなった方です。私は曹洞宗の僧侶ですが、普段読誦している経本には「摩訶般若波羅蜜多心経」という題がついています。写経用紙の手本についても私が見る範囲では、この題名になっている場合がもっとも多いように思います。
「摩訶」の意味については、No.1の回答で概ね正しいと思います。サンスクリット語のmahaの音写語で、「大きい」「偉大な」「素晴らしい」という意味の言葉です。本来、玄奘三蔵が訳経された段階では、「摩訶」という言葉は付いていなかったようです。流布される過程や読誦される過程で付けられてきたようです。「仏説」についても同じことが言えると思います。
「摩訶」がつく場合とつかない場合
「仏説」がつく場合とつかない場合
下記の宝光寺さんのサイトに詳しく説明されていますので、参考にして下さい。こちらの御住職は大学院でインド仏教を選考されていた方ですから、記述内容は正確だと思います。
No.1
- 回答日時:
釈尊入滅後、その教えを受け継ぐ多くの弟子が、悟りを開いて仏陀となり、釈尊と同じ境地に到達しました。
それらのブッダの教えを説いた教えも仏説とします。
どうして仏説をつけるのか。
「仏陀は説いた(こういった)」という意味があるようです。
なぜなら釈尊は悟りを文字に残していないから。
直接文字に残していれば、そのような語彙はつけないわけです。
摩訶。
これはキャッチフレーズの役割があるそうです。
般若心経の内容に人びとを一瞬にして引き寄せるためのインパクトのある語彙が摩訶不思議の摩訶。
漢語訳者の三蔵がつけたらしいです。
三蔵は名コピーライターだったのでしょう。
尚、摩訶は梵語のマハーをそのまま漢字に当てはめたようで、「偉大な」とか「大いなる」という意味らしいです。
摩訶不思議とは、人の思量を超越するほど不思議、という意味。
摩訶般若派羅蜜多とは、<思量を絶するほどすばらしい般若派羅密多の教え>というタイトル。
どれをタイトルにするかは、宗派によって分れるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今までの般若心経は間違ってい...
-
お経(曲?)?についてです。 以...
-
曹洞宗のお経の唱え方について
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
仏教は「性欲」及び「恋愛欲」...
-
この世界に幸せな人は本当に居...
-
ゴータマ・ブッダは ブラフマ...
-
素人がお経をあげることについ...
-
写経(仏説摩か般若波羅蜜多心...
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
霊法会という宗教について
-
大仏様と観音様の違い
-
法華経本門・迹門
-
阿弥陀仏について
-
出家??
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
死者を弔うことをなぜ「菩提を...
-
この世は、神も仏も無いのでし...
-
その宗教で一番偉い人の呼び名
-
仏と釈迦の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐...
-
「林の中の像のように」の解釈
-
仏教は「性欲」及び「恋愛欲」...
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
「この世とかの世をともに捨て...
-
般若経を根本経典とする宗派は?
-
真言宗のおかんきについて
-
お経(曲?)?についてです。 以...
-
There Is No Way To Happiness,...
-
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐...
-
原始仏教と般若心経
-
色即是空空即是色、この世の全...
-
ブッダと空海、どちらが偉大で...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
釈迦の 悟り について
-
現代に阿羅漢と言われる人物誰...
-
私は今入院していて職場の後輩...
-
ゴータマ・ブッダが生は苦だと...
-
色即是空の「空」の対立語(反...
-
般若心経は、何故音読みか?
おすすめ情報