dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
この度普通自動二輪の卒業検定に合格し免許申請をしにいこうかと考えています。
私は普通免許を所持しており誕生日が10月28日なので今は更新の期間に入っています。
そこで質問なのですが普通自動二輪の免許を申請する際に誕生日の前後のどちらにしたら次の更新日までの日が延びるでしょうか?
確か誕生日の後だったような気がしますが記憶が曖昧なため質問させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>普通限定


いつの時代の免許制度の話ですか?!

さて、普通自動車持っている人が小型限定以上の二輪免許を取れば、免許証は新規に発行されます。

限定解除(いまの時代は、小型限定かAT限定、普通自動車の場合もAT限定、マイクロ限定なんて持っている人は余りいない)する場合だけ、解除審査があってこの場合だけ裏面にハンコが押されます。免許証が発行されないので料金が安いです。

このパターンなら誕生日後が有利ですが、ゴールド免許の関係で早く3年後に更新したいなんて理由があれば誕生日前って選択もありですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
限定解除の場合だけ後ろにハンコが押されるんですか。
質問の内容とは異なりますが勉強になりました。
私は今まで期間のことしか考えていなくゴールド免許のことは頭に浮かびませんでした。
そういった見方もあるんですね・・・。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 10:47

更新が3年後なら、免許証の発行日から3回目の誕生日のときが更新ということになるので、誕生日の直前と直後だと、有効期限が1年近く違うことになります。


しかし、3年後更新の場合だと、どんなに頑張って日付を選んでも期間がまる3年以上になることはありません。

あと、普通免許持ちで普通二輪を取った場合は、免許の種類が増えることになるので、判子でなくて免許証自体新しくなります。
判子で済まされるのは、普通二輪小型から普通二輪を取ったときのように、あくまでも免許の条件に変更があった場合です。

まぁ、28日が誕生日とのことですので、もう前か後かって議論は意味がないですねw
一応参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
更新をするときにはいろいろあるんですね・・・。
免許は新しくなるんですか、どちらでもよかったですが勉強になりました。
確かにもうこのことは議論しても誕生日後になるので意味がないかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 10:43

前にしても後にしても、更新日は誕生日単位だから一緒だよ(^^; 更新日は伸びないってこと。



それと、更新前や後に申請すると裏に二輪免許取得って判子を押されるだけで、免許証はそのまんまだよ(^^;

更新前に申請して判子押してもらって、更新したら免許証の二輪の欄に印が入って普通限定って文字が入るけど、更新後にそれをすると3~5年裏に判子押したままだから注意してね

ちなみに犯罪おかした時も裏に判子押されます(^^;

カッコ悪いよ(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
あら、一緒なんですか・・・。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 10:36

誕生日後ですね。


今日の午後行かなければ自然と週明け30日に行くことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
やはり後にいくほうが良いのですか。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!