
九州の事情に詳しい方、アドバイスをお願いします。
12月末に個人で九州へ旅行に行こうと計画中です。
出発地は新潟県です。
必ず行きたいのは、知覧の特攻隊記念館です。
私が考えるところ、
1.1日目
新潟から福岡へ飛行機で移動。
福岡でおいしい物を食べ1泊。
2.2日目
福岡からレンタカーで寄り道をしながら鹿児島へ。
鹿児島市内でおいしい物を食べ宿泊。
3.3日目
知覧の記念館をかなりじっくり見学。
涙が大量に出て水分が不足しているので、おいしい焼酎を飲んで宿泊。
4.4日目
鹿児島から飛行機で帰路へ。
5.質問
○ 福岡から鹿児島までレンタカーで移動するのは、無謀な距離です か?どのくらい時間がかかるのでしょうか?
(500キロ、7~8時間の運転は全く苦になりません。)
○ 福岡と鹿児島、その途中にあるおすすめのお店(安くておいしい麺類、和食、洋食、焼肉など)がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No.8です。
お礼ありがとうございました。何かヒントになる部分があったようで大変嬉しく思います。
お時間と予算が許されますなら、その日程でしたら大変に満喫できそうですね!
途中高速道路をうまく組み込めば、実現出来ると思います。
女の私でも、何とか実現しようって頑張っちゃうかもしれません(笑)
お食事の面でお薦めのお店を…と思いまして再度書き込みさせて頂きました。度々申し訳ありません。
お礼に書いて頂いたもつ鍋ですが、「やま中」も「越後屋」もどちらも間違いなく味は美味だと思います。
ただ交通の便宜上「やま中」は、福岡市中心部(天神)から少し離れた所にありますので(西鉄電車で天神から4駅離れています)
もつ鍋を食べながらお酒を飲まれるのでしたら(ビールに合いますので(笑))
「越後屋」がいいかもしれませんね。
次にラーメンですが、面白いサイトがありますのでURL貼っておきますね。
「ラーメン九州ドットコム」
http://www.ramenkyushu.com/
この中で、美味でメジャーどころなお店は(私の好みになってしまうかもしれません…)
【福岡】
一風堂
博多だるま
秀ちゃん
【熊本】
桂花ラーメン
【鹿児島】
くろいわ
だと思いますが(どのお店も上記サイトの中にありますので良かったらご覧になってみて下さい)
好みもあると思いますから、どうぞ吟味なさってみて下さい。
他は…
【柳川(うなぎ)】
若松屋
http://ww22.tiki.ne.jp/~wakamatuya/
【島原(具雑煮)】
姫松屋
http://www.himematsuya.jp/
【熊本(馬刺・辛子れんこん)】
むつ五郎(少し高いかもしれませんが絶品の馬刺が食べれます)
http://www.cityguidekumamoto.co.jp/taberu/mutugo …
【鹿児島(とんかつorしゃぶしゃぶ)】
(1)あぢもり
http://gourmet.yahoo.co.jp/0006466678/M0046000364/
(2)黒福多(くろぶた)
http://kurobuta.fc2web.com/
そして鹿児島にある「王将」(全国的にもあると思うのですが…)
ここの天津飯とから揚げは安いですが絶品ですので、お腹に余裕(?)があれば(笑)是非どうぞ。
「王将」
ttp://www.flappers.co.jp/local/kyusyu/kagoshima/tenshin/tenshin.html
(頭にhをつけてご覧になって下さい)
何度もダラダラと長文を書いて申し訳ありませんでした。
どうぞ楽しいご旅行になさって下さいね。
ありがとうございます。
かなり参考になりました。
ラーメンに関しては、良さそうなお店がたくさんあって、毎日食べなければならないかもしれません。(笑)
もし札幌にいらっしゃることがあれば、おいしい寿司、ラーメン、ジンギスカン、スープカレー等々、美味しいお店をご紹介いたしますので、一声(?)かけてください。
本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ANo.7です。
復路が東京着という事であれば、最初から東京発着のパックツアーを利用してみては如何でしょうか。
東京=福岡ならツアー運賃も安く、新幹線代を含めても旅割利用よりは安上がりになるものと思われます。
また、東京=鹿児島も便数が多いので、いきなり鹿児島に直行してしまう事も可能です。
九州北部で特に予定を立てていないのなら、往復とも鹿児島空港利用の方が効率的でしょう。
なお、東京から新潟に帰る日程が確定しているのなら、新潟発の企画乗車券や東京パックツアーを利用する手もあります。
これは、新潟県内の旅行代理店でも取り扱いがあるはずです。
回答ありがとうございます。
まだまだ最終的な決定に至りませんが、皆さんから頂いた情報をもとに九州旅行の計画を練っている最中です。
出発地を含めこれから検討を続けます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
せっかく九州にいらっしゃるのですから、この機会に「観れるだけみておきたい」というお気持ちは本当に良くわかります。
私も、高速道路を上手に使いながらきちんと計画を練れば、無謀ではないと思います。
プラン的にはNo.5様の「柳川でウナギを食べ、霧島へ…」というのは素敵だなと思いました。
新潟のような雪の降り方もしないと思われますので12月の霧島も綺麗だと思います。もし足を運ばれるのでしたら「大浪池(おおなみのいけ)」も是非ご覧になって下さい。
http://miyazaki.daa.jp/ebino/oonami.htm
もし雲仙へもどうしても…と思われるのでしたら(12月は確かに霧氷なども見れ、山も綺麗だとは思います)
http://www6.ocn.ne.jp/%7Eunzenr.w/point.htm
熊本港から島原へフェリーが出ておりますよ。知覧でゆっくりしたお気持ちが強いのでしたら、時間的に少し厳しいのかな…とも思いますが。
【九州商船フェリー 約1時間】
http://www.kyusho.co.jp/kouro/k-cf.html
熊本城も来年築城400年を迎えますので、お時間が許しますなら一見の価値はあるかと思います。
http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/
別の提案になりますが、知覧でゆっくり過ごされた後、是非開聞岳もご覧になって頂きたいなぁと思います。「薩摩富士」ですね。
特攻で出撃なさった方々が眺めながら…(本物の富士山は見れないので…)というとても美しい山です。(特攻で亡くなった方々の心情へ、思いを馳せることが出来ると思います)
知覧から、有名な「知覧のお茶」畑の中を頴娃(えい)町へ向けて車を走らせ(お茶畑の中のドライブも綺麗です。防霜ファンが点在していて…)
頴娃町の海端にある「瀬平公園(公園と言っても、ちょっとした展望パーキングのような感じなのですが)」、ここから見る開聞岳は絶景だと思います。
【瀬平公園】
http://www.minc.ne.jp/eitown/ei4/ei13.htm
そのまま国道226号線を走れば、指宿経由で鹿児島市内へ出ることが出来ます。
日帰りで「砂蒸し温泉」も楽しめますので、経験としては楽しめるかもしれません(笑)
美味しい食物ですが
【福岡】
・もつ鍋
・とんこつラーメン
・ふぐ
屋台も良かったら楽しまれてみて下さい。
【熊本】
・からし蓮根
・馬刺
【鹿児島】
・黒豚のしゃぶしゃぶorとんかつ
・焼酎にぴったりのさつま揚げ、きびなごのお刺身
・鹿児島のとんこつラーメン
思いつくまま書き込ませて頂きました(笑)
何か参考になるところがございましたら嬉しいです。
お一人でいらっしゃるとの事ですから、道中あまり無理なさらず
どうか楽しいご旅行になさって下さいネ。
大変貴重な情報ありがとうございます。
島原-熊本間のフェリーはとてもありがたい情報です。
このフェリーを使うと、
1日目~福岡(もつ鍋「やま中」か「越後屋」)泊
2日目~雲仙(雲仙岳災害記念館)泊
3日目~フェリー、熊本(熊本城)泊
4日目~鹿児島(知覧博物館、黒豚しゃぶ&トンカツ)泊
5日目~帰路へ
のルートが実現できそうです。
ん?予定より1日多くなってしまいましたが、まぁ、それも良しとしましょう。
九州ラーメンをどこで食べるかが問題ですね。(何回食べても良いのですが・・・)
大変ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
無謀というか無駄ですね。
福岡→鹿児島ではレンタカーの乗り捨て料金が掛かってきますし、
鹿児島→新潟の空路は必ず途中乗り継ぎが必要になってしまいます。
寄り道しながら鹿児島へ行くのなら、日本旅行や近畿日本ツーリストのフリープランで、
・新潟=福岡の往復航空券
・1泊目の福岡市内ホテル
・2泊目及び3泊目の鹿児島市内ホテル
・2日目から4日目まで使うJR全線3日間フリーきっぷ
・3日目に鹿児島市内から利用するレンタカー
という組み合わせにした方がいいでしょう。
トータルで考えたら、この方が安くなるはずです。
貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、という感じです。
私は、航空券はA社の旅割で、宿泊先は楽○トラベルで、レンタカーはオ○ックスでマイルをもらおう・・・などと安くお徳に仕上げようと考えていますので、旅行会社のプランはかなり魅力的です。
ただ、出発は新潟からなのですが、帰りは東京なのです。
それと、車でぶらぶら(といっても高速がメインになりそうですが)も楽しいかな・・・って思ってるんです。
完全な安さ重視に踏み切れないところから、今回ような質問になってしまったのです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
福岡→鹿児島を国道3号でひたすら南下したことがあります。
朝5時頃に出て、夕方4時頃に鹿児島市内に着きました。
途中でいくつかの道の駅に寄ったり、昼食をとってたりしています。
現実的に考えると、高速で移動して熊本あたりで一度降りて観光・昼食というのが良いのではないでしょうか?
下道で行くのも、北部九州→南部九州の変化があり、それはそれで楽しいと思いますよ。
早速のご回答ありがとうございます。
朝5時から夕方4時・・・はかなり長いですね。
確かに下道で行くのは魅力的なのですが、今回は日数に限りがあるので、やはり高速優先で行くべきだと分かりました。
やはり熊本で昼食し、鹿児島入りしますか。
しかし、鹿児島で2泊は退屈という意見がありましたので・・・やはり2日目の宿泊先をどこにするかが問題ですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
2日目の移動と寄り道にもよりますがその日に鹿児島着にするのであれば、高速からアクセスの良い観光地だけに制限されますね。
私なら八女まで高速で移動、柳川で水郷巡りなど観光して本場のウナギで昼食。
再び高速でえびのインターからえびの高原、霧島観光をして鹿児島入り。このスケジュールで鹿児島に向かいますね。
福岡から途中寄り道してその日に鹿児島に到着するのならこの辺で精一杯だと思います。
阿蘇や久住などは高速から結構離れていますから、この辺に寄っていたらかなり夜遅くに鹿児島に到着することになりますね。
ただ時期が12月末ですともしかすると九州でも雪の可能性がありますからそうなると大きく予定は変わるでしょうけど
(特に霧島方面や高速の途中もかなりの山間部でトンネルだらけのところもありますから凍結等も注意です)
http://www.kawakudari.com/
http://www.yado.co.jp/kankou/kagosima/kirisima/k …
早速のご回答ありがとうございます。
非常に分かりやすいプランをありがとうございます。
やはり2日目の宿泊地をどこに設定するかですよね。
長崎方面へは行かず、福岡から南下し、2日目は熊本あたりで(取れるかどうか分かりませんが)温泉宿もイイかなと思いました。
しかし、雲仙の記念館も気になる・・・。
大変参考になりました。
ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
#1さんと同じような内容ですが、高速を使えばちっとも無謀ではありません
が、寄り道しながらと言うことですので、高速を使わずに下道を~とお考えだと思います
これは結構大変だと思います
一応、ご参考までに混み具合にも寄りますが、寄り道無しで岡空港からでしたら大分の日田まで2時間半、そこから熊本の小国まで1時間、そこから阿蘇まで1時間くらいかかると思います
これで道中の半分行かないくらいでしょうか・・・
日田方面に行かずに福岡をずっと南下する道もありますが、結構混みますし日田方面より観光向きではない気がします
おいしいお店はよくわからないのですが、福岡南下コースを通られるのでしたら、柳川でウナギはいかがでしょうか?
早速のご回答ありがとうございます。
車で走るにしても、景色を楽しもうと思ったら、色々なコースがあるんですよね。
私、ウナギ好きなんですよ。
大変参考になりました・・・と同時にますます迷ってきました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
福岡-鹿児島間は国道3号線が通ってますが、国道のみで一日で移動するのはまず無理なので(12時間くらいかかるでしょう・・・)、基本的には高速道路との併用になると思います。
博多-鹿児島間は高速道路だけで時速100キロ程度で4時間くらいかかります(距離にすると400キロ程度でしょうか)。最短・最速でもそのくらいかかることを念頭に入れておくといいと思います。
途中でどこかに寄るのは、
1.高速を一回降りて(どこかに寄り)また高速に戻る
2.途中まで国道(高速)を使って、そこから先を高速(国道)に乗る
の2パターンが考えられると思います。
料金のことなども考えますと、個人的なオススメとしては2.の博多-久留米or熊本までを国道で、その後高速で鹿児島まで、というパターンが良いと思います。博多-久留米までは国道のみで大体1時間半、博多-熊本間はだいたい4時間程度です。
その国道3号線沿いでのオススメはおいしいラーメン屋さんです。
久留米では大砲ラーメンhttp://www.taiho.net/、
熊本市街地では桂花ラーメンhttp://keika-raumen.co.jp/が、
いかにもそれぞれの土地のラーメンの味でおいしいです。
早速の回答ありがとうございます。
具体的に書いていただき、自分が旅行している姿が頭に浮かびました。
大砲ラーメン・・・写真見ただけでよだれが出てきました。
私にとっては(食べ物的に)長崎も魅力的で、長崎を経由すると1日で鹿児島までとは行かず
1日目鹿児島泊
2日目長崎泊
3日目移動日
4日目帰路へ
となり、知覧での時間が足りるのか少々不安になります。
問題は、2日目の宿泊先ですね。(長崎は我慢するか)
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
福岡-鹿児島間は、高速道路も走っているので
運転が苦にならないのならば、問題ないと思います。
新幹線も走っているので、お勧めですが、知覧に
行くならば、やはり車があったほうが便利でしょう。
途中でのお勧めは、長崎あたりもおもしろい町だし、
雲仙もいい温泉で、雰囲気があり、がまだすドームと
いう噴火の展示をしてある記念館も迫力があって
すごいと思いました。
(最近の記念館では一番のヒットです。)
鹿児島で2泊は退屈かもしれません、ぜひ、いろいろ
なところを見学してみてください。
早速のご回答ありがとうございます。
長崎、雲仙ですね。
長崎は15年ぶり、雲仙は初めてですが、記念館はかなり面白そうですね
・・・と考えるとやはりレンタカーが動きやすいですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
福岡から鹿児島までは高速で約4時間くらいかかります。
無謀な距離ではないですが、下道を通っていくとなったら10時間近くはかかるのではないでしょうか??時間にゆとりがあり何人かと運転を交代して・・・とかだと
きつくはないと思いますが、1人旅だと寄り道をしながら鹿児島へ・・・はハードですよ!!
今は鹿児島まで新幹線で博多から2時間もあれば着きます。(*^_^*)
私としては、朝早くの新幹線に乗って鹿児島にいき、鹿児島でレンタカーを借りてゆっくりと鹿児島を堪能したほうがいいのではないでしょうか?
福岡ではぜひ!もつ鍋なんていかがでしょうか!
キャナルシティからちょっと路地に入ったところに
たしか【なかむら】というおいしいもつ鍋屋さんがありましたよ!!
早速のご回答ありがとうございます。
新幹線ですよね・・・車での道中楽しいかなと思いつつも、2時間と10時間ではかなり違いますよね。
新幹線も検討します。
私、もつ鍋屋というところに行ったことがありませんので「なかむら」は注目です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
大分県の七夕まつりはパクリ?
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「来+地名」の言い方
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
方言の地域性
-
福岡県の方に聞きたいです。方...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
熊本から島原間のフェリー、船...
-
九州の言葉?「いわがわしい」...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
エクセルの英数入り交じったデ...
-
以遠の正しい意味
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
ホローとは?
-
イナゴの佃煮って食べたことあ...
-
神奈川から見た他県の方位
-
刑務所のゴキブリ対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報