dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通、複数形と言うと、「人々」とか「人達」とかいったように、単数形の語尾に複数を表す言葉をつけることが多いですね。

でも、複数になると別の言葉になる例もあると思います。
例えば、「水」→「水溜り・湖」とか、「木」→「林・森」とか・・・

そんな例が他にもあれば、教えていただけますか。

又、「人」→「混雑」、「家」→「団地」とかいった、一ひねりした複数形も考えていただけると、嬉しいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

「小石」→「砂利」


しかし辞書を引くと、「砂利」には小石の意味もあった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「小石」が集まると「砂利」。それが固まると「さざれ石」、更には「巌」となる・・・君が代ですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/14 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!