プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年の3月ごろから低額(月数千円程度)のSOHOを始めました。
既に9ヶ月ほど経っているのですが、開廃業等届出書を届出した方が良いのでしょうか?
また遅れた場合は罰せられるのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

#1です.



「以前頼主」は,「依頼主」の誤変換でしょうか?
依頼主さんに領収書を出すのは,sora_naeginoさんですよね.

-------
に領収書について質問したところ「銀行通帳の借入明細でを使って」や
「領収書と切手付き封筒を送って欲しい」と言われました。
-------
というのは,sora_naeginoさんが5万円なりの収入を得るために,材料か何かを購入した先から言われたことでしょうか?
この場合は,「請求書」があったのでないですか?
「銀行通帳の借入明細でを使って」の「借入明細」がここでは何を意味しているのかが良くわからないので,具体的に補足してください(sora_naeginoさんは普通預金ですよね?).
ともかく,欲しいのは「sora_naeginoさんが,5万円の収入を得るため外部にお金を支払ったという証拠」が欲しいわけです.
ですから,請求書と銀行の支出の記録が一致しているか,領収書が欲しいわけです.

「領収書と切手付き封筒を送って欲しい」という中小企業は確かにありますね.
勝手に領収書を作って,切手付の返信用封筒を送ってくれれば,領収書に判子を押してあげるよということでしょう.

この他に,PCを買ったとか,メディアを買ったとか,お得意様にお中元,お歳暮を贈ったとか,打ち合わせのためにお茶や食事をしたとか,商品をお客様に送るために郵便や宅配便を使ったとかいう場合には,すべて領収書を保存しておき,費用として計上します.
公共交通を使う場合には,特に領収書はなくても構いませんが,将来,個人事業者として自家用車を使うような場合には,車の割賦購入の記録やガソリン代の領収書なども保存しておきます.

> 年金は払って居ますが、控除等はしていません。
健康保険は,お母様の扶養家族ということであれば関係ありません.
ただし,一定金額以上の収入が発生すると対象から外れて自分で加入することになります.
年金については控除対象ですので,払い込み伝票の控えを保存しておきます.
その他では,生命保険や年金保険に加入している場合も控除の対象になります.

ザクッといえば,

収入-材料費など-交際費・会議費-交通費・輸送費-健康保険・年金-生命保険・年金保険

を計算して,残りの金額に税金がかかることになります.
今回はアルバイト収入もありますから,勤務先から源泉票をもらっておかなければなりません(12月までの支払を集計しますので,1月くらいにくれるものです).

今回はどうやったって,課税の対象にならないと思いますけど,将来に向けてここで練習をしておくといいのではないでしょうか?
一度,サラリーマン向けの年末調整の入門書でも買って,読んでみるといいと思いますよ.
個人事業者の申告とは違いますが,ともかく一度は白色申告をしてみて,練習をしてみるといいと思います(もしかすると,税務署の相談会に持っていくと申告しないでいいといわれるかも知れませんけどね...^^;)
    • good
    • 0

#1です.



将来のことは別として,今回は白色で確定申告すればよいように思います.
12月末までの収入の一覧,費用の一覧をつくるのは,収入状況から見て,それほど難しくないでしょうから,早めに整理して確定申告の相談コーナーに行ってみてはいかがでしょうか?

いずれにしても,今年は白色(遡って開業届けを出したとしても)です.
個人事業主の申請は確定申告と同時でも大丈夫です.
早めに税務署や市役所でやっている確定申告相談に行って,具体的な相談をされることで,すべて解決でしょう(税理士,公認会計士の先生が見てくれてタダですからね.丁寧に見てくれるかどうかは人によるので,しばらく後ろで眺めていて親切そうな人のところに座りましょう).

個人事業主として次年度以降に確定申告する場合には,経費として使ったお金の領収書がいります.

この際,何か会社もどきの名前を決めて,1月から領収書を集めてみてはいかがでしょうか?

領収書のあて先は,「上」ではダメです.
sora_naeginoさんの会社もどきの名前が goo商会 ならば.「goo商会 sora_naegino」のように名前も入れてもらうといいでしょうね.

ところで健康保険とか厚生年金とかはどうしているのですか?
これらは全て収入から予め控除できますよ.
また,交通費は領収書がなくても,経費として計上できます.

もし,アルバイトで所得税の源泉徴収をされているのであれば,おそらく還付(返してくれる)ので,確定申告する価値がありますね.

何事も経験ですから,いろいろと調べてみてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。
領収書と確定申告について伺いたいのですが、
以前頼主に領収書について質問したところ「銀行通帳の借入明細でを使って」や
「領収書と切手付き封筒を送って欲しい」と言われました。
銀行通帳の借入明細だけでも確定申告出来るでしょうか?
年金は払って居ますが、控除等はしていません。
健康保険は母が家族分を管理しているので良く分からない状態です・・・。

お礼日時:2006/11/16 19:21

#1です.



まず,最初にお詫びと訂正です.
#1に書いた色を間違えました.「白色申告」です.

さて,
開業ということでしたら#2さんの言われる通りと思います.
私は給与収入も得ていますが,その他の収入もあるので個人事業主として税務署に登録し,屋号ももっています.

sora_naeginoさんは,月額数千円程度の収入のSOHOということですが,これはどのような収入なのでしょうか?
また,sora_naeginoさんの収入はこれだけなのですか?
ネットオークションやアフェリエイトで収入が出るようになった程度のことでしたら,「一時所得」で処理されたらいかがでしょうか?

いずれにしても月数千円の収入では,課税対象にもなりませんし,赤字決算をしたところで,何の利益もないように思います.

一方で,一定の収入が出るか,何らかの理由で税務署に開業届けを出したいのであれば話は別ですね.

個人事業主になると経費対象が広がりますので,収入を得るためにかかった費用を広範に認めてもらえるようになり,節税効果があります.
一方で,税務署に開業の届けを出すと,個人事業主の場合には個人事業者に対する地方税が課せられます(東京都の場合,年間10万円).
ですから,月数千円程度の収入で開業すると,税金だけで赤字です.

また,法人格をとろうとする手続きは,これまでに書いてきた手続きとは異なりますので注意してください.

sora_naeginoさんの置かれている状況が正確には見えませんので,さらに補足頂くか,正しいところは会計士さんに節税対策も含めて相談されてはいかがでしょうか?
要は,反復して事業活動があるかどうかなのですが,月数千円では商売になってないですよ.
せいぜい「雑所得」でしょう.
たとえば,作家や講演活動をするひとの収入は「雑所得」です.
開業の届出をしなければ,何千万円の収入があっても「雑所得」です.
もっとも,雑所得扱いをする場合には,経費の対象がかなり限定されますので,収入が多ければ開業するということになりますね.

一時所得についての過去の回答のURLも参照してください.

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2536905.html

この回答への補足

月2,3千円の継続的なものと他の依頼主から今年1年間で計5万円ほどの収入があります。
それ以外にアルバイトで42万円ほどの収入があります。
これ以外には無いです。

補足日時:2006/11/15 19:47
    • good
    • 0

開廃業届を出しなさいという決め事があるのですから、少々遅れても出すべきでしょうね。


http://www.taxanswer.nta.go.jp/2090.htm
遅れても罰則はありませんが、青色申告などの税制上の特典を利用することができないおそれもあります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2070.htm

なお、50万円未満の臨時収入が非課税などという規定は聞いたことがありません。

ただ、基礎控除が 38万円あり、さらに社会保険料控除として国保と国民年金の実支払額が控除されますので、実質的には数十万円の所得では、税金が発生しないことになります。
ほかにも控除されるものがいくつもあります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1100.htm

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0

それは,現在でも数千円のお仕事なのでしょうか?


きっと言われていることは,個人事業主となるかならないかですよね?
小額の収入であれば,普通に青色で確定申告すればいいのではないかと思います.
収入の発生にのみ関わる費用も認めてもらえますよ.
また,1月から12月までの臨時収入が50万円未満の場合には非課税です.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!