dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60×30cm水槽(H36のレギュラー~H45cmのハイタイプ)にお奨めのスポンジフィルターを教えてください。
メインフィルターは、どの水槽もエーハイムクラシック2213です。
ろ材は、基本的に球状のろ材のみ、マットの類は使用しておりません。
サブフィルターは使っている水槽もありますが、使っていない水槽の方が多いです。
サブフィルターには、大きさの違う球状ろ材を使っていて、やはりマット類は使用していません。

エアレーションも兼ねて、水草に隠れるようにして投げ込み式を入れたりしましたが、
浮き草を屋内で越冬させる為に水槽に移しましたので、投げ込み式は止めました。

A 回答 (3件)

参考になればいいですが。


自分の場合はエーハイム外部フィルターの吸水口にテトラP-Iスポンジフィルターをかましてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メインフィルターのエーハイムクラシックとは別に、ささやかなサブフィルター的なものとして、
スポンジフィルターを考えています。

お礼日時:2006/11/21 23:12

スポンジフィルターは費用対効果が高いという評判があり、


実は当方もスポンジフィルター(テトラ)を買った派なんですが・・
底面濾過のサブとして。
あっても無くても一緒という印象でしたが・・
スポンジフィルターって効果あるんでしょうか?
実際に使用されてますか?

この回答への補足

サブで使ったとき、生物ろ過は期待していなかったのですが、既にあったコケも消えてなくなりました。
以来、藻類は発生しておりません。

補足日時:2006/11/22 20:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
内容的に、補足要求的な雰囲気ですので、補足に書かせていただきました。

お礼日時:2006/11/22 20:43

濾過能力を上げる目的ならプレフィルター的なものが個人的にはおすすめ。


外部はセラッミックのみとか入れっぱなしで触らず、
入り口にウール(ポリエステル)をかましてフンをコシとる。
ウールは直ぐに水が詰まるのでその都度に水道水でにごりがでなくなるまで洗う(生物濾過は一切期待しない)。
エーハイムとかでてるけど高い(人によっては安いでしょうが)ので自分で廃物利用して自作できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわゆるエアーリフトのスポンジフィルターを、エーハイムとは別に回そうと考えています。
60レギュラー~60ハイタイプまでの数本の水槽で使おうと思っているのですが、
これが適当というサイズの商品を知りたいと思っています。
投げ込み式を回していたのですが、浮き草に良くないため、パイプを水面より下にして、
エアレーション効果は期待しない設置のスポンジフィルターでしたら、
浮き草(越冬の為の屋内水槽で育成中)にも負担をかけないと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/11/21 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!