dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的なことだと思いますが、90分強のDVDを4.7GB、120minのDVD-Rに焼こうとすると書き込みのときに‘大きすぎて入らない‘というような
エラーメッセージがでます。何故でしょう?何か良い方法はありますか?

A 回答 (4件)

Drag'Drop CD&DVDはライティングソフトですから、そのような調整は出来なくて当然です。


あなたのケースで必要なのは、書き込み前の状態でDVD-VIDEO形式の動画(すでにDVD-VIDEO形式なんでしょう?)を圧縮して4.7GB以下にすることなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者の無知な質問に答えて下さいましてすみません。いろいろ試しながらやってみたいと思います。有難う御座いました。

お礼日時:2006/11/19 16:10

90分のDVD-VIDEOを作るなら、


MP2音声やAC3音声なら6500Kbpsぐらいの映像ビットレートにしなければ収まらないと思います。

目安を求めるためのツール「DVD作成のための計算機」

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257815. …

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257815. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいこと教えて頂きました。早速、試してみたいと思います。有難う御座いました。

お礼日時:2006/11/19 16:13

90分でも4.7GB以上あるということ、いいかえればDVDレコーダで通常120分で4.7GB以内に録画されたものより圧縮率が低く、平たく言えば高画質の動画ファイルだということです。


したがって片面1層:4.7GBに収めるにはもう少し圧縮してやる必要があります。
こんなときこそフリーウェアの[DVD Shrink]をお使いください。
ダウンロードページはソフト名で検索すればすぐわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいこと教えて頂きました。早速、試してみたいと思います。有難う御座いました。

お礼日時:2006/11/19 16:15

動画の品質(画質)がデフォルトでは最高になってる事があるので、オーサリング時に手動で4.7GBに入るようにレートを下げて下さい。

以前別の方にもお教えしたのですが、目安は540を動画の時間で割る、たとえば100分なら540割る100で5.4MBPSあたりになるという事です。一度これでやってみて入らない様ならもう少しレートを下げる必要があるという事です。

この回答への補足

早速の回答、有難う御座います。ただ私の使っているのはDrag'Drop CD&DVDというソフトなんですが、品質とかの調整ができないようなのです。設定とかのどこを見ても調節するところがありませんでした。ヘルプを見てもその
ような説明はなかったようです。他のソフトに変えた方が良いのでしょうか?

補足日時:2006/11/19 13:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!