プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今日の朝、会社の先輩(男性)にお子さんが誕生しました。
出産祝いをお渡ししたいのですが、明日渡すのは早すぎるのでしょうか?

無事に生まれたと報告を受けましたので、早速明日にでも渡そうと思っていたのですが、調べていたら「出産祝は生後7日目からお宮参りまでに渡すのが一般的」と書いてあり、「明日渡すのは早すぎる??」と戸惑っています。出産祝を渡すのが初めてなのでよくわからなくて…。

別に病院へお見舞いに行くわけではなく、会社で旦那さんの方に渡すだけなのですが、それでも生後7日目以降に渡すものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは!



同じカテで、「病院に出産祝いを持って行っていいかどうか。」というのがあり、
気がついたときは〆切になっていて、回答が出来ずに
大変後悔していたところです。

最近では、生まれてすぐに病院へ友人が行ったり
祝いをすぐに持参したりすることが多いですが
誰も周りの人が諌めないのでしょうか。
友人同士で気軽に決めたりする類のことではありません。

生まれてすぐに祝いを渡すことは、大変無礼になります。
生まれて7日たって、母子共に健康であることが解ってから
それから渡すものです。と厳しく厳しく書きます。

現代医学のおごりの弊害ですが
「出産=めでたい」とみんながみんな思いすぎです。
母子共に無事という言葉からも解るように
出産は母も子どもも命の危険にさらされます。
出産自体は無事に済んでも、最低一週間は、何が起こるか解りません。
いくつもの山を母子で乗り越えます。

それが無事に済むのが大体7日後です。

昨日無事に生まれたからといって、明日元気かはわかりません。
母子に後に重大な症状が出ることもあります。

よくあるのは子どもの黄疸、母親の急性乳腺炎、母親の産褥熱
母親の産後鬱、子どもの内臓障害、母親の子宮回復不全

出産後すぐに渡すものは
「産褥見舞い」です。
母親に対してのお見舞いです。

母子共に無事に退院できたと聞いてから、出産祝いを差し上げるのが
一番スマートです。

母子共に無事と口では言っても
心配を掛けたくないから、事情を伏せている場合もあります。
子どもに障害がある場合、母体の回復が進まない場合
親子別の病院で過ごしている場合もあります。

ここからは、実際にある話しですから
縁起でもないなど思わないで下さい。

子どもが生まれた!友人達が考えなしに、即座にお祝いを持参。
しかし、子どもに大変な症状がでており、
生まれても何日生きられるか解らない状態。

でもそれをいえない家人。(母親に伏せてある。)

とうとう手当ての甲斐なく亡くなった子ども。

どうしますか。
お葬式で香典はもらい、それにお返し
空しい悲しい出産祝いにも、「付き合いだから」とお返しを考えないといけない。
悲しみにくれている家人にさらに悩みのタネです。

そういうことがあるから、産後すぐの祝いは固く戒められてきたのです。
退院したと聞いてからが本当のお祝いです。
慌てて渡す類のものでは決してありません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

丁寧なお返事をありがとうございます。7日後というのにはそういう意味があったのですね。別に病院にお見舞いに行くわけでもないし、生まれてすぐでもいいのかと思っていました…。結局、今日渡すのはやめました。生後8日目がちょうど大安に当たりますので、そのあたりで渡そうと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/22 22:43

産後7日頃を過ぎて贈る出産祝ののしは白赤の蝶結びで表書きは「御祝」「御出産祝」「御出産御祝」など。

できれば生後30日頃までに送贈れば良いと思います。
なので、7日経ってからお渡しするのが良いと思いますが、無事母子共に健康でいらっしゃる事がちゃんとわかれば、そして、渡す相手に「どうしても渡したい訳」を話して、ご理解いただければよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。早いほうが良いのかと思っていましたが、そういうわけではないのですね。毎日会う方なので焦って渡す必要もないかと思い、やはり生後7日を過ぎてから渡すことにしました。こちらで質問しなかったら、早まって今日渡してしまうところでした。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/22 22:45

決まりはありません。

日のよい日を選んで渡してください。

参考URL:http://blog.dabu.jp/takarazuka/0606/989.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。そうですよね、お日柄もちゃんと見ないといけないですよね…忘れていました。社会人になって間もなく、あまりこういうマナーに詳しくないので、きちんと勉強しなくてはと実感しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/22 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!