プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数年前に夫の兄弟2人(どちらも挙式あり)に対して私の両親からそれぞれ結婚祝い3万円を預かって渡しました。

このたび私の兄弟が結婚(挙式なし)したため、そのことを義理の両親に伝えました。
1ヶ月後に私の兄弟は私の義理母と会う機会があり、手紙を貰って『お祝いを楽しみにしててね』と書いてあったそうです。
その後、手紙の件もあったので当然お祝いをされると思っていたのですが、1年経っても音沙汰なく、忘れているかもしれないと思って夫にお祝いはした?と聞いてもらいました。
しばらくたって義理母から私の兄弟に連絡があり、会ってお祝いを渡したいとのことで会ったそうです。
貰った金額が2万円だったそうなのですが、驚きました。
私の両親にお祝いを頂いたことは伝わり金額も知ったそうです。私の両親は冠婚葬祭含めて、どなたにいくら渡して何を頂いたのかなど失礼がないように記しています。3万円(あちらの兄弟それぞれなので計6万ですが)渡したのにこちらへのお祝いは2万円だったのも分かっており、私は恥ずかしいのと同時にとても心苦しくなり、私の兄弟と両親に謝りました。

お祝いを頂けるだけマシなのでしょうか?
どうして貰った金額より減額したのか。もともとお金に対してシビアな義理両親なのですが、貰った金額を忘れたのなら確認したら良いと思うし、同じ金額を返すのが筋ではないかと私個人は考えます。
私は白か黒かハッキリさせないと気が済まず頑固な性格で、正直許せないとすら思ってしまってます。
今までも義理両親とは考え方の違いや言動から苦手意識があり、今回の件で嫌いになってしまいそうです。
少しでも柔軟な考え方ができるようアドバイスをお願いします。

因みに、義理母は保険の外交員で私の兄弟はその保険に入ってくれているのですが(何度も誰か紹介してと言われ困っていた時に入ってくれた)、お祝いを貰った時に保険の追加プランを提案されて断れずにサインしたそうです。お祝いをあげる代わりに自分の売上も伸ばそうとする義理母に呆れたのと、兄弟に申し訳ない気持ちでいっぱいで。頭がぐちゃぐちゃです。

A 回答 (5件)

柔軟な考え方をしたいのなら自分の常識や考え方はこうだから相手もそうするべきと考えない事でしょう。


お祝いと保険の話は全く関係ありません。
    • good
    • 7

> 同じ金額を返すのが筋ではないかと私個人は考えます。



正直な感想を書かせて頂くと、「お祝いを貰えるか、貰えないか」や、「お祝いの金額はいくらか」なんて、どうでも良いです。そんな事を考える事自体が浅ましいです。

お祝い事は気持ちです。「あげた金額より、貰った金額が少ない」なんて打算的に考えるものではありません。それこそ非道徳です。


> 私は白か黒かハッキリさせないと気が済まず頑固な性格で、正直許せないとすら思ってしまってます。

お気持ちは分かりますが、それでは駄目です。

ご自身の性格の行き過ぎた部分、悪い部分を自覚されているなら、そこを直そうと努力しなければなりません。それは質問者さんの義務です。

それを怠れば、勝手な自分ルールを人に押し付け、ちょっとした事で人を許せなり、攻撃的な態度を取り、人に迷惑を掛けます。


又、「人にしてあげた事」は、覚えていないで、早く忘れてください。

「人にしてもらった事」だけ覚えておいてください。

「3万円あげたのに」なんて、忘れてください。


言いたいのは、「自分が礼儀正しく生きる」のは良いですが、だからといって、その感覚を人に押し付けるのは違う、という事です。それぞれの感覚の違いを認められるようにならないと駄目だ、という事です。

人が怪我したり、死んだり、一生不幸になったりするような大きな事では、強く主張しても良いですし、むしろ、そこは主張しないといけない部分だと思いますが、今回のケースはそれには当たらないという事です。
    • good
    • 10

お祝いを頂いておきながら金額や同額返しにこだわって、


「正直許せない」「嫌いになってしまいそう」なんて非常識だと思います。
そもそも式をあげるあげないの差があるわけですし、
「もともとお金に対してシビア」って分かっていたわけですしね。

>義理母は保険の外交員で私の兄弟はその保険に入ってくれている
>追加プランを提案されて断れずにサインした
そこは、あなたのご兄弟の判断なわけで、
「保険に入ってやってるんだから、もう少し金よこせ」
なんて悪質なクレーマーそのものだと思うんですが…。
保険の契約は、その金額支払っておけば安心できるというものであって、
外交員の人に「恩を感じろよ」なんていうことではないですよ。
    • good
    • 1

>兄弟2人(どちらも挙式あり)…


>兄弟が結婚(挙式なし)…

前提条件が違うのですから、祝儀の額が異なるのは当然のことです。
というかそれ以前に、

>に対して私の両親からそれぞれ結婚祝い3万円を預かって渡し…

この文言は、式・披露宴に呼ばれてはいなかったと読めますが、それで間違いありませんか。
間違いなければ、呼ばれもしなかった結婚祝いに 3 万円も出すのは非常識です。
冠婚葬祭は、多ければ多いほど良いってものじゃないのです。

>同じ金額を返すのが筋ではないかと私個人は…

基本的には確かにそのとおりです。
冠婚葬祭に金品を贈るのは親戚間の潤滑剤でもあるのですが、ときにはこれを重荷と感ずる人・家があるのもまた事実なのです。
多すぎる額はいけません。

慶事であれ弔事であれ、[気持ち] + [費用負担] という側面があるのです。
式・披露宴に呼ばれれば、実質の祝儀に加えお料理と引き出物の実費相当を考慮して 3万とか 5万とかになるのです。

式・披露宴に呼ばれればなかった、あるいはもともと式・披露宴などない以上は、[気持ち] 分だけでよく 1万円が妥当なところです。
それが倍の 2万円もいただけたのなら、かえって恐縮するぐらいの気を持たなければいけません。
    • good
    • 5

あなたのご両親は他の家計ですからお祝いの金額は自由です



あなたは嫁いだ身
嫁いだ先のしきたりに従います
うちは結婚式なら10万円です、子供を二人連れて4人で行こうが10万円です

結婚式の参加費じゃないですからね、10万円というのがお祝いの金額で巣

義理母の職種なんて関係ないです、なんでここに書くの?
保ジェンの外交員だったら数百万円という法律でもあるんですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A