重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ。

みなさんが英単語を覚えるときに実践している方法、そして気をつけていることがありましたら教えてください。

私は、トーイックの対策を中心にやっていますが、単語が覚えられずスコアがなかなかのびません・・・(リスニング300リーディング280。カードを使って覚えています。)

また、この質問には直接関係ないとは思いますが、リスニング・リーディングのそれぞれの対策を教えてください。

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

英単語は、短文の中で覚えることが効果があります。


たとえば、getとupよりもget up で「起きる」などと覚えたり
I get up at 7. 「7時に起きる」としたほうがもっとつかえますね。
単語を覚えるときは、会話、作文、解釈などでも使えるようにして
覚えることが効率的ですね。
しかし、固有名詞や、重要な単語で覚えにくいものや、短期的に一定
水準の単語を覚えなければならないときは、単語集を使ったしますね。
そんなときは、何回も繰り返したり、語呂合わせしたりします。
私は、「語源英単語集」を使って出来るだけまとめて覚えるようにしました。
たとえば、station駅を使います。staを駅と置き換えて、映像として覚えます。
statue 駅+ tueチュー:駅の彫像(ビーナス)にチューする映像。
statement 駅+tement+てめーと:駅でテメーと叫んで声明す。
status 駅+ tusたす き:駅がたすきをして駅長(1日駅長です。)
stage  駅+ ge地:駅の地が舞台(もっと面白い覚え方もありますが)。
・・・
この語源 sta-,sti,stat は「立つ・立っている」などの意味ですが
この語源から派生する単語は136語と言われ、沢山覚えられます。
20の語源で、約1500語の単語が派生していると言われています
から、ぜひうまく活用したいものです。
以上
    • good
    • 0

単語カードを使って英単語を覚えるのは、あまり意味がありません。

実際の会話やTOEICでは、単語を聞いて日本語の意味を思い出している間に、話が先に進んでしまいます。聞いたり見たりした瞬間に意味がわかるような覚え方が必要で、そのためには文章ごと繰り返し聞いたりリピートしたりして、文章ごと覚えてしまうような練習をしなくてはなりません。

以下のようなサイトを参考にされてはいかがでしょう。
http://www.icconsul.com/(「英語トレーニングQ&A」をクリック)
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
http://www.seg.co.jp/sss/
    • good
    • 0

私の友人が高校の頃、単語テストの前に


「一個だけ、即覚えられるの教えてあげる!」
と言って、自作の覚え方を教えてくれました。

それは・・・
『自転車で、リバー(川)を配達する』
という日本語も意味不明なこじ付けの文章ですが・・・
『自転車デリバーを配達する』

デリバー=配達

とすぐに覚えることができました。
大昔の話ですが、今でも覚えています。

このように、歴史の年号暗記のような、
勝手な語彙を使って、こじつけて覚えてみてはどうでしょうか?

参考になりましたが、幸いです。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

単語だけでなく流れで覚える物です


海外の短波を聴かれては如何ですか?
    • good
    • 0

英語は単語だけ覚えようとしても一部の例外(よほどの天才か スイスやベルギーからの利発な帰国子女)を除けば なかなか覚えられるものではありません。

それに、getやtakeなどの超基本的な単語で引っかかる場合も多いです。単語は文章で覚えられたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!